【巣箱観察2024】こんなこともあるんか...シジュウカラのお母さん、雛1羽を残して行方不明になる・・(ep.21 2024-05-25~27)

1番巣箱 #シジュウカラ 観察45日目から47日目、孵化後14日目から16日目までの様子です。

お母さんの雛の口に巣材を入れてしまうという少し普通ではない行動が気になるものの、特に問題なく進んできた子育てですが、ここに来て突然お母さんが行方不明になってしまいました・・・

何が起きたのかよくわかりません・・手がかりは設置してあるカメラからは得ることが出来ませんでした。縄張り争いに巻き込まれて死亡したか何かと思われます。

残ったお父さんと雛一羽、はたしてどうなるのか・・・ここまで育ったら雛が死んでしまうことはないと思いますが・・・最後まで頑張って欲しいです・・・

【目次】
0:00 孵化後14日目 5月25日
7:49 孵化後15日目 5月26日
18:51 孵化後16日目 5月27日

【雛への給餌回数】
巣箱まで運搬してきた回数を動画で目視カウントしています。
例:お父さんが取ってきてお母さんに渡す場合は、お父さんにカウント
  お父さんが取ってきてお母さんが食べてしまった場合はノーカウント

※数字は、その日の給餌回数/累計回数を表しています
孵化後 1日目(5月12日) 父: 0/ 0 母: 0/ 0 合計: 0/ 0
孵化後 2日目(5月13日) 父:51/51 母: 7/ 7 合計:58/58
孵化後 3日目(5月14日) 父:32/83 母:14/21 合計:46/104
孵化後 4日目(5月15日) 父:15/98 母:17/38 合計:32/136
孵化後 5日目(5月16日) 父:12/110 母:15/53 合計:27/163
孵化後 6日目(5月17日) 父:48/158 母:11/64 合計:59/222
孵化後 7日目(5月18日) 父:43/201 母:11/75 合計:54/276
孵化後 8日目(5月19日) 父:36/237 母:17/92 合計:53/329
孵化後 9日目(5月20日) 父:38/275 母:15/107 合計:53/382
孵化後10日目(5月21日) 父:37/312 母:48/155 合計:85/467
孵化後11日目(5月22日) 父:43/355 母:35/190 合計:78/545
孵化後12日目(5月23日) 父:42/397 母:48/238 合計:90/635
孵化後13日目(5月24日) 父:25/422 母:42/280 合計:67/702
孵化後14日目(5月25日) 父:15/437 母:56/336 合計:71/773
孵化後15日目(5月26日) 父:38/475 母:35/371 合計:73/846
孵化後16日目(5月27日) 父:80/555 母:0/371 合計:80/926

※1羽の雛に与える回数としてはかなり多いです・・

※いろいろあって配信が遅れて申し訳ありません・・・
※次回配信は4番巣箱ジョウビタキにしたいと思います。
※3番巣箱のシジュウカラは、1番巣箱のシジュウカラと4番巣箱のジョウビタキが終わってから配信したいと思います。なお、2番巣箱のヤマガラは繁殖失敗(抱卵中捕食者に襲われ母親死去、たまご孵化せず)となったため配信中止といたします。申し訳ありません。
※ 最近忙しいので、今年もリアルタイム配信できず申し訳ありませんでした。
雛が生まれると動画が膨大に増えるため、巣箱観察としてゆっくり配信して参ります。現状、1週間に1本動画をアップできるかどうかです・・大変申し訳ありません・・・昨年のように年末までかかるかもしれませんが、ご視聴いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

※なかなか作業時間が確保できず、配信が遅れて申し訳ありません・・・
※次回配信は4番巣箱ジョウビタキの予定です。
※2番巣箱のヤマガラは捕食者に襲われ繁殖失敗となったため配信は中止といたします。申し訳ありません。

BGM:フリー音楽素材 MusMus http://musmus.main.jp/

28 Comments

  1. Oh no poor baby😥 I am also wondering why the other eggs hasn't hatched. I would take this poor chick in and make sure it survives if the molther isn't coming back.

  2. 雛の眠る姿が、心なしか寂しく見えます。頑張って無事に巣立ってほしいです

  3. お母さん、雛が1羽いるものの身体の方は次の繁殖の準備が整ってしまったのかなあ。
    ここまで育てば1羽しかいないしお父さんだけでもエサ不足になることはないとは思いますが。。。お父さんがイクメンで良かった。頑張れ頑張れ!

  4. 混乱している様子が伺えたお母さんどうしてしまったのでしょうか💦一人っ子雛ちゃんが可哀想です😢
    まさかワンオペ育児になるなんて···
    雛ちゃん後少しで巣立ちだよ!
    ドラマチックな展開で目が離せません。
    お父さんには最後まで頑張って欲しいです!

  5. 頑張れヒナさんお父さん。
    なんかお母さんバグってたのも関係してるのかな‥命繋ぐって大変😕

  6. 雛がエサを吐き出した後にお母さんいなくなったから、過剰供給に気づいていなくなったのかな?急にお父さんの給餌回数も多くなったのでいなくなったの気づいてるみたいだし、夫婦間で合意したのかな🤔

  7. 1羽しか孵らないという今回の子育てですが、
    夫婦仲もよくて順調に思えていたのに、まさかのワンオペとは(TT)
    お母さんが心配、でも、お父さん、ヒナちゃん、頑張って欲しい!

