2020年12月17日(木)新宿末廣亭

<表現について>
後半に「刑務所」という言葉が出てきますが、本作品の時代設定となっている明治初期においては、正しくは「監獄」になります。現代のお客様により通じやすい言い方にしておりますのでご了承ください

▶神田伯山 オフィシャルサイト
https://www.kandahakuzan.jp/

▶神田伯山 Twitter

撮影・編集:岩淵弘樹
監修:九龍ジョー
制作:冬夏株式会社
VIDEO by Digital Media Label

38 Comments

  1. 後半に「刑務所」という言葉が出てきますが、本作品の時代設定となっている明治初期においては、正しくは「監獄」になります。現代のお客様により通じやすい言い方にしておりますのでご了承ください

  2. この話ってカイジに通じるよね。
    伯山の話の面白さって、現代のマンガとかドラマに上手くリンクしてるところ。
    やっぱり、天才だ。
    TVだとゲス野郎だけど。

  3. 講談というものを初めて観ました。面白かったです!脳内CGが展開されました!続きも気になります!

  4. ホントに上手いなぁ。。。従来の講談にチョイチョイ笑いの要素を挟むから、これまで講談のファンじゃなかった層までファンにしちまう。。。

  5. 昨日何気なくTVを流してたら、滝沢カレンと一緒にやってる番組だったらしくて、ただ「何このめっちゃ声良い人」って聞き流してたんですけど、締めの話が上手すぎて耳に残り…今日どうも気になってググって辿り着きました✨
    今からお話し楽しみに聞いてみます‼️

  6. 寄席の中身をネットに公開する事で 関心を惹く。
    ただ、視聴数という数字が明確に感心度を示す評価は
    残酷なのかもしれない。

  7. 音声の収録時のレベルがバラツキ が目立つね。もう少し音声の質について気を使って欲しいね。期待しているよー〜

  8. 受験時に伯山ティービーをずっと見て頑張れたので、コロナが落ち着いたら実際に寄席に行きたいです…

  9. はじめてコメントいたします

    先ほど、神田伯山独演会に行ってきました!

    伯山さんと同じ時代を生きて、伯山さんの全盛期時代を共有できていることに感動して、うまいたとえばなしも、言葉も出てきません。

    今の自分の心境に、すっと入ってくるというか、寄り添ってくれた気がして、、え、あ、うん、、なんていうか…
    もう少し私も生きてみようかな、って思いました!

    素敵な時間を、ありがとうございます。
    これからも、全盛期をずっと見守っていますね!

  10. エヴァの講談とかやってくれないかなぁ。ヤシマ作戦とか元は源平合戦かららしいし。

  11. 「網走刑務所に行ってきた」と言うのは、数日の休暇を経て職場に戻ってきた同僚。私は驚いたが何もなかったのように「そうでしたか…」と返すのがやっとで、内心「身内で務所入っている方がいて、面会してきたのだろう…」と思ってかける言葉もなく夕刻退勤の時間。同僚は「あ、これお土産です」と小さな包みを私に渡してきました。見ると「網走監獄から帰りました。ごまだれきな粉餅」。「○○さん行ったの網走監獄? 網走監獄!網走刑務所じゃなくて網走監獄?網走監獄だよね?網走刑務所じゃないよね?刑務所じゃないよね?監獄だよね?」私は念を押すように何度も聞きました。何故か同僚は酷く怯えていました。おわり。

  12. 疑獄事件や妻の殺害疑惑等ダーティーなイメージの反面、榎本武揚の助命嘆願や会津藩士の移住協力等、器の大きな面も併せ持った黒田清隆らしい描かれ方でとても面白かったです!

  13. 客が笑うところではないのに笑ったりして。M1とかと勘違いしているのでは?黙って聞いてほしい。

  14. 浪曲版では、「女郎は狐で芸者は猫で太鼓持や狸で客は馬鹿~」 という名調子もありましたっけ

  15. 古典講談が一通り終わったら、是非とも二代目山陽の「レ・ミゼラブル」をやってほしい。
    このテンションのジャン・バルジャンの物語を見てみたい。

  16. うまい!
    礼儀正しいのが
    芸に現れてる!
    人間このようにありたいものだ!
    頑張れ、精進することだ❣

  17. 講談は消滅必至の芸能かと思ってましたが、落語の方が危なくなりましたね。ネットの時代だから近いうちにギャルが大量に浅草演芸ホールに押しかけますよ。その内抜け目のないジャニーズのタレントが講談やり始めたりして。笑

  18. あー大好きなのに、今回はマイクの設定ミス?聞いてられない。😂

  19. 落語や講談、歌舞伎に浄瑠璃。素晴らしい文化に囲まれて。日本人で良かったと本当に思います。

  20. 2代目山陽先生の青竜刀権次の音源聞きましたが爆裂お玉も出てこないし薩摩の侍は特に名前はない。これが先生の工夫かな

Write A Comment

Pin