00:00相手に優しいし、気遣ってるのに、なぜ【舐められる】のか? 利用されるのか? 深層心理とは?
01:00「誰かの役に立った時だけ、自分の価値を感じられる」人は舐められます。
02:12 舐められる人、優しくて好かれる人、何が違うの? 舐められる人は他者優先している。でもやめられない。理屈でわかってもできない。だから困っている
03:34 他者の役に立たない自分には生きている価値がない、という感覚が無意識にある。誰かのお世話をしたり、誰かの役に立っている時に生きている感じがする。
05:20 最初は役に立てて嬉しいけど、無理をしているのでだんだん疲れてしまう。嫌になってしまう。
05:50 相手に利用されたり、舐められている方が、むしろ安心、という感覚がある。
06:04 家庭の中で、家族(親)の役に立った時だけ、存在を認めてもらえた人が陥りやすい。何もできなくてもいい、というそのままの自分を大切にしてもらえた感覚がうすい。認知の歪み
07:14 人間関係の中で、グループの役に立たないと、落ち着かない。ただいるだけ、では不安になる。
08:04 役に立たない私には価値がない。だから、利用されないくらいなら、舐められても利用されても、こっちのほうが、価値がある。お役に立てない方が苦しい。
08:54 頭で自分を優先しようとしてもできない。自己優先では無価値感が埋まらないから。ノートいえない。
09:40 自分を優先するのが怖い
10:25 舐められる理由はあなたの【ありがたみ】がなくなって【当たり前】になっているから
11:43 舐められるように仕向けているのは、あなた自身かもしれない!
13:15 昔ヤンチャしてて今まっとうな人、が注目されて、昔から真っ当な人は【当たり前】にされる現実
14:25 やがて自己犠牲を当たり前にされてしまう。
15:06【解決策1】気付きたくなかった自分の心理を受け入れよう
16:22【解決策2】自分を分離させて、自分の役に立つ、自分のお世話をするなら? と考えて、自己犠牲をやめる!
18:53【解決策3】自己優先の魔法の言葉、I Come First!
20:53 BGM ピアノ 自律神経を整えるピアノセラピー紹介

#舐められる #心理学 #見下される #馬鹿にされる #舐められない #人間関係

なぜあなたは舐められてしまうのか? 優しくて頑張り屋さんなのに、結局利用されてしまう。見下されている感じがする…。原因は自覚できない無意識レベルにある深層心理にあります。自分を優先して、舐められない生き方を手にする方法とは? 詳しくは動画へ。

___________

【チャンネル登録お待ちしてます】
https://www.youtube.com/channel/UCiFpKFt3RNKnmTLOPFibOAQ?sub_confirmation=1

___________

●コメント増加によりハートは省略してますがコメントは読んでいます。一部承認制です。

●他の方へのコメント返信、アドバイスはご遠慮ください。

🔴【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。
https://lin.ee/7Dpet2t

__________

🔴【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについて
https://supplement.reiki-de-kirei.com

___________

🔴【心理学講座と翔太塾】で人生リノベーション!
https://www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003

___________

🔴橋本翔太の書籍・雑誌一覧
https://www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media

___________

🔴橋本翔太のピアノセラピー・ピアノレイキ
https://www.reiki-de-kirei.com/music/piano-reiki

___________

🔴公式サイト
https://www.reiki-de-kirei.com/

___________

●【無料メールマガジン】
https://pianoreiki.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01124672

___________

●栄養療法の動画リスト

___________

●橋本翔太の音楽療法・ピアノセラピー・ピアノレイキの動画リスト

___________

●橋本翔太プロフィール
___________

・公認心理師(国家資格)
・学校臨床心理学専攻教育学修士(大学院卒業)
・音楽療法家(ピアノ作曲演奏)
・小学校、中学校音楽、高校音楽、特別支援(障がい児教育)各専修免許状習得済み。
・作家(海外出版、楽譜集含め心理エッセイなど15冊以上。KADOKAWA他)

国立・埼玉大学にて音楽教育学を、同大学院にて学校臨床心理学を専攻、修士号取得済。
私立中高一貫校の教員経験を経て、作家、公認心理師、音楽療法家、として活動、現在に至る。活動の範囲は日本にとどまらず、シンガポールを中心に東南アジア圏にも広がる。シンガポールでは自閉症、ADHDを抱えた子供とその両親への心理カウンセリングにも従事。東南アジアでのメンタルヘルスの普及活動も行っている。

