奈緒江は割とかわいいと思う
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめゲーム
■ドラゴンズドグマ2
https://amzn.to/3SZKlm2
■【PS5】Rise of the Ronin
https://amzn.to/3OK3170
■Stellar Blade(ステラ―ブレイド)
https://amzn.to/3UHi70F
■スカル アンド ボーンズ -PS5
https://amzn.to/3uoqNys
■新型PS5
https://amzn.to/479ZHsL
■PS5本体
https://amzn.to/44WRZl3
■Nintendo switch本体
https://amzn.to/3Oabxg3
━━━━━━━━━━━━━━━━
★オススメ動画ソフト★
Win/Mac画面録画ソフトEaseUS RecExperts
無料体験:https://reurl.cc/80OLRy
動画編集ソフトEaseUS Video Editor
無料体験:https://reurl.cc/g4Ep3N
動画ダウンロードソフトEaseUS Video Downloader
無料体験:https://reurl.cc/0vDDl6
リアルタイムの音声変換ソフトEaseUS VoiceWave
無料体験:https://reurl.cc/orq43q
━━━━━━━━━━━━━━━━
■グッズ販売中!!■
https://suzuri.jp/kyabetsuhuman
━━━━━━━━━━━━━━━━
キャベツが使ってるPC&周辺機器
■キーボード『Logicool G(ロジクール G) G913 TKL』
https://amzn.to/3wcqiI4
■マウス『Logicool G(ロジクール G) G502 X PLUS』
https://amzn.to/4bCkNCN
■マウスパッド『Orbitkey デスクマット』
https://amzn.to/3SF0Ylz
■モニターMSI 湾曲ゲーミングモニター Optix MAG342CQR 34インチ
https://amzn.to/3vvc2dJ
■モニターライト BenQ ScreenBar Halo
https://amzn.to/43HWT5p
■モニターアーム エルゴトロン LX
https://amzn.to/3vHn2EP
■マイク『SteelSeries Alias Pro』
https://amzn.to/3T1BmQj
■ヘッドホン『Arctis Nova Pro Wireless』
https://amzn.to/3wdPRse
■デスク『Alebert 電動 昇降式デスク』
https://amzn.to/3wcqo2o
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめの動画
■ゲームのポリコレ問題に辛口レビューする動画
■最近よく耳にするAI絵師&AIコスプレイヤーを実践してみる動画
■Youtubeの広告でよく流れてくるあのクソ広告を実際に検証する動画
━━━━━━━━━━━━━━━━
■キャベツのTwitter
Tweets by kyabetsuhuman
■サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvszyZSAxTQjHCH47IXAKmQ
■キャベツのイラストを描いてくださっている神
Tweets by ikakami0077
■BGM:若林タカツグ
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
0:00 アサクリ新作が荒れる
04:33 初見リアクション
09:53 シャドウズの概要
12:15 何故弥助なのか?
13:43 ゲームの内容は?
15:08 期待の日本舞台アサクリで弥助はどうなのか?
17:49 日本の描き方は雑に感じる
20:22 海外ニキの反応
23:49 弥助は問題か?
25:34 最後
━━━━━━━━━━━━━━━━
#ゲーム紹介
#ポリコレ
#ゲームレビュー
26 Comments
Xでやたら弥助やった!とか言っとる日本人おるけどなんなんや?多分やったこともやるつもりもない奴らなんやろな
6:40 の風景にすごい違和感がある。
・手前に桜or梅がある癖に山が完全に緑。山には一本も無いの?
・こういう洪水が起きそうな場所は、山沿いの高めの位置に家が並んでるのが普通。全然家が建っていないのが気になる。
・日本の山って三角じゃなくて、山頂同士がつながった台形みたいな形じゃない?
🤓「ポ、ポ、ポリキョレだああああああああああ!!!!!!ああ!!あああ!ぼきゅはちゅきなゲームに黒人が出たらいてもたってもいられないッ!白人美女だけ操作したいんだああ!!!!ああああ!!」
ゴリゴリの忍者を操作したかったよ~😭
まあ買うけどさ
日本を舞台にしたアサクリはこれがラストチャンスだったって考えると弥助さんには悪いけど
日本人主人公の方が良かったかもしれませんね
ゴーストオブツシマも日本を美化し過ぎでしょ
何が誉れだよ、実際の鎌倉武士見てみろ
制作陣「実在の黒人なら批判されないやろ!」
海外の人向けなら安土桃山時代はわかるけど、歴史的に面白いのは幕末〜明治維新な気がするけどなぁ
近代化してるし、アサクリ向きだと思う
"大前提として史実上、弥助は侍ではない。"
アサクリは歴史関係しっかりしてるシリーズで好きなのに今回はなんだかなぁ…
弥助っていう存在が厨二病心をくすぐります。鬼の起源っていう諸説も聞いた事あるのでPVの力強さ感もグッ‼︎
ポリコレは表現の押し付けをするのではなく、実際あったかも?くらいの諸説があったり、当人に焦点を当てて深掘りしたりドラマチックに見せ作品としても完成していれば有りかな〜とも考えているので、この作品が良い答えになったりするといいです。
UBIのアジア人ってみんなシージのHIBANAみたいな顔なるの?
