00:00 全話見た感想
01:00 初期の仮面ライダーの悪役
03:12 1972〜2022年
04:39 オリジナルのブラック
⬇︎元動画はコチラ
興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。
★チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@yamadareiji_kirinuki
★翻訳チャンネルはじめました!
https://www.youtube.com/@yamadareiji_translation
※当チャンネルはガジェット通信クリエイター事務局に申請済みです。
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
【主な出演者】
山田玲司(漫画家・本質翻訳家・恋愛コンサルタント・文筆家・インタビュアー)
奥野晴信(湘南のゴーストライター・MC/通称おっくん)
久世孝臣(詩人・演出家・創作集団ナズ・ラヴィ・エ主催/おっくんの同級生)
しみちゃん(美容師/ヤンサンとコメントを繋ぐ虹の架け橋)
【山田玲司のヤングサンデー】
https://www.youtube.com/@young_sunday/featured
★各チャンネルの案内はコチラから
https://yamada-reiji.com/archives/3032
#山田玲司 #仮面ライダー #村枝賢一 #切り抜き #漫画 #アニメ #ヤンサン #解説 #岡田斗司夫
39 Comments
タイトルが煽りすぎ。
内閣府のムーン・ショット計画そのものですね。
政治批判じゃ無いだろ。現実に寄せたら叩かれただけ。
う、うわぁ
挑戦ライダー、キムチ汚染で、気持ち悪い
原作のマンガも機会があれば見てもらいたいです。
最近のライダーはやっぱダメだね
自民党大嫌いな自分にブラックサンはぶっ刺さりました😃
テーマも含めて、山田さんの言われる通りのことを感じました。
ただ、制作をしているスタッフが71年をリアルに生きていない人が作っているため、時代考証がうまくできていないところが結構ありましたね。
そこが微妙に気になった。まあ、ファンタジーと思ってみれば許せる範囲ですけどね。
もっと気になったのは、なぜ、朝鮮人差別の様な展開にしてしまったのか、それさえなければもう少しよかったのに
政治的メッセージとか織り込むならもうちょい深掘りしてほしかったですねぇ
例えば反怪人団体のメンツは何故そこまでして怪人を憎むのか、とか。
(外国人問題にリンクさせるなら例えば、実家の農家が怪人の窃盗団に根こそぎ作物や家畜を盗まれたお陰で破産•両親は自殺、とか、無免許無車検無保険の怪人の運転する車に愛する家族がひき殺されたものの処罰は有耶無耶にされ、等)
こんな作品作っていいなら共産党を悪の組織として描いた作品もOKですよね?
風刺というかデフォルメにしてもやり過ぎて脚本家のスーパーオナニーショーがキツかった😰
構成が「私怨」に満ち溢れて良い所全部切り抜きして視るしかなかった。 監督も基本左翼でも構成をきちんとできる脚本家に頼むべき!
伊藤和典さんしかいないよそれが出来るのは。多分特撮、アニメでポリティカルな要素を職人として整理しながら書けるのて彼しかいない。
空母いぶきは※変な奴と共同脚本やらされて可哀想だった。※しかもその相手をたてて非常に謙虚な姿勢だった。
変な奴て長谷川康男とかて奴なんだけど脚本を修整したり専門に出来る日本で数少ない演出家て言われているけどゴミです。
グレタさん納得。
別に政治批判だろうが社会風刺だろうがいいんだ
問題はそこに力入れすぎて他の部分の出来が悪いところ
政治批判とか以前に稚拙すぎて、多分なんも考えてないと思う。びっくりすぎるくらい薄っぺらすぎてなんも残らんかった。
まだショッカーは日本政府とか言う人いるんだ、漫画見れば違うってわかるのに
反日左翼思想のプロパガンダ甚だしい。多様性やら差別等と騙り、日本人の主権破壊は断じて許さん。
スパイ防止法制定は日本人の為。
反日思想の特定・排除はこれから行わなければいけない。
シン仮面ライダーよりブラックサンが面白すぎた
仮面ライダーはブラックとRXだけギリギリリアルタイムで観てたからサン気になってるんだけど評価低そうでなかなか観る気にならない
面白いのかな?
もう、仮面ライダーが日本情勢でガンダムが世界情勢でウルトラマンが宇宙情勢って事で良いですか?wwwwwwww
すべてはパヨ満足度のために
まぁつまらなかったよ
評価は妥当じゃない?
良かったところ
・トノサマバッタ怪人、ブラックサン、創世王の造形。足をブレードにして使い捨てはどうかと思ったけど
悪かったところ
・そのほかの怪人がとにかくダサい。下級はマスク被っただけがほとんどだし。てかどうしたビルゲニア!?
