本焼包丁の研ぎを伝統工芸士の研ぎ師野村祥太郎さんにお願いして、ピカピカに光る鏡面仕上げまで研ぎ上げる動画をお送りして行こうと思います。
使用する包丁は前回の動画で紹介した佐賀県呼子に工房を構える伝説の鍛冶向米雄さんが作った玄海正国作を使わせて頂いて、鍛冶玄海正国、研ぎ野村祥太郎のコラボと言う事で作品を作って行こうと思います。今後はこの商品も販売予定ですのでご興味のある方は下記私のHPをご確認の上メールにてお問合せ頂ければと思います。

▼下記私のHPです
https://foodmanage.amebaownd.com/

通常私のチャンネルでは包丁の紹介や研ぎ、砥石の事など、包丁に纏わる事全般をお伝えする動画を配信しております。
▼宜しければチャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCJPVJ8Tt72T7VYfHyWI8vkQ/?sub_confirmation=1

【目次】
00:00 今回の取り組み紹介
01:05 荒研ぎ
04:22 歪取り1回目
07:11 裏研ぎ・本研ぎ
12:27 平・切刃本研ぎ
20:24 歪取り2回目
20:51 タガネのキズ取り
22:21 バフ当て120番
25:38 歪取り3回目
26:24 バフ当て240番
27:43 天然砥石メンテナンス
28:57 研ぎの順番
30:27 刃あて
34:45 顎部分の整形
35:12 バフ当て400番
35:48 バフ当て800番
36:32 バフ(白棒)
38:26 裏と切刃木砥当て
39:35 裏の波紋だし
40:17 切刃 手木砥仕上げ
45:31 刃ひき
46:58 裏押し
49:44 小刃合わせ
51:12 錆止め
52:54 最後に

(下記、向米雄さんの情報です)
玄海正国鍛冶チャンネルhttp://www.youtube.com/@user-nf3dy1qm8g
特殊本焼料理包丁
登録 玄海正国作
向刃物製作所 向 米雄
       向 俊征
〒847-0305
佐賀県唐津市呼子町加部島297ー1
TEL/FAX (0955)82-4459

▼下記過去のおすすめ動画です
クエン酸を使った 包丁のサビ落とし‼️

錆びたダマスカス柳刃包丁を研ぎ直す‼️【有次 層鍛渦入】

天然砥石の特徴を解説‼️【2億5千万年前の神秘に迫る】

【Vol.1】包丁研ぎ一筋65年堺の伝統工芸士 野村祥太郎さんに話しを聞いた‼️(鏡面仕上げの事・研ぎ師の現状・分業制の未来)

京都亀岡の天然砥石館に行って来た‼️

熊本の川尻刃物を訪ねて来た‼️【手打ち包丁】

#包丁研ぎ
#玄海正国
#野村祥太郎
#玄海正国
#本焼包丁
#鍛冶屋
#研ぎ師
#包丁
#鏡面磨き
#包丁のこと あれこれ
#yt:cc=onm

6 Comments

  1. 私も前に加部島まで行ってきました!
    祥太郎コラボ作品楽しみです!
    白一富士山三日月欲しい〜

  2. Thankyou for this! Much more than just sharpening and watching the process is very interesting, great to watch someone of great skill at work.

Write A Comment

Pin