◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCojfEo36jnDO-2cEzaamv0A?sub_confirmation=1
<人気動画一覧>
◆少年版遊郭、陰間茶屋。色を売る少年たち
◆【閲覧注意】江戸時代の花魁(遊女)の避妊方法がヤバ過ぎる
◆男色文化はこうして日本に広まった
◆【大奥の真実】将軍の性事情と厳しすぎるルール【江戸時代】
◆【大奥】将軍妻の1日ルーティーン
◆男色関係にあった武将たちのエピソード4選【日本の歴史】
【おすすめの再生リスト】
◆男色文化
◆遊郭の歴史
◆1日ルーティン
【素材】
VOICEVOX:四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/
いらすとや様
https://www.irasutoya.com/
イラストAC様
https://www.ac-illust.com/
写真AC様
https://www.photo-ac.com/
音源
http://dova-s.jp/
#撫子の歴史の時間 #日本の歴史 #歴史解説
#雑学 #豆知識 #日本史 #歴史雑学
40 Comments
⬇️また、わく
ハントー人
それが典型的なのがお市の方、そして娘のお江
数回嫁がされ最後に徳川へ嫁がされたのが良かったのか?
やっぱ人間も一度戦争が起こればこんなもんなんだよな
男とガキは殺して女はレ○プ、チンパンと大して変わらない
ニートみたいな専業主婦を夢見てるカスに見せたい。
俺はいつも思うんだ、日本画の女性の顔はもうちょっとどうにかならなかったのかと。
城代を務めるなどのことからも解るとおり、この時代の女性はけっして今語られているような男尊女卑だったわけではないんですよね。
姫と女児は…
ん?男児は?w
幼子の後始末って何?殺しちゃうの?
ウス異本
男尊女卑だった時代って何時あったん?
「今は平和な時代で良かった・・・」
って思ってる人、残念ながら全然平和じゃないよ。
平和そうに見える上部を見せられているだけ。
天にいる姫達は今時の女子達を見てどう思っているだろうか。(`・ω・´)
みんな忘れてるが、戦に出る武士の方が凄いからな…姫なんて置き物よ
女子として最悪の最後とは??
そもそも家来が野心をもって主人を裏切る下克上が全国規模に広がった戦国時代なんて誰も幸せになれない、ろくでもない時代ですよ。
濃姫(お濃様、帰蝶)は毎度回収されていたよ。3回目の結婚が信長だったかな。
信長と道三が意気投合したから謀殺も起きなかったが、その後実家が無くなり、子も無かったが安土城まで一緒に付いてってるんだよね(以後生存不明)
今の時代で良かった。
お市は秀吉の側室を嫌がった、とか
でも残した娘が秀吉のおもちゃになる事は
良かったのか?
それが不思議ですわ、自分は嫌だが、娘は
かまへんって???
普通逆やろ、娘の為なら自分がだろうに、
敗戦濃厚から盛り返しちゃったらどうすんのかな?激闘を制して帰ってきたのに嫁がとんずらこいてたらブチギレものじゃね?帰ってきて元通りだと、さすがに面子が立たないよな?そう言うことって実際に無かったのかな?誰か教えてくださいm(_ _)m
政争の道具だったものね
まさしく性奴隷と変わらない、なまじやることが多いからより悪質
男も女も目まぐるしく生きて死ぬ時代だわ。
だからこそ戦国時代
姫様ってかなり優遇されてたんやな。
つまりコネと顔が最強と
優秀ってなんだ?
今も昔も日本人は手続きが大好きだな。稟議みたいなのもありそうだね。
本多忠勝の妹が辱めを受けた。
あとあとそれが分かった相手方は震え上がったみたい。
当時の価値観を今の価値観で図ることに意味はなく最後の一言は蛇足であると考えます
私、女なんですけど?ってやつか
無秩序に近い状態だと男女関係なくこうなる
ある意味男女平等
一応将軍様は公方様って呼ばれて顔色伺ったり顔立てたりはしないかんから完全な無秩序ってわけでもないけど
信長は皆殺しだけどね改めて恐ろしい(^-^)
八王子城の戦いでは姫様達は自害しているが、悲惨だな。辱められることを恐れたのだろうか。
女性がいなければ、子供が生まれないから簡単には殺されないという事ですね😢
男児とはお別れか…😢
女はしょせん子作りの道具
という扱いだったんだな
ほとんどハントー人のコメントやな
これは『戻る実家があれば』の話。
浅井三姉妹 三女・江のように、実家も養家も失くした姫は……
彼女は秀吉の養女として三度も嫁に出された。
若者いじめて楽しいか
この時代にもあげまんとかさげまんに似た言葉使われてそう
脳が破壊される事案も