・アクションも一部を除いてお遊戯会になる。ビシュムの羽パタパタで耐えきれず笑ってしまった
・差別、学生運動や反体制などの現実の社会問題を織り込んだんだろうけど元ネタが露骨な割にまとまりがない印象
・群像劇のように作ったのだろうが登場人物に誰一人として感情移入できない。
・信彦は激情的でわかりやすい分まだいいが光太郎は過去のシーンを見てもパッとしない
・葵は世界平和と平等を謳っているが本人の発言がいかにも差別主義者で気持ち悪い。グレタはなるほど納得
・総理の悪行がいくらなんでも隠ぺい無理すぎる。怪人オークションに本人いるしw
・下級ですら明らかに人間より強く異能持ちの怪人とたった半世紀で共存してるこの世界の不思議。普通に怖い
・ブラックのワードが出てもただのパーツでしかないのでサタンサーベルやキングストーンが出ても感動しない
・キングストーンの謎とかが解明されてないような。もしかしたら見落としてるのかもしれないけど
大人向けにリメイクしてレーティング掛けたけど一番好きなのはたぶん中二病を患った学生だと思う。子供向け特撮のようには割り切って見れないしファンムービーとも受け取れない。ライダーに政治要素は昔からあるし石ノ森先生はそういうの作品に入れてエンタメに出来てた。でもこれは露骨に現実の社会問題をそっくり出しただけで何も伝わってこない。
なんていうか雑にブラックのリメイクだから見てね!って呼び込みして独り言聞かせられてるような、そんな作品
現実とドラマに線を引けない種の人間を感情的にイヤイヤさせて、レビューに稚拙だのパヨクだのと身も蓋もない批判と1つ星付けさせてるあたり、作品に充分な吸引力が宿っている証拠だと思いますね。
自分は好きです。
ヒーローものでありながらリアルな現実の今の匂いがして。
白倉Pは狙って監督選んだんだろうけどそこに力入りすぎてなぁ…反戦だと勘違いしてるコメントまで他所で見かけたわ
最初は政治描写アリでも面白いと思いながら見てたけど、途中から間延び感をすごく感じて退屈だった。自分には合わなかったな。
視た人の私生活上のアクシデントに挿し込んでくる「テレレレー♪」の功績も大きい作品でした。
ただ一つ不満があるとすれば、葵ちゃんサタンサーベルの話光太郎に教えてやれよ!笑
グレタが最終的に重松房子になる話だった。共生を求めるのにすぐに「〇ね!」とか「〇す!」とか攻撃的で口が悪いのもらしいなって。
なんにも面白くなかったぞ。
ブラックサン〇んで、訳わからんチビ女が後を継ぐとか唐突すぎるし、絵的にもまったく映えないし。
スズメ怪人〇すなら、なんで一回助けたねんって話やし。無理やり遠回りさせといて、結局〇なすって、何を見せられてんの?って感じ。
最後の最後に仮面ライダーBRACKのOPテーマ入れて急に媚びてきたりww
コイツらプライドないんか?って思ったわ😂
おっさんが仮面ライダーの時点で嫌な予感しかしなかったが、あーやっぱなって感じやったわ。
唯一ビルゲニアだけはカッコよかった。でもそれだけの作品。
スターウォーズ789よりかだいぶマシ。
こっちが観たかったのは「キャプテンアメリ ウィンターソルジャー」みたいに陰謀劇なんだけど愚直なまでに自由と平和を守るために命懸けで戦うヒーローなんだよなあ。
どこぞの外国人差別や赤軍派の内ゲバよりも秘やかに日本を浸食していくゴルゴムの首領候補として生み出されながら、辛くても孤独でも平和を願う人々のために戦う男の話を観たかった。
ヒロインのグレタも光太郎の意志を継いで変身するなら、BLACKの進化態であるRXになればよい。なんだよカマキリってw
キングストーンもブラックサンとシャドームーンのマストアイテムなのに取り出し自由とかw
じゃあなんで他の怪人に比べてブラックサンとシャドームーンが別格なのか観てもわからなかった。あとビルゲニアポッチャリすぎ。
もっと民間人、普通の人間に犠牲者をたくさん出してほしかった。
ブラックサンとシャドームーンのデザインは最高に格好良い、、ただそれだけ、クソつまらん!
もう言いましょう。
マイナスゴジラの水島が最後わだつみ作戦に参加するシーン、これはブラックサンの最終回の葵と全く同じ意味だと思います。
ダイワマンブラックさんだね😂
特撮ファンでありながら政治、歴史が好きじゃないと楽しめないBLACKSUN
ブラックサン見たら反日
要素がありすぎて流石朝日の作品だなって思ったもんね
設定をごっそり改変しているのにサタンサーベル関連だけは
そのままなのが逆ご都合主義なんよ
原作版の仮面ライダーのショッカーは日本政府じゃないです。日本政府が途中まで進めていた計画を乗っ取ったのがショッカーなので政府との繋がりはほとんどありません。
もちろん、体制批判なのは間違っていませんが。