ブラックサムライっていうそれ自体はクールで大好きなんだけど、なんか違うんだよな…
いっそアサシンクリードYASUKEぇならまだあった
いまだに侍とかいう醜い低身長日本人になりたがってくれる屈強な黒人男性に感謝するべき
ストーリー部分がちゃんとしていたら、別にいいと思う。
日本人作家たちが気を使ってあまり大々的に取り上げて来なかった部分を描いてくれたなら、あっぱれと思う。
その積極的に描いてこなかった部分というが、実は大問題なんだけどね。
つまり、宣教師たちは、一体、何の為に、この国に命がけで渡来してきたのか・・・という部分。
弥助に役割を与えるとすれば、宣教師たちの目的の闇の部分。これはアサシンに向いている。
だけど、奴隷として買われた自分との葛藤。
人として扱ってくれる日本人たちは、宣教師に従えば「排除」の対象。
彼ら狂信者たちの操りの糸を断ち切り、戦いの果てに人としての心を取り戻し、やがて故郷に向けて船を出す・・・弥助の物語だったらいいんだけどね。
つまり、西洋側(キリスト教)から見た、宣教師渡来を描いてみてくれという事なんだわ。
その切り口としての黒人奴隷は、歴史的に見ても、面白い試みだと思うけど、多分、無理だろうなぁ~。
ライターさんに直接アドバイスできるのなら、「眠気狂史郎」をご視聴くださいと言いたいけど、もう遅いか。
では。
UBIってホントにキモい笑
昔の木はかなり背が高かったらしいですよ〜 背景自体は結構日本として詰められてると思う ただライティングが自然光というよりは作為的で洋画ぽいのと、カラーグレーディングが日本の空気というよりは標高の高い中国とかに見える 撮り方もシネスコの画面でジンバル使ったりしたら時代劇には見えない…. とはいえ所詮はシネマトレーラーだし、本編見ないとクオリティも世界観もわからない
せっかく原点回帰できる忍者ってのがいるのになぜ侍なんだ😢
最初のアサシンみたいに正面からは中々敵を倒せずコソコソやったりするのが面白かったのにもうアサシンは捨てるってこと?😢
初期は興味あったけど、バイキングとかやってる時点で迷走してて一気にに興味失せたし今更驚かない。
発表しただけで、株価ハンパないw
デカい黒人が鈍器や斧使うのは似合ってると思うけど、そこはポリコレ的に外してくるんだと思ってたわ
アサシンとは?
REDって名付けてた頃はもっと真っ直ぐ忍者ゲーで開発してたのに、謎の勢力に「黒人のサムライを主人公にしろ」て圧力かけられて
折衷案で女性忍者とのダブル主人公にしてそう
そもそも弥助の髪型が現代風で吹いた
正直なところ、弥助や文化再現度問題は些細な事だと思う。
日本人がいつの間にか、海外のポリコレ戦争に気持ちが巻き込まれて、日本コンテンツもアメリカみたいに、制限だらけになっていく事の方が心配。
文化再現度が低い、現地人を主人公にしてない!侮っているに違いない!
とクレーム言うならば、当然言う側もそれを守らなきゃならないわけで。
海外で日本人が大活躍する歴史ファンタジーなんて、山ほどある。
それこそ、ガチファンタジーから、実在した人物を盛ったものまで。
日本人主人公は、その国の歴史に名を残しましたとさ!なんてストーリーも普通にある。
歴史的事実ではなく、創作物なんだから、現実とファンタジーの区別をつけて下さいね、が使えなくなる。
日本でもNGになっていってしまう。
今回の件を客観的に考えたら、ポリコレ全盛期、平均的な日本再現レベルも低い5〜6年前に始動した作品が、作ってるうちに情勢が反転し、より良い作品が先にリリースされてしまった。
タイミング悪かったねってだけの話だし。
差別されてるんだ!
と頭に血がのぼってしまってる人は、一旦冷静になろう。
海外からの書き込みとか賛同してくれるから、つい、そう思えてしまうのは理解出来るけれど、それこそポリコレ勢の思う壺って事になりかねない。
差別してるんだろ!と制作会社を責めるのは良くない。
時流的に、当時最適解の設定だったと思うし、結局クレーム来るのか、日本舞台も扱いにくい、とコンテンツが減るだけ。
偏った活動家が、ファンタジーと現実の区別がついてない主張をしている場合にだけ、しっかり否定していけば良い。
やみくもに差別カードを使うのは、自らの首を絞めてしまう。
私はそう思う。