幼少期からの家族関係、健康問題(国指定特定疾患)、学校での問題などから、自身の心身のバランスを大きく崩し、それを契機に、人間の心理や「生きること」について、学び始める。

大学院での心理学の修得に加えて、東洋医学などを学び取り入れ実践することで、自分自身が劇的に変わり、20代ではじめての商業出版を実現。事業が軌道にのり、奨学金や実家の負債などすべて返済。お金を得たらやりたかったことも実現でき、経済面、仕事、パートナー、生活スタイルなど、20代でほとんどの夢を一度叶えてしまう。

好きなことだけに囲まれ、何不自由ない生活の中、地元福島県での東日本大震災をきっかけに体調を崩し数年にわたる闘病へ一転。幼少期から抱えてきた問題も吹き出し体調が悪化。なかなか回復できない絶望の中、そこで出会った栄養療法にて劇的に回復、さらに培ってきた心理療法、音楽療法を通して、完全復活する。

自らの病(虚弱体質、原因不明の疲労、低血糖症、副腎疲労、うつ、不安神経症、愛着の問題、自己肯定感の著しい欠乏、あらゆる面でのメンタル不調)からの回復の過程、経験を通して、弱ったメンタルを回復させ、よりよく生きるための「心」の強さとしなやかさを得るためには、心理的(心理療法)アプローチ50%:肉体的(栄養療法)アプローチ50%の両者が必須であることを痛感。さらに経済面やパートナーシップ、仕事など、より良い人生を目指す自己実現においても、両者のアプローチが必須であることを体感する。スピリチュアル、自己実現や夢を叶えるなどのメソッドや方法論がうまくいかない理由とその解決法も両者のアプローチのバランスあることを、受講生の成長を通して強く実感。

それらの経験をもとに、「心理療法(心理学)」「栄養療法(メンタル特化の食事と栄養)」「音楽療法(音の力)」の3つの柱を融合させたオリジナルプログラムShota Method(翔太メソッド)として展開。各セミナー、講座には全国各地、また海外からも受講者が集まっている。

YouTubeや書籍、セミナーを通して心理療法、音楽療法、栄養療法の三つのアプローチの普及と、マイナスからゼロへ、ゼロからプラスへをテーマに、うつやパニック、やる気が出ないなどの症状改善から、自己実現、夢の実現、人生の劇的な飛躍のためのメソッドを提唱。「さぁ、人生リノベーション! 」が活動のテーマ。

橋本翔太のメソッドにより、長年治らなかったメンタル不調からの回復はもちろん、家族や人間関係、恋愛・パートナーの問題解決、仕事や経済面での自己実現、夢の実現を現実化した受講生からの喜びの声が全国から寄せられている。

#心理学 #橋本翔太 #はもしょう #メンタル #心理カウンセリング #筋肉

47 Comments

  1. ●コメント増加によりハートは省略してますが、コメント全て読んでます(^^)

    00:00相手に優しいし、気遣ってるのに、なぜ【舐められる】のか? 利用されるのか? 深層心理とは?
    01:00「誰かの役に立った時だけ、自分の価値を感じられる」人は舐められます。
    02:12 舐められる人、優しくて好かれる人、何が違うの? 舐められる人は他者優先している。でもやめられない。理屈でわかってもできない。だから困っている
    03:34 他者の役に立たない自分には生きている価値がない、という感覚が無意識にある。誰かのお世話をしたり、誰かの役に立っている時に生きている感じがする。
    05:20 最初は役に立てて嬉しいけど、無理をしているのでだんだん疲れてしまう。嫌になってしまう。
    05:50 相手に利用されたり、舐められている方が、むしろ安心、という感覚がある。
    06:04 家庭の中で、家族(親)の役に立った時だけ、存在を認めてもらえた人が陥りやすい。何もできなくてもいい、というそのままの自分を大切にしてもらえた感覚がうすい。認知の歪み
    07:14 人間関係の中で、グループの役に立たないと、落ち着かない。ただいるだけ、では不安になる。
    08:04 役に立たない私には価値がない。だから、利用されないくらいなら、舐められても利用されても、こっちのほうが、価値がある。お役に立てない方が苦しい。
    08:54 頭で自分を優先しようとしてもできない。自己優先では無価値感が埋まらないから。ノートいえない。
    09:40 自分を優先するのが怖い
    10:25 舐められる理由はあなたの【ありがたみ】がなくなって【当たり前】になっているから
    11:43 舐められるように仕向けているのは、あなた自身かもしれない!
    13:15 昔ヤンチャしてて今まっとうな人、が注目されて、昔から真っ当な人は【当たり前】にされる現実
    14:25 やがて自己犠牲を当たり前にされてしまう。
    15:06【解決策1】気付きたくなかった自分の心理を受け入れよう
    16:22【解決策2】自分を分離させて、自分の役に立つ、自分のお世話をするなら? と考えて、自己犠牲をやめる!
    18:53【解決策3】自己優先の魔法の言葉、I Come First!
    20:53 BGM ピアノ 自律神経を整えるピアノセラピー紹介

