神奈川フィルハーモニー管弦楽団最新の演奏や過去の名演をお届けします!

★本編動画情報★
古山真里江(首席オーボエ奏者)
平尾信幸(打楽器奏者)
坂東裕香(首席ホルン奏者) 
初の鼎談動画です!ぜひご覧ください。

#古山真里江 #坂東裕香 #平尾信幸
#orchestra#classic#kanagawaphil#神奈川フィル

[ 神奈川フィルでは、演奏活動へのご寄付をお願いしております]
●寄付をするには
 https://www.kanaphil.or.jp/support/bluedal/
●ふるさと納税で支援する
 https://www.kanaphil.or.jp/support/furusato/

●神奈川フィルハーモニー管弦楽団ホームページ
 https://www.kanaphil.or.jp/
●Twitter
 https://twitter.com/kanagawaphil
●Instagram
 https://www.instagram.com/kanagawaphil/
●facebook
 https://www.facebook.com/kanaphil/
●YouTube:[公式]神奈川フィルチャンネル
 https://www.youtube.com/c/kanagawaphilharmonic

8 Comments

  1. 坂東さんのファンです。かなフィルの雰囲気が伝わってきて、良い鼎談でした。❤

  2. プレイヤーさんたちの生の声が聞けるこのような企画、良いですね😊ありがとうございます🎶

  3. 坂東さん面白い!
    クラシックって楽しい、オーケストラって身近な存在なんだと感じさせてくれたのが神奈フィルです。

  4. 神奈フィルとほぼ同い年なので、平尾さんの感覚は何となくわかります(笑)
    初めて神奈フィル定期に行った1980年代後半ですら確かに音楽堂が空いてました(笑)
    学生券(当時はこの呼称だった記憶)で色々と楽しませてもらいました。
    平尾さんの言にもありますが、最近は本当に巧い方に入団してもらえる様になって、
    古山さん、坂東さんだけでなく、豊田さん、府川さんなどに
    本番で初めて聴いて「何だ!?この巧い子は!?」って驚かされています
    因みに、神奈フィル聴きに行って最初に驚かされたのは
    ハインリッヒ・シフの登場でした!1987年?だったかと
    そしてなにより、1990年のヘルマン・バウマン来たぁ!
    は中高生だった自分にとっての忘れえぬ楽しきビックリでした(笑)
    後はボッセ教授の思い出♬

Write A Comment

Pin