【冒頭オリジナルBGMありがとうございます!】
BGM:若林タカツグ

【素敵なイラストありがとうございます!】
きん@kintwi_001

エビの身@godounoresipi

うわばみ@nyoi_B

厨子 / zushi@zushi_designlab
https://twitter.com/zushi_designlab
蜜秀@mitu_hide43

こうちゃん@ko_chan1218

絵描きマン彦すけ@hikosuke_43

干し梅@uror_or

StayAlivePlzArt@stayaliveplzz
https://twitter.com/stayaliveplzz
気晴ラシ@kibarash1
https://twitter.com/kibarash1
みたらし@mitarashi0000

BLEACHIST@BLEACHIST_tzm

暗黒面のくまさん@IamyourKumasan※リンク先一部過激な内容有り(R18)

きくたけ@kikutakenoeshi

水天
httpswww.pixiv.netusers16781688
6maker

Sho.

ジミー@Jimmy4KM

ぽち@安眠@01_01pochi

茜まる。@akane_maruu
https://twitter.com/akane_maruu
ダフとば@B6kBX1h3fUbANOS
https://twitter.com/B6kBX1h3fUbANOS
いまいbot(お絵描き)@Lumholtz_TK

いつき@ituki_d

ao@bleach15_1046

バラン・バラリアーノ@Baran_barariano

日暮全郷@fullsato_crazy

EUTOお絵かき@G5Pg1J7OkFZ1Liw

【素敵なアイコンありがとうございました!】
はにかもん@hanikamo_malo
https://twitter.com/hanikamo_malo

【チャンネル登録はこちらから!】
https://www.youtube.com/channel/UC2KS4qRIjsac_9uRlSmqWmA?sub_confirmation=1

【twitterフォロー待ってます!】

参考資料&引用
久保帯人/成田良悟/松原真琴/集英社/BLEACH/BURN THE WITCH/アニプレックス/テレビ東京/電通/studioぴえろ/
※動画内で使用している作品は全て上記作品からの
引用になります。

使用BGM:甘茶の音楽工房http://amachamusic.chagasi.com/index.html
使用効果音:効果音ラボhttps://soundeffect-lab.info/sound/anime/

#BLEACH #ブリーチ

41 Comments

  1. 個人的には、毒を刃で包んでるのではないかと。
    藍染の時は刀すべてをチリにして、内側の毒部分だけ残してきたんじゃないかなぁ?と。
    すべてが毒なら一護と戦った時に、一護も毒に侵されてしまいますし。

  2. いつも楽しく拝見してます
    自分なりに陛下やハッシュバルトの考察をしたところ、納得できるものが出来たのですが、ジンさん的にはどうでしょう??

    (陛下の能力)
    陛下の能力は、自身の目で視た者が実行しようとする未来に干渉し改変することができるのであって、そもそも実行しようと思わない未来は視ることが出来ない。

    →雨竜が銀の鏃の存在を知ってから、陛下は一度も雨竜を視ていない。竜弦も(恐らく)視たことがないから、陛下は銀の鏃のことを知らなかった。
    →月島を視たことがないから、月島が斬月を治す未来に干渉出来なかった。

    (ハッシュバルトとバズビーの約束)
    ハッシュバルトはバズビーと陛下を倒す約束をしたが、実際に倒す行動を計画すると未来に干渉され、バズビーとの約束を守れない。
    →天秤にかけることが出来ない。

    (ハッシュバルトとバランス)
    死神は魂のバランサーって昔聞いたことがあります。バランスを大事にするのは本来、死神。ハッシュバルトは実は一護達側ではないか?