    ●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。
    https://lin.ee/7Dpet2t
    __________

    ●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについて
    https://supplement.reiki-de-kirei.com
    ___________

    ●橋本翔太の書籍・雑誌一覧
    https://www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media
    ___________

    ●なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て人生を変える、オープン心理利得セッション・サロン
    https://www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003#session04
    ___________

  2. ちょうど「自分のための良い意味での損得勘定を持たないと、悪い人の養分になる」と配信している人に感化されていたところにでした。
    確かに、親のお手伝いで役に立っているときだけ怒られなかった経験もあるし、子供ながら親の面倒を見ていたような状況で周りの子どもたちと馴染めていなかった…
    これが巡り巡って、大人になって自己犠牲を利用されるのは悲しい🥲

  3. まさにそうなんです。

    気づいていました。
    でも、役に立つ私がやめられませんでした。自然にしてしまいます。確かに母からの役に立たない私は幼い頃から不要でした。
    YouCamfirstですね。

    自分を横において助けたい自分です。
    解決策をありがとうございます。🙏

  4. 私には弟がいるのですが、両親、特に母親が小さい頃から私に家事の手伝いや弟の世話を押し付け、また弟の前で"歳上で姉だから弟に親切に教えたり、譲ったり、合わせたりするのは当たり前だ"とよく言われていました。
    それに私が反発すると弟の前で母親に怒られていました。
    ですから、大人になっても弟は当たり前のように私に"歳上で姉だから親切に教えろ、譲れ、合わせろ"と言ってくることがありました。
    そういう弟に嫁まで便乗し、歳上である私と両親を舐めてきて利用し詐取してくることがエスカレートしていき散々な目に遭いました。
    弟夫婦は、共に元ヤンで意識高い系なのですが、本人たちは現在は高い目標を持ち努力していると自負しているのか、感謝や謝罪の言葉は無く生意気なことばかり言っていました。
    両親はやっと目が覚めたのか自分たちに害が及ぶので嫁を嫌がるようになり、あまりに嫁が酷いので親戚に相談すると、嫁には帰省するのはご遠慮いただくようにということになり、現在、弟夫婦とは私も両親も絶縁状態になりました。
    親の育て方次第で身内の人間関係が良くも悪くもなるのだと思いました。

  5. 同居している義母がまさにこれです。周りからはいい人だと言われるけど、一緒にいるとしんどいです。
    他の動画でもあった「すみません、すみません」スタンスが常で、私がいじめているような感じにされます。
    受動攻撃の動画も見ましたが、義母に振り回されたくないので私はもう丁寧には対応しないし無視することも良くあります。
    義理の妹も一緒に同居していますが、この人は義母の事が可哀想で守らないと味方しないとっていう感じで、常に義母の助けに回っています。義母は義理の妹の生活の世話を細かく焼いています。義母は60代、義理の妹は30代。義理の妹は私にはお義母さんには優しくしてなどと言ってきます。別に意地悪などしていません。

    こういう人と近くで生活していく上での対応を教えてほしいです。

    はましょうさんの動画を見て今までのモヤモヤの原因が少し分かりました。今まで自分が悪いのかと罪悪感があったけど理由が分かった気がします。

  6. 自己犠牲して生きてきたせいか、しんどいですね。生きてる楽しみ、生きてる喜び、もわからなくて。どうやってすれば、楽になれる?
    舐められる人間関係は、もちたくない、作りたくない。

  7. 職場で利用されまくって、うつになりました。けど、何も変わりません。金曜日も面倒な仕事は自分に振られることになりそうになり、上司に抗議しましたが、聞き入れてもらえそうにありません。年齢的に転職は厳しいですが、辞めたいです。

