「半七捕物帳」は・・・
岡本綺堂による時代小説で、捕物帳連作の先駆けとされています。
岡っ引きの半七は、化政期から幕末期に数々の難事件・珍事件を解決する腕利きでした。
明治時代になって隠居暮らしをしている半七老人を、新聞記者の「わたし」が度々訪問し、茶飲み話のうちに岡っ引き時代の手柄話や失敗談を聞きだすという構成になっています。
江戸時代の風俗が生き生きと描かれると同時に、推理小説・探偵小説としてのおもしろさを追求することもできる、粋な趣向の小説です。
1917年(大正6年)に博文館の雑誌「文芸倶楽部」で連載が始まり、大正年間は同誌を中心に、中断を経て1934年(昭和9年)から1937年(昭和12年)までは講談社の雑誌「講談倶楽部」を中心に、短編68作が発表されました。
当チャンネルでは、番外編と言われている「白蝶怪」を含め、全作品お聴きいただくことができます。
●半七捕物帳 全作品リスト https://youtube.com/playlist?list=PLX2W9l7hBGxUWdZFLjRgayYBUPAKOozS3
★元来「捕物帳」とは、町奉行所の御用部屋にある当座帳のようなもので、同心や与力の報告を書役が筆記した捜査記録のことです。
●岡本綺堂作品リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLX2W9l7hBGxVE0hee1H8E4DXlB8mwNVDH
ボイストレーナー・朗読家の あべよしみです。
こちらでは様々な文学作品を中心に投稿してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
♥チャンネル登録していただけたら、非常に喜びます(^。^)
●stand.fmでは「いちのすけ朗読の屋根裏」というチャンネルで、発声練習・滑舌練習に関するフリートークや短い朗読やライブ配信もしています。
よろしくお願いします→https://stand.fm/channels/60919d7526f6f56b24a637b0
●Twitter https://twitter.com/abe_yoshimi_2
●Facebook https://www.facebook.com/yoshimi.abe.96
(フェイスブックの友達申請は、チャンネルの視聴者様である旨、コメントをつけていただきますようお願いします。)
●ブログ「ただ今、ここで」 https://ameblo.jp/tsuyoshi7227/
#朗読
#岡本綺堂
#半七捕物帳
#文豪
#短編
#小説
#捕物帳
#時代小説
11 Comments
オウ!オ角サン、コワイデスネ〜〜〜!!
ニップルチョッキン、イタイデスヨ??
毒婦お角、八面六臂の大活躍!シリーズ全般を通しても、これ程凄まじい咎人は、男女を問わず滅多に見当たりません。ここまで来ると、むしろ喝采を送りたくなります。
女性の自己主張が困難な時代で、反動としてこんな犯罪者が出たのかも知れませんが、その一方で、「半七捕物帳」には、職業自立した女性が頻繁に登場します。
筆頭は、半七親分の妹のお粂師匠等、芸事の師匠。髪結いや行商、占い師もよく登場します。
武家や商家の女中も、立派な職業婦人です。商家や職人のお上さんも、家業を助けてよく働きます。
そう考えると、江戸時代は現代より女性の自立度が高かったかも知れません。
「半七捕物帳」の朗読も、番外編の中編「白蝶怪」を含めてあと10編になりましたね。後は、余裕を持ってゆっくりとup頂ければと思います。
半七捕物帖続けてのUpありがとうございます。聴けることが喜びです。気温の変化が定まりません。体調にお気をつけください。
札付きの悪女お角というけれど、彼女としては不条理な仕打ちに対して恨みを仕返しをしただけとも言えますね。
悪女って個性があって魅力がありますね。悪党だが面白いキャラだな。
今回もあべ様の巧みな朗読で楽しませて頂きました。
アガニョークです、こんにちは!
お角、凄いですね〜。まさしく稀代の悪女。横浜と江戸を股にかけた殺人事件。謎解きと筋運びの迫力に圧倒されました。いつも傑作の素晴らしい朗読、ありがとうございます。
ばくれん!! 悪女 毒婦バッチリ名 🦀蟹のお角の年貢の収め時凄い廿代に全部読んだが忘れている!朗読音で聞くと趣が違う😎
いいねぇ〜👱
大阪屋花鳥といいこの蟹のお角といいエロスかの表現、大正デカダンの匂いがします、ほんのりとでも近づき過ぎると自らも何か危険な淵に落ちそうな、綺麗だけどというやつですね、蟹の刺青の表現はとってもエロかった、いやエロいエロい。ですが半七親分が居てくれると、スッキリさせてもらえるので、地獄に堕ちづに救われます。
情念の怖さ因縁の深さ、少し長くなるかも知れませんが、真景累ヶ淵の豊志賀、本来は落語ですがあれも、三遊亭圓朝が明治期に再構築した物だと聞いた事があります、よかったらあれもいつか朗読に仕上げて頂けませんか。
写真といえば上野彦馬かと思ったたら、彼の誕生日が十月十五日、何かいろいろタイミングとかも考えていらっしゃるのか、それと何かが引きつけているのか。
岡本綺堂「半七捕物帳」リストはこちらです。 https://youtube.com/playlist?list=PLX2W9l7hBGxUWdZFLjRgayYBUPAKOozS3
2021年12月24日に、「半七捕物帳」全68作品 読み切りとなる予定です!
みなさまからの温かいコメント、本当に嬉しく励みになります😊
返信が遅れることもあり申し訳ありませんが、全てのコメントをありがたく読ませていただいておりますので、どうぞお気軽に足跡🐾 残してくださいませ💕
何となく退廃した幕末の、凄まじい爆連女のイメージが浮かびます。いろいろ女優も浮かんできたけど、可愛げがないので、やはり、女形が嵌りmす。
半七捕物帳が大好きです。素敵な朗読で聞けてうれしい。