※公式以外の切り抜きチャンネルの作成・配信は許可していません。
詳しくはこちらご覧ください
—————————————
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/join
★リベ大が本になりました!
Amazon
https://amzn.to/2VztyaF
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
—————————————
【リベ大関連グループ会社】
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】
https://site.libecity.com/content/libe-tax
◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】
https://libe-home.com/
◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】
https://libe-estate.com/
◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】
https://libe-moving.com/
◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】
https://libe-assistant.com/
—————————————-
▼リベ大おすすめサービス一覧
▼リベ大おすすめ書籍一覧
—————————————-
◆X(旧Twitter)
Tweets by freelife_blog
◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog
◆公式ブログ
https://liberaluni.com/
—————————————-
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
—————————————-
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
—————————————-
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
学長が学生時代に稼いだ方法
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
—————————————-
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
42 Comments
おはようございます!
いつもありがとうございます!
おはようございます😊
勉強になります!
おはようございます‼️今日も頑張ります‼️
見えるところ、分かりやすいところから管理する。
そして、基盤を作ってから見えていなかったところに目を向け、管理できるようにして行くということですね。
まずは手取り8割を最低キープして、資産を育てて行きます!!
本日もありがとうございます!
家計管理で固定費をかなり抑えられました!
お恥ずかしいながら、先月からマネーフォワードを使い始めました。
自分がどこで何にいくら使ったかを把握する事の大切さを身をもって実感しています。
ォ'`(σ・ω・)σYO♪ございま〜す
固定費の削減は今の所やれているので、過去の家計簿を見返しながらながら特別費を確認していこうと思います。
今日もありがとうございます♪
学長おはようございます!!☀️学長の教えのおかげで先日資産1000万円を達成しました!!仕事のストレスで給料全額ソシャゲ課金していた私が、こんなに資産を築けたなんてまるで夢のようです😭本当にありがとうございます!!これからも自由の道を目指して頑張ります💪✨
特別費として、各種プールしておく事が必要ではないかと思います。
また、事前にどこのタイミングで支出するのか計画立てるのが普通かと思っていました。
買い替えにするにも故障する前から、計画立てて、買い替えの機器を売却して、
新装置に買い替えする事に自分はしていますが、結構計画的にしていますよ。
私の特別費仕訳は、みなし固定費として毎月積立もしくは年間毎でストックしています。①生活防衛費(生活費半年分)をストック②日用品費(10万円未満かつ耐久5年以内)を毎月架空1万円積立。③娯楽費(毎月3万円+厚労省HP調べの子供の年齢による娯楽費)を毎月(約4万円)架空積立。④予備費(日用品以外の大型家電・大型家具費、突発冠婚葬祭、突発医療費)を年間100万円ストック。④は生活防衛費に性質は似ています。予備費で足りない部分は貯蓄予算超過分から拠出。足りなければ、生活防衛費から拠出する。
おはようございます。
本日もよろしくお願いします。
家計簿を作成していることもあり、変動費も固定費化できるようになりました。
うちは、リフォームが控えてるので不安です。😂人生初くらいがどんどんやってきそうなので、まだデータも取れてないし、実家も長年借家暮らしでしたので、リフォームがどんなものかとかは、わかっていません。沢山調べておきたいと思います。😊🎉
良いのかわかりませんが
冠婚葬祭用の口座を作って
必要な時に使えるように分けてます
これは、給料の先取りで天引きされてます
急な特別費が発生しても困らないように、日頃から固定費削減+変動費のコントロールをすることが大切だと思いました!
変動費のコントロールはあまり出来ていない気がするので、もう少し目を向けてみようと思います。
おはようございます。🌄🤱🌅🤱🌄🤱☕🤱今日も、ありがとうございます。❤
おはいいね👍️✨
背景の写真、よくできてますね。w
ありがとうございました。❤ 0:12
学長、おはようございます。
公式切り抜き動画ありがとうございました。
リベ大のYouTubeを見る前から
自分でエクセルで似たような表を作って管理していました。
今ならマネーフォワードですかね~
マネーフォワードで、支出を抜け漏れなく管理することを、2017年から続けています。
特別費も含めて予算立てて管理ができている、と実感が持てるようになるまで、私は4年ほど掛かりました😅
ですが、そのおかげで、お金に関する将来の不安はほぼ無くなりました。また、安心してお金を使えるようになりました。
家計管理は一生続けていきます😊今日もありがとうございます!
切り抜き動画ありがとうございます😊
4つの敵を把握して、予算内で生活、黒字家計を続けられるように頑張ります!
