北海道コンサドーレ札幌 小野伸二選手ならではのトラップを披露して頂きました!
トラップのコツなども教えて頂きましたので是非ご覧ください。

皆さんも小野選手のトラップに挑戦してみてください。
上手くできた方は「#Jリーグアオアシチャレンジ」つけてTwitterで投稿してみてください。

——————————
NHK Eテレにて放送中のTVアニメ『アオアシ』の番組エンディングで 『#Jリーグアオアシチャレンジ』が放送中!
Jリーグ各クラブの選手が登場し、リフティングやキック、トラップ等の多彩な「スゴ技」を披露します!

◆テレビアニメ『アオアシ』
NHK Eテレにて毎週土曜日18時25分~好評放送中! 
公式HP:https://aoashi-pr.com/
公式Twitter:https://twitter.com/aoashi_pr

◆漫画『アオアシ』(著:小林有吾)は週刊ビッグコミックスピリッツで大好評連載中! https://www.shogakukan.co.jp/books/09…
©小林有吾・小学館/「アオアシ」製作委員会

Jリーグ公式サイト「J.LEAGUE.jp」
https://goo.gl/kYNZWg

Jリーグ公式Facebook
https://www.facebook.com/jleagueofficial

Jリーグ公式Twitter

Jリーグ公式Instagram
http://instagram.com/jleaguejp

Jリーグ公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40j.league

35 Comments

  1. なんか見とれちゃうんですよね…苦労の部分は全く感じさせずにいつでも楽しそうだし。
    昔も今も、本当にポジティブなイメージしか無い素敵な選手です。

  2. リアルキャプテン翼だからね。
    現役終えたら浦和で伝道師(コーチ)やって欲しい。

  3. これ、場所どこ? 北海道?
    フィールドの雰囲気も、背景の建物も木々も山も、ものすごくヨーロッパっぽいんだけど?

  4. 「サッカーが好きすぎてこうなった」「ボールと友達になりすぎた結果」という感想
    何よりもまず、サッカーを心から愛しているんだろうなって心の底から思える人です
    天才っていうたった2文字の言葉で形容するのが惜しい、そう思える数少ない人です

  5. 最近の代表戦を観ていてもトラップミスからチャンス潰したりピンチを招いたりってのが減りましたね。
    映像で観るのも大切ですが、身近に上手な選手がいるってのも重要だと思います。
    こういう積み重ねが日本人選手の底上げになっていくのだなと実感します。

  6. タッチが柔らかい。そして蹴るのに適した位置にボールを置ける。
    シレッとやっているけど相当な技術。

  7. 1個だけ観たかったのは伸二がCFでプレーしている姿なんよな笑www
    大迫を見た時に、伸二のが上手くね?って思ってからセンターフォワードでポストプレーしてる伸二をニヤニヤしながら想像してたわ笑www

  8. トラップに関しては、マジものの天才。唯一近付けた日本人は、柿谷曜一朗くらい。

    更にパスも神業。パサーとして自信を持つ中村俊輔ですら、凄いと褒めるレベル。

    こんなパスを受けていれば、野人を除けば、中田英寿のパスは理解されないだろうな。ジョホールバルの時、何だかんだで一番楽しんでいたのは、中田英寿だったのかもしれない。

  9. あなたは天才です。
    もっとプレーを見たかった。
    ケガはつきものてすが本当に残念です。
    世界のトップになれたのに。

  10. この人の足に触れた途端ボールに羽が生え、ダンスを踊ってるようだった。実際今の選手の平均レベルが高いのはわかるけど、初めて見た時はマジでわけわからんかったなあ、お疲れさまでした。

  11. なんかオランダかどっか(欧州)で撮影してるのかと思うような場所ですね。
    グラウンド外の建物が日本らしくない。

  12. これは… ちょっと天性の部分があるのかなと… 
    感覚の部分でそれを身体に繋げる それが難しいと思います 
    それにしても凄いね😁

  13. トラップをさせてもらう…
    そうか、俺は今までボールに対して傲慢だったんだ…

  14. 私も小野選手は好きな選手の一人でしたが、「トラップ」で思い出すのは 最近 YouTubeで見た動画で、元プロの方が
    『 ジーコ JAPAN (2002年~2006年)時代の ジーコ監督は、小野よりもトラップが上手かったですから(苦w)』
    みたいなことを確か発言されてました。

  15. 南アW杯の時にオランダ代表のファンマルバイク監督、フェイエ時代に小野を指導した人が
    小野についてコメントを求められて『日本にはもう二度と小野伸二は誕生しません』と言ってた

  16. ボールを受けた瞬間に足を引いて勢いを殺すってのはわかるんだけど、まあそれをジャストタイミングでするのは、、練習しかないよね、、

Write A Comment

Pin