ご視聴ありがとうございます。
良ければ、高評価、チャンネル登録をしていただけると投稿する励みになります。
このチャンネルでは、金田一少年の事件簿、名探偵コナンの漫画、アニメに対するみんなの反応集を面白おかしくまとめています。
もしまとめて欲しいキャラやシーンが有りましたら気軽にコメントしてください。

◆引用した作品
金田一少年の事件簿

・金田一少年の事件簿
https://amzn.to/4aEUzyc
・金田一少年の事件簿R
https://amzn.to/43R9GSX
・金田一37歳の事件簿
https://amzn.to/4aqhC0a
・犯人たちの事件簿
https://amzn.to/4cOwc39

引用
https://animanch.com/archives/20905555.html
https://bbs.animanch.com/board/546291/

◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益の無いよう細心の注意を払って制作しております。
万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご連絡を頂けましたら幸いです。

#名探偵コナン
#名探偵コナン反応集
#反応集

27 Comments

  1. アニメにおいては二三誘拐事件の犯人を演じた千葉繁さんのシリアスな演技が素晴らしかったな。

    画面が暗転しても泣きながら懺悔し続けたのは恐らくは千葉さん得意のアドリブだろうけど、一流の役者はやはり違うなと感服した。

  2. 1年半くらい前にYouTubeの公式チャンネルで雪夜叉の回まで配信されてたので、そのとき久々に見たっけ。
    玲香の初登場が高藤よりも後になってたことに驚いた。

    あと、原作の雪夜叉の事件序盤であった「『荷物用リフトで崖を渡れるんじゃないか?』と玲香が疑われる→『その時間はリフトが動かせないから無理だ』と金田一が擁護する」の流れがなくなってたから、玲香が急に金田一と一緒に行動するようになってたのにちょっと違和感を覚えたっけ。

  3. 原作もアニメもドラマも良作で、犯人たちの事件簿もめっちゃ面白いし金田一少年の事件簿はいいよね。じっちゃんも好き。じっちゃんありきだしね。

  4. 確かに明智警視の登場が代わって、蝋人形城からになって納得。(順番記憶してなかったけど、雪夜叉が後なのは覚えてた)

    原作順のが違和感あるし。
    原作だと、雪夜叉(高慢なキャリア)→異人館ホテル(不破から指揮権奪い、一に委ねる)→金田一少年の殺人(容疑者の一を信じ、空砲を射ち犯人の目眩ます)と一に対する信頼マシマシで来てたし、性格は嫌いだろうが立派で融通も利く有能警察の印象になっていたのに、アリバイ不在だからとアッサリ疑う蝋人形城がこの次っておかしいわな。信頼度で言えば、雪夜叉の前後位の関係性じゃないと明智警視を疑う筈は無かろう。千家とか誰が犯人でもおかしくないになるのはまだ早かったかと。

  5. 結論としては、原作ちゃんと読んでからアニメやドラマ見るべきだ
    でよろしいですか?結局は、好きなら紙の本で原作買って読み返せるようにしといたほうが楽しめるんだよね。金田一もオタク卒業しようとした時に売ってしまった。三万の半分を担ってくれた。私が漫画や小説を読む時は何も食べず、何も飲まず、
    カバーがシワにならないように、ページが折れないように慎重に丁寧に扱うので保存状態はかなりよかったと思う。今もたまに読み終えた漫画や小説を売り、小遣い稼ぎしてます。

  6. 未だに謎なんだが、赤井、殺したの誰よ?犯人無人島上陸してないのにw
    共犯もおらんしwww

  7. オペラ座の改変は有森が死に際に「金田一…お前とは違う形で会いたかった…!」って言ってたからアニメ化の際に冬子の兄で演劇部顧問として文字通り違う形で金田一に巡り合わせたものと解釈してる。

  8. 漫画・小説からアニメに入ったから、こんなんだっけって何回も確認したなあ
    小学生の時、金田一耕助と金田一少年見る時は原作と映像作品でどこが違うか毎回必死に探してた思い出

