【海外の反応】海外「これはヤバすぎるな!」外国人が庭に植えた日本のもみじが、秋になってとんでもないことになっていたぞ! 【THE日本】

チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCyzWJD2_NKocNWXuRdPSj9Q?sub_confirmation=1

■おすすめ動画

■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com

☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンやコメントをいただけたらとても嬉しいです!

☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。

shoseki.sample★gmail.com (★を@に変更してください)

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#THE日本
#海外の反応
#もみじ

32 Comments

  1. 樹木(盆栽)は厳格な検疫が必要です。虫、菌が付かない様特別な隔離された場所で管理したのち根から土を落とし輸出されます。

  2. 初夏の若竹、初夏の紫陽花、初秋の一面に広がるコスモス、晩秋の夕焼けに 鳥のためにわずかに柿の実を残した柿の木のシルエット…雪の上にポトリと落ちた真っ赤な椿…子供の頃から変わらない季節の移ろいを見てきました。大都会では無理ですよね💧

  3. 歳を取って来ると何故か
    春の桜より秋の紅葉の方が
    良くなるんよな~って私だけ!?

  4. 紅葉と雪は結構有るだろう。
    季節によっては桜と雪の景色もそんなに珍しい事ではない。

  5. どこにもあるような広い水田地帯を自転車で行くと、今の季節、田植えが終わり夕暮れ時にはカエルの声がこだまし、西に沈む夕日が空や水田を照らす。川沿いや山一面にはニセアカシアの白い花が咲き、空気が甘い。特に観光地ではないけれど、決して旅行では味わえないその土地の自然からの贈り物は土地に生きて身を粉にして働いた人だけが享受できる天の輝き。

  6. 桜は結構いろんなとこにばらまいてるし海外でも普通に見れる
    だから一回きりなら断然秋

  7. ワシントンD.C.の桜並木も、評判は良いらしいからねぇ
    紅葉・・・良く許可でたなぁ、検疫的にどうなんだろう!?

  8. 紅葉は こうよう と もみじ のニ種類の読み方があるが、ナレーションでそれらが不適切に混在していて残念。。
    もみじ はひらがなで、 こうよう は漢字で表現してくれればわかりやすかったのに。。しかたないか。

  9. 美しいと称賛される日本が、これからもずっと日本であり続けられます様に・・・

  10. 桜🌸は有名ですが、藤の花を忘れずに、、、藤棚のライトニングは素晴らしいよ。

  11. 新緑の頃も落葉広葉樹の多さゆえに
    緑のバリエーションとグラデーションの豊かさは壮観で
    いつまでも見ていられますね
    まだ海外には気づかれていないみたいですけど

  12. ド田舎育ちだから、谷川沿いとか丘陵地帯でいくらでも自然の紅葉黄葉を見てたもんで、秋になれば見られるのが当たり前すぎて、10年くらい前まで意識もしてなかったんだよね。
    庭にもモミジとカエデ、イチョウがあったから、赤、オレンジ、黄色が揃ってたし。

  13. 日本語は難しい・・・(^.^;
    文節から殆どが紅葉→「もみじ」より「こうよう」と読むのが正解かと・・・

  14. インバウンドで来て木々の枝を折ったり植生を荒らしたりして記念写真や動画とるのは絶対にやめて欲しい。

  15. 紀州人わし

    蜜柑畑に観光客が訪れるのは
    蜜柑狩りくらいだけど
    花の季節に訪れて欲しい!
    淡く甘い香りに満たされる

  16. 春の桜は期間が短く、年によって大きく前後してしまう😔紅葉は少しは長く余り前後しないので、計画が立て安いので観光客数も伸びるのでしょう😔

  17. それもこれも、京都の仏閣に植栽された植木の凄さだ。其れを支える植木屋、選定屋の技術力が生んだ美しさだろう。全てが自然の様だが、それを支える業者の凄さも知っておくべきだろう。

  18. 外国に日本のモミジを植えても
    掘り起こして盗難されることがあるんだってね
    困ったもんだ

  19. 日本の四季に憧れなくても大丈夫でしょう。
    とりあえず全部削って太陽光パネルを設置するのが流行ってるから、そのうちに風景が素敵なんて思えなくなる。

  20. 仕事でいろんな国に行ったけど自然風景はカナダとよく似てる気がする。
    カナダは壮大で日本は落ち着いてる感の違いはあるけれど。

  21. ソメイヨシノはテング巣病が蔓延してるから販売中止になってるよ、新たに神代曙が代わりに植えられてる

  22. 「七割くらいが山とかで開拓されてDない」んじゃないくて、「開発できるの三割しかない」んのや、日本は
    大陸の平地民には理解できんのやろなぁ

Write A Comment

Pin