    (相手の心までは読めない陛下)
    陛下は、(未来の)行動から相手が何を思ってるか推測することはできるが、心の中で思っていることを完璧には把握できない。ハッシュバルトは陛下を倒すことをしないだけで、もしかしたら心底憎んでいるかもしれない。

    (ハッシュバルトと市丸ギンの対比)
    乱菊との約束を守るため、藍染の側にいる選択をしたギン(結果、何かを取り返す約束を守れなかったギン)
    バズとの約束を守るため、陛下の側にいる選択しか出来なかったハッシュ(結果、陛下を倒す約束を果たしたハッシュ)
    ※バズビーと一緒に陛下を倒そうとすると、未来に干渉され倒せなくなる
    ※陛下は自分が視た未来を、ハッシュバルトが見せた夢だと勘違いして、一護に倒された。上手いことハッシュバルトが陛下に勘違いさせたのではないかと思ってます。

    (藍染と陛下)
    藍染の能力の発動条件は相手に始解を見せること。
    陛下の能力の発動条件は相手を視ること。
    →藍染と陛下はどちらも最強クラスの能力だけど、片方だけが相手の能力にかかることはない。

  3. 蛇の毒牙=神殺鎗(刀)の一部
    毒=刀の分泌物
    生え変わる=元に戻る
    こうしてみるとどこまでも蛇なんだなぁ…

  4. もしかしたら神槍の本体は柄部分なのかもしれない。
    刀身は全て本体からの分泌物で出来ていて、猛毒の周りを硬い分泌物で覆ったものが刀身に見えているだけなのではないだろうか?

    檜佐木の風死も鎖が本質だったので、充分考えられるとは思う。

    あと、蛇のイメージは正しいと思う。
    ユダヤ教をはじめとする一神教の中では、神を欺いたり裏切ったりするのはいずれも蛇の姿をした天使だったりするし、神槍の鍔のデザインは二匹の蛇が円を描いているように見える。
    これもギンという死神に表と裏が存在している事を示唆しているように見えるし、何より小刀の形状なのに「槍」を呼称しているのが、ギンの本質を示している。

  5. ティアハリベルの刀みたいに内側空洞になってて毒で埋まって刀になってるのかな?

  6. 斬魄刀を生物として考えれば神殺鎗の欠片=角質
    って事じゃないかな。角質は肌の一部だけど代謝で古いものから剥がれ落ちるから、ある意味再生してるといえるかも

  7. 毒も刃も塵にすることが出来る

    刀の一部と毒を残しておく
    (毒があることを藍染に見せるために刀も残しておいた)

    後から刀部分だけもう一度塵にして回収

    使った毒がまた内側に生成されていく

    ってことじゃないの??

  8. 風死の本体が鎖部分が本体だったように神殺槍の本体が鍔と柄でみたいな感じだと思いました。
    そう考えれば、卍解の設定と矛盾しないですね。また、改修前の天鎖斬月の特性とも酷似しているのではないでしょうか?

  9. 刃の内側に毒があるはダブルミーニングだと思ってた。
    卍解の説明とギンの本質で
    神槍自体も「真相」や「深層」のダブルミーニングで殺意という毒が内側から出てきて神殺槍みたいな

  10. 卍解「神殺鎗」は刀身の高速分解と再構成と劇毒。ならば始解『神鎗』は?高速分解と再構成のみ?あと長さだけの違い?おそらく毒を除けば始解と卍解に最も差のない斬魄刀なのでは?

  11. 久保って設定練りすぎて蛇足になる事多いよな
    いいやん斬魄刀壊れる設定で

  12. ギンとの戦闘で一護は気付いていたのかな、それが「卍解で卍解が防げないわけない」のセリフの意味だったりして。
    ギンと刃を合わせることで卍解の真髄に気づいていたりして。

  13. 本来なら少量で良かったんやろうけど
    愛染を倒すならあれくらいの毒が必要だった説

  14. それこそ、水銀みたいなものかな?毒であり流体でありやりようによっては固まる?

  15. 神槍を刺して体内に残してから卍解したんだっけか
    記憶が曖昧だ
    そうだとしたら始解だから刃なのは本当だし本質が毒なのだとしたらどちらも嘘を言ってないのではと思ってみたり

  16. 通常なら必要ないけれど、藍染を確実に倒すために毒を生成する刃の一部を残してきたという可能性もあるな

  17. 神殺鎗って卍解はめちゃくちゃ話題になるけど、卍解に至るまでは全く話題にも登らないあたりギンの天才性が無いと良くも悪くも使い物にならんのかなと思ったわ

  18. 神殺鎗は千本桜に近いんじゃないかな?
    千本桜景厳は複数の刃を集めて刀を作ってたけど神殺鎗は霊圧か何かで刀身を作っていて、実在する刀で言えば鉄が詰まってるところを空洞に作られた刀って感じでその中に毒が分泌されて溜まっている。つまりは刀として使えるだけで刀じゃない何かなのでは?
    もしそうなら始解の神槍は毒の要素が無いだけで刀身を霊圧か何かで作って自在に操れる(伸び縮み)感じの能力だったのかもしれない。

