シジュウカラの営巣を観察するライブです。5月2日から巣材を入れはじめました。
今期2回目、あるいは再チャレンジの夫婦になります。
#シジュウカラ #育雛 #巣立ち #巣箱のシジュウカラ #野鳥観察 #巣作り開始から40日目
6月8日 促しなし・外を覗く・少しだけ顔が見える
6月7日 外を覗く・くちばしが見える
6月6日 巣穴付近まで迫る
6月5日 晴れると粒々と猫が出る ぴょんぴょん跳ねて移動できる
6月4日 巣穴の高さまで背伸びができる
6月3日 夕立のため腹ペコの夜を迎える
6月2日 午後悪天候のため腹ペコの夜を迎える
5月30日 1羽土手超え・ママ外泊開始
5月28日 風雨が激しい1日を親鳥が給餌を頑張る
5月25日 夜間に1羽、早朝に1羽が孵化し、9羽の子育て開始
5月24日 孵化開始🐣4時半の時点で5羽、7時時点で2羽、計7羽が孵化
5月13日 産卵なし
5月12日 4時10分帰巣 4時48分 9つ目🥚産卵
5月11日 4時35分 8つ目🥚産卵 強風・夜間に外出し戻らず外泊
5月10日 4時38分 7つ目🥚産卵
5月9日 4時37分 6つ目🥚産卵
5月8日 4時46分 5つ目🥚産卵 お泊まり開始
5月7日 4時59分 4つ目🥚産卵 短時間の抱卵あり
5月6日 4時50分 3つ目🥚産卵
5月5日 4時47分 2つ目🥚産卵
5月4日 4時51分 1つ目🥚産卵
5月3日 獣毛のみ搬入
5月2日 シジュウカラが苔と獣毛の搬入開始
<配信について>
📌基本無音。時間不定。
📌天候や回線状況により映像が乱れたり、突然終了することがあります。
📌仕事中に配信が停止した場合は再開できません。
📌猫対策と蛇対策は様々なものを試していますが、必ずしも安全とは言い切れません。
<今年の動向と経緯、環境について>
家に巣箱は3つあり、本ライブの巣箱は通称巣箱3。
過去のカメラ付き巣箱は全て撤去しました。
心配事は近所で放し飼いしている猫と、餌付けされている野良猫が複数我が家にいつくこと。
去年は木をよじ登って巣箱を毎晩のように襲撃されたことから、今年は玄関付近に巣箱を設置してみました。
家には子育て中のスズメが4ペアと、お隣のツバメが近くにいる、たまにヤマガラが来てシジュウカラパパに追い払われているような環境です。
・3月28日 猫の襲来を受けやすい場所にある巣箱を覗く小鳥たちを見て、まずいと思い新しい巣箱を作り始める。
・月末に一気に暖かくなり他所で営巣を開始した様子。
(家を真似て巣箱を設置する家が増えた)
・4月2日 新巣箱完成
・4月3日〜ヤマガラ1組・シジュウカラ3組の随時内覧あり。
・5月2日 7時頃〜シジュウカラが苔の搬入を開始