デンマーク人に聞いたヒュッゲのヒケツ。二人が選んだヒュッゲなデンマークポスターを一緒に開封!それぞれどんなデザインを選んだのかな?北欧らしいポスターブランドを深掘り&ご紹介します。#ProjectNord #プロジェクトノード
We asked Danes what HYGGE is. Hyggelig poster brand from Denmark.

★Project Nordのショップリンクはこちら
ベストセラー
【YTNordLabo】クーポンコードで15%オフ!

★参考図書「ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方 (単行本) 」
https://amzn.to/3mQOZmX
★Book reccomendation!「The Little book of Hygge」
https://amzn.to/3krdLHb

0:58 デンマークといえばヒュッゲ
2:21 ヒュッゲを掘り下げる!
5:37 プロジェクトノードが北欧らしい3つの理由
9:51 二人が選んだポスターは?!

【おすすめ動画】
「ミューシグ」とは?https://youtu.be/faWgeNGQxJk
スウェーデンといえば「ラーゴム」https://youtu.be/Xp-yQIJYP20
北欧5か国比較 https://youtu.be/7nwV2wt0eUk
北欧のランチ比較!https://youtu.be/1RP321mBwFc
スウェーデンでこれは食べるな!https://youtu.be/cMpiLFauFQI

―――――――――――――――――――――――
※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。

【Who are you? 私たちはだれ?】
ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。

●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
―――――――――――――――――――――――
★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
https://bit.ly/3bigijn
★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
https://bit.ly/3xWIWQG
★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
https://bit.ly/3bigxuN

★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
https://ditt-datt.bcart.jp
___________________________________________________________________________
ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
是非チェックしてみてくださいね。
Instagram : https://www.instagram.com/nord_labo/ (@nord_labo)

Facebook : https://www.facebook.com/nord.labo/ (@nord.labo)
Twitter:https://twitter.com/nord_labo (@nord_labo)
HP: https://nord-labo.com
お問合せ:info@nord-labo.com
___________________________________________________________________________

38 Comments

  1. 今日も楽しく拝聴しました。しかも素敵なポスター購入サイトの紹介!
    早速訪れて購入してしまいました。到着が楽しみです❤️

  2. ヒュッゲ!?勿論初耳ですが、cozyすらも初耳です(笑)。
    美的センス無いのでポスターはピンと来なかったですが、後で覗いてみます。

  3. ダンデライオン、かわいい!松、渋い!ポスター貼る習慣がないので新鮮でした。あとでサイト覗いてみよー。

  4. HYGGE は日本だと「くつろぎ」なのかな。
    今の日本では、どうしても常に心のすみが「待ち受け状態」(ピンピン!)になっているように思いますね。

  5. 素敵なポスター‼️様々な北欧グッズのご紹介を頂ける事、楽しみにしてます!早速サイト覗いてみます!

  6. 今回コラボ企画でまた一つ新しいことを知れて面白かったです。デンマークの環境に配慮した取り組み(楽しくサステナブル)はとても勉強になりました。自分の買い物で、どんな植物がどこに植えられたか知れるのは楽しいですよね。北欧のこういう考え方好きだなぁ〜。コロナ禍でお家時間が長い今、お家時間の楽しみ方を知ってる北欧の方を見習ってヒュッゲな空間を演出してみようかなと思います。あとでサイト覗いてみます^_^

  7. 力を頂ける絵があるー。なんてステキな事だろうと思う。  毎日を大切に!瞬間を大切に!大切な時間を大切に過ごすように😊
    自分そして環境を大切に😊

  8. いや~~見た事も、行った事も、ない?北欧?さまざまな情報を教えて貰うけど?お二人のコンビが良い感じですね~
    今京都市美術館でドラえもん展をやっているんですが?此の展覧会で、ほっこり、してきました!これも今回のテーマに近いかな?と思いました。お二人さん頑張って下さいね~😄

  9. 二人が選ばれたポスター素敵です!
    色やデザインを部屋に合わせて選ぶのが難しいなあって思います。
    ポスターを部屋に合わせて選ぶときの考え方やポイントがあれば教えて欲しいです!