  8. (都合の)いい人だからですよ。
    (どうでも)いい人レッテル貼られてる。

    安請け合いしない事から始めると随分変わってきます。

    断れない事も大きいと思います。
    断ったら嫌われるかなとか思ってしまうところ。
    なぜ断るのかを合わせて伝えられると相手も納得してくれるので思っている事を相手に伝える事が重要かと思います。

    伝える事はこちらの課題ですが、こちらが伝えた事をどう思うかは相手の課題なので切り分けて考えないとモヤモヤは晴れないと思います。

  9. いい年になって
    初めて、この動画で、自分がまさに、そうだって…気付かされました😭
    お話聞いていて涙が出ます。
    物心ついたらこの性格なんだって思ってました。
    ずーっと、ずーっと他者優先で
    必要とされて嬉しいけど…言いたい事が言えずにいました。相手が傷付いたり、喧嘩になりたくなくて。
    ガマンにガマンが重なり…年内には
    52歳になるっていうところで、
    この動画に出会いました。
    職場でも、友人関係、恋愛関係でも、
    孤独になるのも怖かったからという気持ちもあり、舐められても、利用されてるなって思っていても、
    自分優先に出来なくて、結局助けてしまいます。
    そして辛くなって時々訳もなく泣いてしまいます。
    橋本さんのカウセリング受けたいです😭

  10. 今までずっとモヤモヤしてて誰かの助言もしっくり感じることが出来なかったのですが、こんなにもスンと腑に落ちる感覚ははじめてです。自分の心と少し対話できたみたいで少し涙が出ました🥲I come firstって自分に言い聞かせるのは怖くてなかなか難しいけれど、ちゃんと自分自身を1歩引いて客観的に見つめられるクセを身に付けていきたいなと思います🥲たくさんの気づきをくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️✨参考にさせていただきます🤝🌿

  11. 愚痴を聞かない人=優しくない人?優しくない人=舐める側の人になってしまう?という1か100か発想になってしまう。また自分優先にすると一匹狼になってしまう。

  12. 私は辛くても安定剤飲みながら無理して働いているのに、4か月休職して復帰して元気いっぱいの上から目線の人の世話をさせられた上、私が手伝ってもらってると言わされています。すごく理不尽だなと思っていたらそういう事なんですね。

  13. 最近、歳もとり、若い頃に比べて上から物言いもせず、下から下からと腰を低く対応していたつもりですが、何故か初めての買い物先の相手からも無愛想な対応が多くなっているのを感じ、何が不快にさせたのか?これ以上どうすれば?と友達にも話してたところでしたので、凄く勉強になりました。ありがとうございます。
    具体的に、馬鹿にされない人はこんなときはこういう態度や言動をする、、という例をたくさんの場面設定で教えて欲しいです。

  14. まさに私です😂
    「他人にどう思われるかを考えろ」
    「 あ と言えば ん まで理解しろ」
    と言われて育ちました。
    幼い頃からの訓練です。
    今は、役に立たないと「クズ」「カス」と罵られます。
    他人軸で生きること、無意識の他人軸を治したいです😢

  15. これ私だー!ってめちゃめちゃ思い、泣けてきました。解決策…なかなか難しいけど、頑張る。人の為になったと思える事が自分の生きていく上での糧になってたので。。

  16. 常々思うこと。次の3つは似て非なるものなり。 ①人の役に立つ ②人のためになる ③社会や皆への貢献

  17. 初コメントです。私はレズビアンで54歳です。12年間付き合ったノンケの女性と最近別れました。お互いにアダルトチルドレンだったのかなと思います。私はアルコール依存症で母はアル中で肝硬変で亡くなり、彼女のお父さんは酒飲むとdv。橋本さんの動画、精神的にきついですけど
    何回も観ています。今回別れた事。詳細は割愛しますが、自分自身と向き合わないといけないなって真摯に思っているので。私はわたしに優しくならなければ

  18. 「インナーチャイルド」流行り言葉のように感じていましたけど、橋本さんの動画を観て。言葉の意味をわかりました。自分が一番しんどかった子供の時、やり方はよくわかりませんが、抱きしめる事が少し出来ました。自分が親からして欲しかった事を恋人にしてたんだなって‥。何歳になっても向き合うってしんどいですね。「相手」を責めるより。私自身向き合わないと

  19. ありがとうございます。お話を聞いて自分自身のことが何となく分かりました。仰るとおりで、舐められてしまうことを自分が行動していました。プライベートでも仕事も誰よりも上に立てるよう必死になりますが、必ず舐められる傾向がありました。解決できるように私自身の役に立てるよう行動していこうと思考を変えてみる努力をしようと思います。you come first!!素敵な言葉です!!

