この動画の前編・後編はこちら
協力:学研プラス
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
参考文献:
「まんがで読む 平家物語」山野井健五(学研プラス)
https://amzn.to/3jkuASz
「平家物語」吉村昭(講談社)
https://amzn.to/3ikZicP
「源氏物語」はこちら
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
https://amzn.to/2Utm3p8
聴くYouTube大学 in Voicyはこちら
https://voicy.jp/channel/1598
中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:https://amzn.to/2JznN7w
豪華版:https://amzn.to/2RZf1od
「XENO」テーマソングはこちら
https://www.tunecore.co.jp/artist/YUKI-TERADA#r580180
「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
https://distrokid.com/hyperfollow/juvenilezinee/let-me-tell-you-now
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/
中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCxbpQQS6pHnX-Ok-Fp8q7Tw
※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
#文学 #教育 #授業 #日本史
38 Comments
22:39
あの世から平清盛
「俺の一族が滅亡した恥ずかしい話、800年以上もネタにし続けるのそろそろやめてくれないか」
すごくわかりやすくて中田さんの歴史は大好きです!
険しい顔で、ためてためて
何を言うかと思ったら
ボディーをガードしてればいいのですww
あっちゃんはやっぱりさいこー😂
めちゃくちゃ面白い
劇団中田敦彦
本当に面白い
R-1
前人未到の10連覇ぐらい面白い
エクストリーム琵琶法師!笑
今、火の鳥7巻の「乱世編 上」読んでるけど、
これを聞いたらまた読み直したくなった。
平家物語を詳しく知らずに、
火の鳥を読むのは勿体ない。
まあ清盛晩年アル中だったしちょっと頭おかしかったよね((※大河ドラマ補正あり
日本人なら平家物語について知っておくべきこと:
元々祇園精舎には、鐘はありませんでした。ところが「日本国祇園精舎の鐘の会」という団体が、鐘を寄贈したそうです。寄贈する方も寄贈する方だけど、いくら仏教が廃れたとはいえ、受け取る方も受け取る方です。
両者揃って歴史改竄と言われても仕方ありません。
なんだか清盛ってジャイアンみたい。「よくもやったな。めっためったのぎったぎったにしてやる」みたいな暴れ方してるなぁと思った。
この授業の始まりで言われる「柔らかい教養」という言葉に励まされ 今まで避けていた古典や歴史を少しずつ学ぶようになりました。人生が変わりました。ありがとうございます。
北条氏勝手に出家した癖にハゲて狂竜化
おいロスチャイルド源氏の人々全員にノーベル賞与えろ
こんなわかりやすい防犯システムほかにないぞ
❤ 読書よりも、中田さんのお話の方が学びになります!!
❤ 厳島神社の創設者では無いのでしょうか!?
❤ 時代劇映画見ているみたいで、楽しいながらに惹き込まれました!!
❤ 平家が負けた理由がよく理解出来ました!!
「どうなる楽天」を見ていて
三木谷さんの音「ミキタニサン」呼びが気になって〜‥‥
はっ!
平家物語!?と思い再視聴
ありました🍀
25:20「キヨモリサン」「モトチカサン」
結論:琵琶法師えぐ
大好き過ぎて何度もリピートしています❤
また見にきちゃったw
あっちゃんが平家物語解説してくれたから、平家物語を読みました。学生時代嫌々授業で聞いていた平家物語が、こんなに面白いとは!人生で平家物語を読んでよかったです。ありがとうございました!
ドラマより面白いです!笑
30代後半なんですが、歴史に興味がなく知識不足で恥ずかしく、いつも笑いながら勉強させてもらってます!
中田敦彦さんが声当ててアニメ化した方がいいんじゃないか?
清盛が実は忠盛の子ではなく、白河法皇の子供だったのが面白いんですよね〜😂😂😂
忠盛は色んな意味でツイてる。
清盛さんのことを
「オラオラゴッドファーザー」と例えるのは絶妙!
26:42
日本史を受験で使う人、絶対これみてから勉強すると良い!すごい覚えやすくなる!
1人でここまで表情豊かに、歴史語って世界観作れるのあっちゃんだけです🤣🤣世界史シリーズ経て平家物語も改めて観てますが、んもーう本当最高です!!⭐️
令和の琵琶法師ここにあり🎸
あっちゃ( -_・)?の、一人芝居、面白いね?吉常の、ふぁんです、すばらしい、よしもと、やめてよかったね?😂
講談社の本懐かしい。小学生の頃クリスマスプレゼントで貰って平家好きになった。自分は忠盛、清盛、重盛が好きです。また読もうかな
めっちゃ面白かった。俺の先祖は安徳天皇を助けようとした一族だったらしい。
アメリカで日本の歴史のクラスを大学で受ける事にし恥ずかしながらまったく覚えていない平家物語。おもしろすぎて爆笑しました。こんな先生だったら授業楽しいだろうな。動画ありがとうございます。
中田老师新年好🎉新的一年祝你身体健康 阖家幸福❤🎉❤
「平家物語」の真実は中国の宋から宋銭を大量に輸入して日本で流通させて莫大な資金を得た性では無かったのかと思うのですが面白いお話ですが、皆真実ではないと思う。貴族は武力に力を入れて居ない家で武士は武力に力を入れた家と云う事では無かったのか。唯、武士は悪く書き残されただけではと思う。
出の悪い家は天皇に嫁いでも偉く為れるが偉い家は偉く為れないと思う。考え過ぎかなこれは天皇を偉いと云う物語を綴って居るのが「平家物語」か書いて有る事は皆正しいのかどうかと思うんですが、日本は源氏の時代に為るのですが結局は平清盛公が亡くなって皆武士は北条方に就いたので平氏は武士の数が減って源氏と組んで平氏を滅ぼしたのと違ったのか?
武士の事を貴族依り偉く無かったと云うけれど貴族は武士の様に刀とか鎧兜を買えなかったらしい。昔は刀でも作って貰う時は砂金とか銀を袋に詰めた物を渡して作って貰ったらしいと云う依りこれが事実だ。貴族は文学に力を入れて悪く書き残しただけかも知れないがどう思われるのかこの私の説を武士は貴族より権力が有ったと云う説を武士も偉く為ると読み書きが勿論出来て間違えると大変だったらしい。