  10. 広島在住ですが、広島Andersenという歴史あるベーカリーがあります(調べたら50年以上)
    創業者がデンマークで出逢ったペストリーに感動して創った、デンマークをお手本にしたパン作りの素敵なお店です
    昔からヒュッゲのある暮らし をテーマに、今では農場まで作って🍇や🍎なども育ててるみたいです
    テレビcmでも「ヒュッゲのある暮らし」って言ってたので、広島県民には馴染みのある言葉かな?
    若い時から大好きなお店なので、今回何だか誇らしい気持ちになりました♥

  11. アメリカでも買い物を通してチャリティーへの寄付やコミュニティーへ還元される工夫が至るところで見られますが、Nord Laboの植林は素晴らしいですね。ようこさんとまほさんが選んだポスターのエピソード、とても素敵です🌟「その瞬間を楽しむ」という言葉に「今を切に生きる」と語られていた瀬戸内寂聴氏の講演を思い出しました。

  12. Hygge、なんか聞いた事あるっぽいと思いました。スウェーデン語はわからないんですが、
    ドイツ語で同じような意味で hügelig(心地いい)って単語があるので、雰囲気はちょっと
    わかったような。
    ポスター1枚買うと木を植えてくれる、っていうのは日本でほとんど聞かない仕組みですね。
    環境の活動でも日本だと「一人、一人でがんばる」が基本だけど
    こういう仕組みがあるのはプロジェクトの仕組みがしっかりしてるからでしょうね。

    楽しみながらムダを省き、しかも環境にいい、ほんとに理想的ですね。
    今回も勉強になりました。💖

  13. 北欧には神秘的なイメージを抱いております。 一度は行ってみたいなあ、、、と思いながら 米国にどっぷりです。
    ヒュッゲの気持ちを持ちながら生活を楽しむ、、ポスターはそのための必須アイテムなんですね。
    米国は家族写真ばっかりです。 幸せな家族やん、、と思っているとあっさり離婚です。笑 (あ、、 いまはこの話題は関係ないですね笑)

  14. とっても興味深かったです。Hyggeの本買いたいと思います。以前から疑問だったのですが、ある程度の年齢の人はHyggeやmysig など好きなのも分かりますが、ティーンエイジャーなどはどんな風に暮らしているのでしょうか?若者文化も紹介して欲しいです。ミュージックや映画やファッションなど。

  15. すごく中身が濃くて面白かったです!ありがとうございました😊
    たくさんの方が見るといいですね👀

  16. 北欧らしい淡い色合いがとても素敵です。マホさんのポスター購入の理由が深いなあと思いました。
    私もサイトチェックしてみます。

  17. 来月お引越しで、家に飾るポスターを探していたので、最高です!!

  18. 楽しく拝見しました。最近のマンションの部屋は白がベースになっているから、絵が似合う、素敵なアート探している人多いから楽しみですね。「盆栽」のアート、実は現在【BONSAI]は今や欧米では、日本より盛んで、英文の紹介出作り方まで、日本の出版に匹敵するほど、世界から出版されています。マニアがあふれ、ビジネスでも盛んらしい、「BONSAI ]と「盆栽」とは微妙に違うようで、それぞれの国で進化しているようですね。アート作品も、インターネット画像普及で、ガンガン、アーテスト作品も国際化しています。それだけに特色を付けた人気作品のビジネスは、なかなか厳しい一面があるようですね。意外なアート作品があれば、大儲け?(笑)

  19. お二人が選んだポスター素敵です( ´ー`)
    まほさんの一枚目深いですね!
    自分にとって特別な意味を持つデザインを選べば自分の芯がぶれそうになったときにポスターを見て周りに振り回されない自分に戻ることが出来そうですね☺️

  20. ヒュッゲは数年前日本でも流行っていて本屋に何冊も本が出ていました。ようこさんの本も確かに出ていました。迷っているうちに買いそびれてしまいましたが 今回読んでみたいと思います