  20. 橋本さんはイチ押しスゴいカウンセラー❤おすすめ
    心にグサッと刺さりました。親切とお節介の紹介から
    薦められて…
    舐められてしまうのか!ズバリでした😢気づきを
    ありがとうございます。

  21. 役割を降りて、客観的に見た「他人のような自分」をいたわってやる。その言葉に、心細き不安がラクになりました・・・。
    どれだけ自分に素直にならずに、今まで過ごしてきたのか。能動的に生を楽しむことを、ないがしろにしてきたのか。
    「I come first」を、私の命に血潮を流し込み世界の喜びを享受するための、呪文にしたいです。なんて抑圧した生を許してきたのか。わたしにうわったその根深さに呆然とします。こうして客観的な見方に気付かせてもらった今、主体的なわたしを動かしてやりたいです。

  22. なぜかいつも優しさを利用されている気がしていました。
    なかなか性格を変える事は難しいですが、理解は出来ました。
    いつも同じ様な人にターゲットにされてました。動画で勉強しています。ありがとうございます。

  23. 飛行機の中で「Me before you」という映画を観てぐじゃぐじゃに泣いてしまったことがあります。

  24. これ思い当たる。
    私の場合は3〜4歳の頃から母や姉のパシリしてないと家で優しくしてもらえなかったから気が利くって言われるように常に顔色伺ってた。

  25. まさに自分のことです。
    幼少期から母に飼いならされてきました。

    母自身は気づいていないと思いますが、
    幼少期からの「役割り」にはめられてしまうので
    母とは距離を置くようにしています。

    しかし、それ以外の関係においても
    いつも搾取される側になってしまいます。

    本当にもうこの役をやめたいです。
    根本的な解決を絶対したいと思っていたところ
    この動画に出会いました。

    「I come first!」
    どんどん実践していきたいと思います。
    ありがとうございました。

  26. 自己犠牲をしたくないです。だからとても、ボランティアはできません。人の役に立ってうれしいと思えないです。
    親の介護をして、兄弟を助ける自分にウンザリしています。この環境から逃げ出したい。自分だけを、大事にしたい。

  27. そんなタイプの人に対して私は友達としてどう対応してあげれば楽にしてあげられますか?辛そうで私的に何とかしてあげたいのですが…

  28. この動画を見てまさに今自分が苦しんでいることだと思い涙が止まりませんでした。少しずつ何か変われたらいいなと思います。

  29. お話、ありがとうございます。
    私の場合、恩を着せられる経験から、自分が一番の縁の下にいないと落ち着かないという感覚があります。

    少しでも何かしてもらおうものなら対価を要求され、酷いときは被害者ムーブをされました(自分を優先したから)。
    それならいっそ、自分が一番尽くす人でいる方が安心する、と思うようになりました。借りを作らずに済むからです。
    (今思うとこれは、相手がわたしを自分の都合のいいように動かすためのコントロールだったのかもしれません。)
    そしてわたし自身、その「気が利く人である」という役割を欲したんですね。でなければ価値がない、と。

    私自身、状況をコントロールしたかったのかもしれません。
    (先回りして相手の要求を叶えることで)安心するために、そして役割を得るために、「仕向けていた」ということですね。
    これは新しい考え方でした。
    勉強になります。

  30. 仕事を振られる上下関係の場合、自分ファーストなんて到底無理だと思うんですがそこをどの様に回避すればいいのか?
    自分を認められるように努力する為に振られた仕事を全力でこなす毎日>それが当たり前になってもやめる事は出来ない、しかも舐められる

    どうしたらいいのか

  31. 会えばずっと愚痴ばかり言ってくる友人疲れたので、疲れたから聞けないわ!と断ったことは自分優先にできたことになるのですよね?これから、I come firstでいきます!

