<配信情報>
Netflix https://www.netflix.com/jp/title/80179831
dTV https://video.dmkt-sp.jp/ti/10013149/
dアニメストア https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=20495
Hulu https://www.hulu.jp/jojos-bizarre-adventure?season_id=19469
U-NEXT https://www.video.unext.jp/title/SID0013083
アニメ放題 https://www.animehodai.jp/title/SID0013083
DMM TV https://tv.dmm.com/vod/detail/?season=7ah1ifmv7tfqin5tryqyqgsh0
他 各配信サイトにて好評配信中!!
※2023年3月時点での日本国内の情報となります
<作品概要>
古代メキシコで繁栄を遂げた太陽の民アステカ。
彼らには奇妙な 「石仮面」が伝わっていた。
それは、永遠の命と真の支配者の力をもたらすという奇跡の仮面。だが、ある時を境に歴史から姿を消すこととなる。
やがて時は過ぎ、19世紀後半。
人々の思想と生活が激変していた時代に出会った、ジョナサン・ジョースターと ディオ・ブランドー。
2人は少年時代から青年時代を共に過ごし、やがて「石仮面」を巡って数奇な運命を辿ることとなる――。
<スタッフ・キャスト>
原作: 荒木飛呂彦(集英社ジャンプ コミックス刊)
ディレクター:津田尚克
シリーズディレクター:鈴木健一
シリーズ構成:小林靖子
アニメーション制作:david production
【ファントムブラッド】
ジョナサン・ジョースター:興津和幸
ディオ・ブランドー:子安武人
【戦闘潮流】
ジョセフ・ジョースター:杉田智和
シーザー:佐藤拓也
<公式サイト>
https://jojo-portal.com/anime/pb-bt/
©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
#jojo_anime #wbj_anime
47 Comments
Hey lemme show you peak
素敵ー😍
シリーズのオープニングこれが個人的意見Mvp(*`・ω・)ゞ 現実有り得ない話だけど歴代ジョジョ最も敵にしたくないのはジョセフだな 苦笑
闇を欺くってエシディシ戦の時欺くって確か偽り騙すって言う意味があるから罠で騙すのと一緒だ刹那をかわすはワムウの時使ってた吸血馬を瞬間的に交わすって意味なのかな刃を交わすはカーズの刃を交わすって意味か凄いなひとつの歌詞で3人もイメージさせるなんて…制作陣さんそこに痺れる憧れるゥ!
1:14 この辺りから流れて来る赤いシャボン玉があるシーザーのポーズも受けとってくれって奴だ
J-STARS VICTORY VS
曲名なんだ
未だにこれを超えるイントロに出会っていない
クラッカーヴォレイもってる人いる?
曲調が好みすぎて時が止まる。
「欺く」とか「すり抜ける」って言葉がほんとにジョセフらしくて好き
やっぱこれ大好き
アニメ版の2部最終話で年老いたジョセフがウォークマン起動した瞬間流れるの本当に大好き
その後アウトロに合わせての
「ジョジョの奇妙な冒険 PART2 戦闘潮流 "完"」もめちゃくちゃ好き
I love Battle Tendency!!!
シーザー死ぬ時、あー、主人公の仲間補正で死なんか生き返るやろと思ってたのにマジで死んで泣いた
ジョジョのオープニングで一番好き
2024年も聞いてる人いる?
ジョジョのOPの中で2部が一番好き
どっかの高校が体育祭で使ってそう()
ジョジョのOPの中でいっちゃんかっこよくて好き
最近また2部観返してるけど、ほんと面白い!!ジョセフの戦闘センスとか頭脳戦がほんとにいい!!
このオープニングに関しては最初のジョセフのお茶目な笑顔とワムウの神砂嵐の作画が好きすぎる。
Peak
0:54 ここの作画もそうやけど歌詞すきやわ
0:28未だにここの緑のシルエットが誰だかハッキリと分からない……これってジョセフなのかジョナサンなのかどっち?
久しぶりに聴きたくなった
ちゃんと観終わった後に
OPの内容理解してきて
泣けてくる
はじめて本家きいた
まじこれすき
イントロおジャ魔女カーニバルかと思った
月曜の朝にこれ聞きに来るの日課になった
アマプラ終了間際に最初から6部まで2周してしまった
どの部も見終わるとこの部が一番だなーって思ってしまうくらい余韻すごいしOPも全部好きだけど2部のこのOPはほんとに別格だなあ
7部以降もアニメ見たいなー
🗯️
何回聴いても郷ひろみ
やっぱジョジョは2部やで
やっぱ波紋やでぇ
En esfecto,es cine🍷🗿
Manifestaciones del alma.
シーザーの最後の場面
シャボン玉が赤くなってるの
マジあの名シーン連想する
「カッコ悪くて
あの世に行けないぜ」
1:15 シーザー…..
美しい。
シュトロハイムのおもちゃ感
0:07 1:01 1:15
I hope a reprise of Phantom blood and Battle Tendency will be used for a Steel Ball Run opening.
実は第2部が一番あちこちの国に動き回ってる?
かっこ良い
大谷バージョンもみたいな
聞くたびに好きになる
サビのところめっちゃ好き共感できる人いねぇかな