  21. 動画、いつも楽しく拝見しています。
    ProjectNordさんで蠍座のポスターを買いました!
    フレームと合わせて合計2点買ったので、2本の「Croton megalocarpus」という種の樹をタンザニアに植えてもらえることに。
    植えられる樹の詳細な情報だけでなく、植樹証明書まで発行されて、購入体験全体としてすごく楽しかったです。
    ポスター自体の品揃えもさることながら、ヨーロッパのイケてるECってこういう感じなんだなぁと、すごく刺激をうけました。
    素晴らしいコラボレーション企画、ありがとうございます。

  22. 私も購入しちゃいました!!
    ついつい送料無料にしようとして3枚買ってしまいました。笑
    でも、部屋に飾るのがとても楽しみです!(^^)
    少し心に余裕が生まれそうです。

  23. 庭にアボカド🥑の種子を植えておいたら育って来た。高さが30cm程度になるまで5年程度かかった。陽当たりの良い所に植え替えようと考えています。私の余命は少ないから実がなる頃には生きていないなぁ。

  24. いつも配信楽しみに見ております!
    以前よりうちの白い壁がさみしいなあ…と思っていて、よくよく調べると賃貸住宅でもポスターを飾る方法があるみたいで!!早速、ポスター購入しました!クーポンありがとうございます😊

    そのあとTree-Nationよりメールが来て、”Plant your tree(s)”をクリックすると植えたことになって(?!)、
    樹種の詳細や場所、CO2削減量などなど、色んな情報が書かれていてとても感動しました…🥺買って良かったあと思うこの仕組み、スマートですね😊
    ちなみに私が植えた樹種と場所です〜↓
    ——
    Tree species: Rhizophora mucronata
    Location: Your tree(s) will grow within the project Eden Projects, Madagascar.
    —–

  25. おすすめに出てきて、お二人の掛け合いが、めちゃめちゃおもしろくてついつい色んな動画を見てしまいました😊引っ越し予定なので、部屋に合うポスター選びたいと思います☺️

  26. サイトを見たら「Take a nap」と言うポスターがありました。休みの午後はカーペットが敷いてあるフロアで昼寝するのですが、いつしか3匹のコーギーが添い寝してくれています。幸せのひとときです。寝すぎた時は「飯の時間だ!」と顔を舐めて起こしてくれますけど…

  27. デンマークとスウェーデンといえば、ドラマ『TheBRIDGE』が面白かったです。スウェーデン語の入門本をおもわず買ってしまったほどです。デンマークとスウェーデンは橋でつながってますが仲がいいんでしょうか?

  28. いつも楽しく拝見しております。

    北欧の暮らしが学べて、お二人の人柄にほっこりしながら動画を見られます。

    ヒュッゲ、、いいなあ。私は貴重な有休をひたすら食べて寝ています。これも幸せと捉えるようにします笑
    タンポポみたいに強く生きたいですね💪

  29. とても面白かったです😊ヒュッゲも知りませんでした。私はなんて北欧を知らなかったんだろう、なんて勿体なかったんだろうとつくづく思います。ポスターも素敵ですぐアクセスしました。買いますよ!

  30. たんぽぽのお話、liked it. お二人のお話の感じ、好感。ありがとうございます😊

  31. デンマークに16年間すんでいました。Hyggeという単語はよく使ってましたね。たとえば Du (I) må hygge dig!!! とか、楽しんでね見たいな感じで気軽に使ってました。Hyggeligtも使いましたね。まさに心地よいね、みたいな日本語だと100%あたる言葉があるか分からないですけど、デンマーク語やノルウェー語はHygge、Hyggeligtをよく使いますね。会話のあとや友達とかと会ったあとに帰る時にも、楽しかったよ!みたいなかんじで Det var hyggeligt!! などもよく言うほど、かなり頻繁に使われてる単語ですね。

  32. ヒュッゲとproject nordの話、楽しく聴きました。日本の現状から考えると天国の話のように感じました。

  33. 一か月程前にNordLaboチャンネルを見始め、虜になりました。ポスターも手軽に購入でき、到着が楽しみです。
    これからも配信を楽しみにしています。

Write A Comment

Pin