  32. いつも違和感を感じていた事が、理路整然と話されてやっと、何かが取れた気分でした。有難う御座いました^^
    お願いをするなら…、もう一つ付け加えて欲しいと思います。
    舐められる人の下りはよくどこでも説明されるのですが、舐める人の心理を言う方が居ません。
    利用したい、搾取したい、縛りたい、なじりたい、人を傷つけたり奪ったり、付け上がったり、感謝が薄れる気持ちって何だろうって思います。
    そして、何故それがエスカレートするのかも…。
    知らない方がいいのかもですが、そこが分からないから、自分を大切にする意味と価値が分からないんですよね…。
    自分たちにない、、感覚で、自分を大切にするとああも感謝を忘れるのかと言う恐怖もありますね。。
    済みません、宜しくお願いします。

  33. 7:47 アダルトチルドレンで、虐めやDVで本当の愛情がよくわからないのも関係あるのでしょうか?
    福祉系の仕事やボランティアに生きがいを感じてました。
    でも、自分に対して優しくするのが難しいです😢

  34. この感覚はまったくなかったです。人に何かしてあげる余裕もなくしてもらう方が多かった。押し売りだろうとなんだろうと、きっぱり、断れます。毒親に暴言されたり、お仕置きをされたりしたことはありましたが、人の役にたたないと自分に価値がないと感じたことはなかったです。

  35. 愛着障害で、今カウンセリングに通っています。
    幼少期の環境がおっしゃる通りで、末っ子ですが両親・姉兄の「お世話」「心のケア」をしているような状態でした。
    成長しても、周りのためと思って頑張っても「あれが足りないこれもしてほしい、なのにしてくれないお前が悪い」と、気付くと悪者になっていることが多く苦しかったです。

  36. 12:48

    以下は、個人的見解ですが、一方的に優しさを存分に注がれても、決して慣れず感謝し、優しさを返してくる強さを持つ人間を友人に選んでいます。

    多くの人間は(私の分析では99%の人間は)、愛されることに慣れておらず、承認欲求のままに(優しくされ愛されるために)生きています。

    優しさに見合う人間と付き合うというのも、資本主義において賢明だと考えています。

    一定以上の知性や哲学を持つ人間は、決して湯水のような優しさを貪らず、必ずそれが当たり前ではないことを知っています。

    どうか優しさに耐えられる(如何なる優しさにも感謝できる)、人間関係を俯瞰できる成熟した仲間を作ってください。

  37. 100%当たってます。薄々自分でわかってはいたのですがここまで言い当てられると確信に変わりました。自己犠牲が悪いとは思っていないのですがそれオンリーじゃあやっぱダメですよね 少しずつ変えて行こうと思います

  38. 私は、どこの職場に行っても「やればやる程やらされて、やらない奴にはやらせない」という感じで、評価もされませんでした。
    同僚や友人からは、なぜか下に見られナメられる日々。
    へりくだり過ぎる自分に問題があると気付いていましたが…、この動画でやっっと理解できました。目からウロコが取れた様です。
    そして同じ様な体験をされてる方がこんなにも多いなんて、、、自分だけでなくてよかった😂

    これを機会に生まれ変わって、自分優先で生きて行きます。
    やっぱり自分が一番かわいいし、こんな自分が好きですから。
    気付かせてくれて、ありがとうございました❗

  39. 自分の事を大切にして欲しいと訴えても
    してもらえないと機嫌が悪くなってしまって
    また自分の感情を抑え込んで
    頑張るしかない
    頑張らない自分だったら
    嫌われるし、捨てられると思う

  40. この動画に当てはまること多いのでひとりでいるのが一番楽なんですよね。相手に要求することはないので舐めた態度さえ取ってくれなければいいんですけど・・
    言ってることは分かるんですけど、優しくしてれば舐められるってことは世間一般の多くの人が舐めた態度取ることを改善すべきなんじゃないですかね・・無理でしょうけど。
    何か舐められないためにいつも気張ってなければならないのは疲れるのでしんどいですわ・・

  41. お話を聞いていて心の琴線に触れた言葉は「親の期待に応えられないダメなわたし」です。この言葉を聴いた時に、涙が溢れてきました。親に愛されて育てられたし、両親が亡くなって数年経つのにいまだに恩を返せていない罪の意識と罰。
    頭も悪く、人にも愛されない。そんなわたしが唯一出来る恩返し、人の役に立てることは「愚痴ききくらい」と思い、ある友人の愚痴を延々と聞きつづけ「わたしはあなたの愚痴のゴミ箱じゃない!」と怒りの感情が湧き、やっと愚痴を聞くだけの人という役割から距離を取りました。

    それでもまだこの癖が出て来ることがあるので、はもしょーさんのおっしゃっていた「隣に自分を置く」をやってみたいと思います。猫を飼っていますが猫ファーストになり過ぎると、猫もどんどんきかんぼうになるので…(-_-;)「自分を隣に置いてどっちを助けたい?」ってやってみます。ふと何気に観た動画だったけれど、観て良かったです。

Write A Comment

Pin