  9. 劇場版オペラ座館新たなる殺人
    終盤の改変が大好き。
    能条
    「お前みたいな奴と一緒に走りたかったな」
    金田一「…お断りだよ」
    能条「そりゃそうだ…」

    BGMも相まって悲しすぎる…

  10. 悲恋湖伝説の「高校生で初H~?」は驚きだった。
    都会の10代はそんなに淫乱なのか?😅

  11. 明智警視のチェスの回でアニメでは美雪もいて、決勝戦はどうなったかと聞いてくるのを華麗にスルーするんだよな。原作でもそこは話さなかったから察しはついていたが。

  12. 雪夜叉の木に向かって雪玉投げるみたいなアニオリ演出はいいんだけど
    登場人物の性格変えたりすんのはホント頂けない。
    そういうのがあるからアニメ化しても喜べない

  13. オペラ座の犯人変更は私は嫌じゃなかった。寧ろ有森がもしも冬子の兄だったら、と言う「復讐をしなかった有森」とうアナザーストーリーを見る感覚で楽しめたので。
    それよりも緒方夏代を盗癖のあるシェフに変更した方がよっぽど謎。そもそもシェフに見えないし殺される過程を活かす為とは言え盗癖設定は唐突だし無理があり過ぎる。

  14. はじめちゃんパンツ盗んだり、毒キノコ盛ったり、飲酒したりで散々だから原作通りでやる方がヤバいだろ。
    序盤は3週までって縛りもあったし、尺の都合はある程度は仕方ない。
    謎改変もあったけど、大体は原作の矛盾点埋めたりで良改変だと思うぞ。

    また金田一アニメ化しないかなぁ(ボソッ)

  15. アニメ版の音楽も好きだったな。
    次回予告と言い、緊迫した雰囲気が出てたと思う。
    デンッ、デンッ、デンデン

  16. アニメ版の雪影村は確かに美雪出さないでほしかったな
    名前忘れちゃったけど、メガネっ娘の人といい感じだったからこの話だけは美雪いない方が良かった

  17. 残虐描写は鬼滅の刃とかが放映されてる昨今ならセーフなんじゃないかと思う。
    異人館村・人形島は劇場版ならワンチャンあり?

  18. 墓場島のドラマの犯人変更の改変は普通に感じたけどアニメ版オペラ座館の犯人変更が何故か改悪だと感じた理由が某外伝だな。某外伝がアニメ化できない理由もたぶんこれかも。あとファントム三部作はアニメで犯人を原作通りにしてリメイクして欲しいな。

  19. 『午前4時40分の銃声』は男2人で「女ってやつは〜」て雰囲気が苦手だったからアニメ版の方が好きだったな…
    剣持のおっさんもちゃんと情に熱い人になってた記憶

  20. 久しぶりにアニメ見たけどなんだかんだで面白くてついつい一気見してしまう

  21. 剛版の ドラマのやつ
    七不思議の的場先生が
    犯人ではなくなって
    生徒思いで
    良い先生になってて
    驚いた

  22. 金田一ってドラマの方も結構改変されてるよね。はじめちゃんの性格が変わってるし。(特に2代目)

  23. 改変ではないですがコナンの高木刑事が金田一少年では犯人なのは少し笑いました。

  24. 旧シリーズだと異人館村と首吊り学園はアニメ化されなかったね
    色々仕方ないとは思うけど

    短編2本がアニメだと「剣持警部の秘密」って話に纏められてたのあったな

    首刈り武者がアニメだと呪い武者になってたな

  25. オペラ座館の犯人が変わったのは原作で神矢が月島の写真を持ってたり、好意を抱いてそうな描写を拾ったモノで、逆に有森が犯人ではなく、学生から教師に変わったのも引率の先生がいなくなるのを避けるため。だと思ってる。

  26. 犯人たちの事件簿がアニメ化できない理由はまぁ出オチネタバレとか色々あるけど、一番大きな理由がこれなんだろうな(実質的に有森が主人公みたいなもんだし)

Write A Comment

Pin