  8. 今年はあまりにも、通例にはない事だらけで、どうして…?😭ってあたまの中が整理つきません😥
    とにかく、ひなちゃんの無事の成長をこころから願います🙏✨

  9. ホントこんな事ってあるんですね。1個しか孵化しないし、最後近くでママが来ない❗️第二ラウンド育児か。パパはイクメンで健気で、可哀想なヒナの1人頑張り、涙が出てきます。😢どうか無事巣立ちして、パパと頑張れます様に

  10. お母さんに何かあった事を知っているかのように餌を運んでくるお父さん!お母さんが雛ちゃんに巣材を与えてしまうなどおかしな行動が心配でしたが、来なくなってしまって寂しいです😢雛ちゃん無事に巣立ってね。

  11. お母さん次の巣作りはじめたのかな?あとはお父さんにまかせたわよってかんじだといいな😢

  12. おかあさんはもう来ない🥺… と悟っているのか お父さん🐦の
    いつにもまして給餌を頑張っている健気な姿は
    涙を誘います 😢 
    巣立ちまであと少し
    おとうさん、がんばれ!
    たった一羽 ここまで大きくなったヒナちゃん🐥
    どうか無事に巣立ちますように💕❣

  13. 単にお母さんは命を落としたんじゃないでしょうか?カラスや猛禽類に捕食されたとか。

  14. 他の場所で営巣していたから巣材を間違えて雛に与えてしまってたのかな?
    お母さんのお腹に卵があったなら産む方に集中するしかないから雛はお父さんワンオペなのかな…そう思いたい。

  15. 母鳥がたびたび巣材を間違って運び込んでいたのは、孵化しない卵が7個もあったのでまだ雛が居ない状態だと錯覚することがあったのでしょうか?
    この1~2日前から7個の卵の孵化をあきらめた様子があったので、母鳥の気持ちを想像すると、すべての卵が孵化しなかった時と同じように巣を放棄するという行動になったのかな?とも思います。他の方もコメントしてますように、巣を放棄する=新たな繁殖の準備に入る、ということでしょうか?その場合のパートナーは別の雄でしょうか?
    シジュウカラの父鳥は抱卵行為を行なわないので他の卵が孵化しなくても気にせず、1羽の雛への給餌行為を続けていられるのでしょうかね?

  16. 確か前回か前々回でもお母さん、雛に巣材あげてませんでしたか?
    その頃から別の巣箱で営巣始めてて、抱卵が始まったから来れないとか?
    ちょっと楽観的過ぎるかもしれませんが、なんとなく理由がありそうな気がしてなりません…

  17. なんか、すごく人間社会と同じだなあ〜。いろんな鳥がいて、バグってたり失踪したり…。雛ちゃんには逞しく育って欲しい❗

  18. お母さん、1羽しか孵化しなかったショックで精神的におかしくなって、異物を子供に与えるという虐待をしてしまったように思えてならない…。鳥にも感情はあるので。そもそも多数の卵が孵化しなかった時点で、遺伝的に欠陥のある個体なのかも。

  19. まま…😭巣材を間違えて持ってきてたから別の場所で営巣していると願いたい…

  20. シジュウカラさん夫婦🐦何故一羽🐥しか孵化しなかった❓お母さん何故巣材を与える❓そして何処へ💦❓と❓だらけ🤔ただ後はお父さん頑張れ👊😆❗とエールを送るのみ🚩しめさんお忙しい中😵💦映像🎦有難う御座います🙏

  21. ダブルバーガー笑った😅
    しかしながら笑ってはいられない状況のようですね。
    しめさんの見解のひとつに縄張り争いで負けてひょっとしたら…とのこと。
    それもありなのかもと。
    皆さんがおっしゃるように他所で新たな営巣を…という方がヤマガラの件もあるし、そうあって欲しいな…
    とりあえず、ワンオペでも巣立ちまでなんとか頑張ってと願うばかりです。
    毎日茹だるような暑さですね。
    そちらはこちらに比べれば幾分か涼しいでしょうが、異常な暑さと言われた昨年を更に上回る暑さはどこでも同じことでしょう。
    どうかくれぐれもご自愛くださいますように。

  22. 人間の家族もいろいろだと思いますが、小鳥にもこんなに複雑な展開になることがあるとは…
    雛の数が少ないと認識したら次の卵を産まなきゃと本能が働いて巣材探しを始めるんでしょうか。
    お父さん、巣立ちまでがんばってほしいです🙏

  23. 外国のサイトで やはり途中でお母さんが不明になり お父さんが頑張って 最終的には2羽が巣立ってた(最初7羽くらいいたと思う)のがありました。 幸い ここまで大きくなってるし1羽だけなので なんとか頑張ってほしいです。
    本当に自然界のいろいろな状況と厳しさを痛感します。でも一方で、小さいながらもたくましく頑張ってる姿に感動します。
    配信ありがとうございます。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version