45 Comments

  1. ① 友達との延長は一声かけましょう。最初の時間はみんなで決めたものでも、延長は意見が分かれるため要注意です。

    ② ハモることは相手の了承を得てから。勝手にハモられるとイライラしますし、原曲を忘れてしまうこともあります。

    ③ カラオケでの歌は一曲や二曲なら問題ありませんが、マイナーな曲ばかりを入れ過ぎると相手が退屈する可能性があります。

    ④ カラオケでは時計周りか反時計回りで順番を回しましょう。一人が独占することなく、みんなが楽しめるように配慮しましょう。

    ⑤ カラオケの休憩タイミングは難しいですが、ハデに盛り上がっている最中に歌うのは控えましょう。落ち着いた雰囲気で歌うのが適切です。

    ⑥ 他人が歌っている時は黙っておきましょう。勝手に歌うと相手をイライラさせる可能性があります。

    ⑦ カラオケでマイクを立てたり小指を立てたりするのは注意が必要です。上手な歌唱でなければ、逆に不快に思われることがあります。

  2. 😊😮🎉イイね👍💤🥹😀😃😄😁😆🥶😤🤬☃️🌪️🌟✨⭐️💫😅🪐☄️🥩🛼🛝🌠🎆🎇🌄🌇🌁📱⌚️📲💻⌨️

  3. 嫌われる関係なしな中の友達と
    テキトーにカラオケでストレス発散してる

    スマホ触ったり寝たりなんでもしてもいい感じの仲。
    サビしかわからん曲でも友達がサビ以外を歌ってくれたり
    いろいろうぃんうぃん。

  4. 好きな曲歌えばいいし、私の歌や曲が合わなかったら好きに過ごしててほしい。
    カラオケは団体行動ではなく、個人の好きなことを思い切り表現して、「楽しかったね。」が良い。

  5. 元合唱部のめっっっっっちゃ上手い友達がハモってくれてカラオケ中aikoと井口みたいに手繋いだことある あれ以上の快感はないね

  6. めちゃくちゃ大声で隣で歌ってくるし、
    知らない曲だと携帯イジりだして
    つまらなそうにしてる奴は
    本当許さん

  7. 俺が1番気をつけている事
    聞いてあげる、ノッてあげる事。
    誰も聞いてないと寂しいからな

  8. カラオケ行くたびに全部勝手にハモってこられて嫌すぎてマイナーな曲しか歌わないようになったwww

  9. 全然マイナー曲良いけどな、布教するタイミングになるし、歌いたい曲楽しく歌って盛り上がる方が楽しいしな

  10. そういえば6人くらいでカラオケ行って一人が飽きたって言ってみんなで帰ったことあったな

  11. 嫌うまでは行かないけど歌ってる間永遠にスマホいじってるとか、ちょっと悲しい

  12. ガルバで働いてた時、お客さんから「好きな曲歌って!」って言われて歌ってたら急に別のお客さんがマイク使って乱入してきて(お店のルール上お客さんとデュエットしちゃいけない)、渋々こっちが歌うのやめなきゃいけなくなったの嫌だったな〜

  13. 6はほんまに思うな。
    俺声量小さいから被せて歌われたらかき消されるし。
    しかもハモリじゃなくてただ被せて歌われるのは…ってなる。

  14. 友達がずっと発狂してて最初だけは面白かったけどだんだんつまらないというより面倒くさくなってきた思い出
    あと普通に迷惑だったわ

  15. 真剣に歌ってるときにふざけて変声機能ONにされて態度には出さないけどキレかけた

  16. 別にスマホいじられても寝ても何も思わんしサビしか知らん曲も歌っていいしマイナーな曲も入れていいしバラードいれてもいいけど
    どんな曲でも他人が入れた曲を切るやつはゴミ

  17. 普通に非常識なのあってウケたwマイナーな曲と流行ってる曲どっちも同じぐらい入れる

  18. 大声で歌いたい人はマイクなしを推奨します。私は大声で歌う派なので点数をつける時はオンにしたまま机に置いて歌います

  19. マイナーな曲?自分の知らない曲を知るいい
    機会だと思えよ。そいつが知ってるか知らないかなんて、そんなの分からん!後 実際に経験したことなんやけど、
    ハモってくるのは別に構わいけど、歌詞を間違える奴!かなり有名曲で、モニターにふりがな書いてあるのに間違えるとか

Write A Comment

Pin