\東映オンデマンド( https://amzn.to/2NixlV2 )では名作映画とドラマを見放題配信中/
※ご視聴にはプライム会費のほか、1ヵ月499円(税込)の会員登録が必要です。詳しくは上記URLをご覧ください。
【解説】
エンディングのみならずオープニングでも使用されていた「ホームタウン急行(エクスプレス)」の優しい曲調に象徴されるように、どこかあたたかい雰囲気を感じさせる本作。刑事ドラマファンだけでなく、鉄道ファンにとっても、70年代から80年代へ移りゆく時代の中を走り抜ける列車たちは貴重な映像となるだろう。
第01話「寝台特急(ブルートレイン)の少年」
覚醒剤の密売団が、手荷物検査が出来ないのを良いことに、国鉄を頻繁に利用しているという疑惑が浮上していた。警察庁は正式に、東京公安室に捜査協力を依頼する。そんな矢先、瀬川室長のもとへ、密告電話が入った。長崎行の寝台特急「さくら」に乗って、密売団のメンバーが博多へ向かったというのだ。
チャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
https://www.youtube.com/channel/UCUXc-JwLAU7ktxtLsJNnwqA?sub_confirmation=1
▼配信ラインナップ▼
毎週水曜21時更新【東映TVドラマ】
隔週金曜21時更新【東映映画】
60分枠ドラマ据え置き配信枠
60分枠ドラマ据え置き配信枠Ⅱ
30分枠ドラマ据え置き配信枠
30分枠ドラマ据え置き配信枠Ⅱ
アニメ据え置き配信枠
#東映 #石立鉄男 #五十嵐めぐみ #加納竜 #赤木良次 #中条静夫 #三橋達也 #夏目雅子
34 Comments
最高だよマジで
サーカスの歌はエンディングではなかった?見終わったあとに流れてた様に記憶してたが。
近頃の子供は、ナニ考えてるか分からんですよ〜!それは令和6年の現在も一緒
お尻たたき、暴力、なんでもありだな、今じゃ考えられん、なんでいちいち殴るのか意味分からない。
上司が女性職員のお尻を引っぱたいたり、最後に父親を力任せにぶん殴るとか、タバコを差し出すとかの演出にビックリの連続😮
月曜日の夜8時。楽しみだったな。
自分が生まれる前のドラマですが、こうやって見ると良い時代だったなぁ~と思います。
人と人がちゃんと向き合っているというか・・。
今の人たちは画面を見るのが第一ですからね。自分もそうですが。
石立鉄男さんは1970年のおくさまは18歳から1982年の 天まで上がれ2まで主演テレビドラマの黄金期が続きました。
2007年64歳で他界しました。
柳沢慎吾さんの楽屋話しを思い出す。
鉄道と共に人々の暮らしが有る、その当たり前の風景が暖かくて良かったドラマですよね。
第3話以降も配信おねがいします
スマホもないネットもない。
タバコは車内で吸い放題😂
五十嵐さんは、主任(石立さん)への尊敬心からの同じアフロって設定なんかw
当時石立さん引っ張りだこだったんだけど、今になっても何故だかわからん
もちろん演技上手いんだけど、このもじゃもじゃ毛で超美男子でもない(叶さんの方がかっこいい)、わからん😅
好きな俳優さんだけど
役者、歌、作品の内容、全てにおいて素晴らしい。それだけ作れる人間が少ないということ。テレビが素晴らしい時代の表れ。もっと若い人間はみて勉強すべき。
上条恒彦さん
お若いですね。木枯らし紋次郎の主題歌ヲ歌ってましたね。懐かしいです。
大洋帽の子役の人、探偵物語にも
出てたよなぁ…
Wの帽子😂
スペクトルマンのマコト君ですね
11:00 今ならセクハラで訴えられるね
上司が部下の女性のお尻をポン!今ならコンプラ的にアウトだが、昭和時代はフリーダムだったな…w
最初の頃は部活動で見られなかったが、部活動をやめてから見出した。当時高校1年
この少年は横浜大洋ホエールズの帽子をかぶっている。
石立さんのなにがすごいって強烈なインパクトをのこせる俳優さん😢
のちの十津川警部である
最後の終わり方最高!石立さんらしい。
子供の頃、リアルタイムで見てました。俳優陣が豪華ですね❗今の西村京太郎シリーズ見たいな感じかな?昔の刑事ドラマは、今の刑事ドラマに無いウキウキ・ワクワク感があった感じがします。エンディング曲が好きでした。
製作著作
abcテレビ
テレビ朝日
東映アニメーション
製作協力
東映
タバコ吸ってること自体、石立ダメでしょう
石立は酒も飲んでたらしい
ある意味人間的にはダメ
本放送時(79年4月〜80年3月)
月曜20時台は
TBS系「ナショナル劇場」
「江戸を斬るⅣ」(79年8月迄)
「水戸黄門第10部」(79年8月〜80年2月)
「江戸を斬るⅤ」(80年2月〜)
フジテレビ系
「新・座頭市Ⅲ」(79年4〜11月)
「われら行動派!」(79年11月〜)
と
「裏番組が『超強力』な面子」ばかり(特に当時「ナショナル劇場」全盛期)‼
そんな激戦区を
「文字通り『大健闘』した番組」
‼
「わては高知の侠客鬼龍院政五郎の・・・鬼政の娘じゃき・・・なめたら・・・なめたらいかんぜよ!!」
この雰囲気全体がいい
最高❗️
海外ドラマ 逃亡者の 主役 リチャ ードキンブル博士役のデビットジャンセンさんの吹き替えを担当していた 睦五朗さんが出演されてました。37:00~悪役右側の人
主題歌が何といってもいい、サーカス!