こんにちは。配信ありがとうございます。特別費を洗い出してみました。一つ一つ金額が大きいので必要に迫られて慌てないように毎月の使い過ぎに気をつけます。
敵1~3までは、把握出来て管理出来るようになりました。
あとは、敵4(特別支出:不定期)ですね😅
過去のデータと未来を予測して、予算を組んでみました。
でも、予測出来ていない支出が出たり、金額が予想以上に多かったり、非常に手強いです💦
今まで、ここが管理出来てなかったので、まさに資産が増えなかったことを実感してます💦
キッチリ管理出来るように、しっかり予算を多めに立てて、対応出来るようにしていきます🌟
今日も、超有益切り抜き動画を、ありがとうございましたー‼️
ヒノクルマは強そうだわw
おはようございます✨️学長様☀️😆🦁今日も大変お忙しい中、朝早くから切り抜き動画アップと朝ライブお疲れ様でした♪︎🙇♂️🍻🍖
だんだん暑なってきましたが、お体の調子はいかがでしょうか?🥰
マネフォ使い始めて早3年✍️しかし!な~んかしっくり来ないような、思ったほど貯まらないような…etc
学長様に教えて頂くまで敵4の存在が眼中に無かったんです😇チーン
しかもボーナスもアテにしてました😅
こりゃいかん!!と自分の乗ってるバイクの維持費や部品代など趣味費を洗い出して年間を立ててみたら…単純に使いすぎだったんです😇
特別費の積立てまで、毎月の予算にしようとすると、8割で生活できないので、転職を決意しました
学長さん、本日もありがとうございます🦁
家計管理は今年からなのでみなし特別費を毎月積立しています。
(それまでは敵3.4をボーナス補填する丼勘定でした😅
ソシャゲ課金で貯金に手つけていた時は赤字でしたね)
今年1月からマネーフォワードme使い始めました。
資産の増減等は分かりやすいですが、特別費[成人した子どもたちへの援助(リフォームやエアコン)、暦年贈与や相続対策で入った保険等] が大きくて、マネフォの1〜6月の円グラフは自分の家計費なんかほんの少しのスペースだけで家計管理というより資産管理アプリな気がします。
装備リストも残すところマネーフォワードだけになりました。
相変わらずのITオンチで1人ではうまくできないのでオフ会を利用して完成させようと思ってます!
もうしばしお待ちください😅
今日もありがとうございます!
食品、月の雑貨(主に消耗品費)以外は、年間費用(昨年の金額プラスアルファぐらい)を月に分けて積み立ててます。こうしたら、ほぼ固定費化できて、使う時は、この積み立てたお金の中から使ってます。
もちろん全部まとめてではなくて、こまめな項目に分けてます❤
特別費は5年間の中期予算で計上しています。余ったら次中期へ繰り越し。
予算額は500万円
予備費も兼ねているため、年度の赤字が出たら特別費で埋め合わせます。
今中期は今4年目で特別費はリフォームの150万のみ。コロナで海外旅行に行けなかったことと、年間通常予算に対する実績はすべて黒字で推移しているので順調です。
ただし、次中期に車の買い換えを控えているので今中期は100万程度は黒字にしておきたいです。
エクセルで表を作って
自動計算できる様にして
実績を一年一年積み上げていけば
大体読めますよね
私は子供の大学卒業後の奨学金返済予定を大体で掴めるんで、自作エクセル家計簿は便利だな〜と感じてます🎶
学長、こんばんは😊公式切り抜き動画ありがとうございます。
私は、「③適当予算」を特別費にし管理することにしました。
支出管理表を使い家計管理をすることで見える化でき無駄な支出を把握できたことに感謝です💪
今日もありがとうございます😊
実家住みで家に定額を入れて、医療費・付随交通費・親を労う消え物・甘味・ささやかな外食程度で回しています
スマホは1円買い叩きの格安塩プラン、他はNISA課金くらいでしょうか 物臭ながらも全部エクセルで記帳管理してます
もともとケチなので、何も考えず惰性で貯蓄している感じです
人によるって言ってくれてるけどたしかに被服費、美容費も毎月使うわけじゃないから不定期の変動費に入るかな
③適当予算の「月の支出(毎月の生活費)の1~2ヶ月分」とは、具体的には(敵1+敵2)✕1~2 という理解で正しいでしょうか?
マネーフォワードは管理できる口座が4つに改悪されたので使い物にならないですね
他のアプリがいいと思います
おかげさまで資産7億突破しました!ありがとうございます😊