  19. 実際は解放前のハリベルのような形の刀で、刃や峰の外側だけが刀で、刃や峰の内側は全て毒なんじゃないのかな。
    本編でも刀の内側にという表現をせず、「刃(は)の内側」って言ってるし。
    外側だけなら、乱菊と同じように塵になっても物量が違うから高速で動かせるのも納得できる。
    逆にギンは乱菊のように相手の切先を止めたような刀の使い方はできないんじゃないのかな。
    一見普通の刀の見かけをしていても、実は刀(刃や峰)と毒(刃や峰の内側全て)に分かれている。
    見かけの鋭い刃から生み出された(分泌された)強烈な毒が内側にはあって、ルキアやひよりを躊躇なく斬ろうとしたように、刀には殺意しか込めてない感じ。

  20. 単純にそいぽんの卍解と同じ原理だと認識してたからそんなに意外じゃなかった

  21. ギン本人も「ぼくは蛇や」と言っていました。なので蛇、そして毒が本質だなとはずっと思っていました。
    それに加えてあらゆる蛇が噛みつき毒を流し込むのは噛みついて、毒を流す牙が入り込んだ瞬間とも聞きます。
    本質自体が「毒」であるならば再生は可能ではないかと思いました。
    蛇=ギンが生きている限り毒もまた再生すると思った次第です。

  22. ギンは自分を蛇だと言っていたけど斬魄刀の能力も伸び縮みする毒にもなる刀って辺りにギンの自己分析がまんま斬魄刀になっているって感じ。もうちょっとつまんない深掘りをすると蛇毒などは経口接種だと毒性が低下するっていうから刀が毒というより体内に残った欠片が毒に変わるのではないかと思っている。毒の能力を発動するにはかすり傷ではなく欠片を残すという過程をつける事でアクシデント予防になると考えるとギンの微かな良心も反映されたまさに鏡の様な斬魄刀ではないだろうか?

  23. 夜一さんが霊圧喰らわせてたのはあるだろうけど1撃辺りの市丸の火力は作中でも高い方なんだろうなって

    毒があるって事前に知っていたら対策もできるだろうけどその気なら遠距離からぶち込めるから強すぎてクインシー編を出禁にされる。市丸が死んだのは残念だけど作劇的に藍染復活も熱いので卍解から藍染復活の流れは好き。いつか小説で藍染メタで市丸コピーする敵とかが出てきて「彼の卍解には遠く及ばない」とか言って市丸の株が上がる展開が来ないかなと思ってる

  24. 質問です
    白哉の殲景を見けるのは2人目の一護に言ってますが、恋次の動きを止めるために千本桜を固めた刀を数本飛ばして刺し止めましたが、これは殲景になるのでしょうか?

  25. マユリが破壊「された」卍解は元に戻らないって言ってるけど、能力で自分で壊した場合は元に戻るんじゃないかなと思ってました
    あと、マユリだったら遠くからギンの毒を使った描写見て、すぐに抗体作れそうだけど、ギンの毒も毎回変えてるのかな?

  26. “毒は刀の分泌物”ということは、神槍の本体は本当はすごく短くて、分泌物の毒の刃で覆ってるってことかな。

  27. 斬魄刀というものの白哉の千本桜や乱菊の灰猫みたいに『お前のそれのどこが刀なんだよ!』って奴おるしな…。
    神槍も檜佐木の風死みたいに『刀では無く鎖の部分が本体』みたいなタイプだったんでしょう。もしかしたら【柄(或いはその内側の茎)】が本体で刀身は毒の塊なのかも。

  28. 要約すると
    刀が斬魄刀って事?
    つまり刀身が斬魄刀で内側はサブ武器的な
    黒崎一護で言うと、刀身は斬月だけど技は月牙天衝的な
    分かりやすく言うと、藍染を斬月で斬った時に藍染の体内に月牙天衝を残して来た的な

Write A Comment

Pin