2018年「本屋大賞」ノミネート作品!
村山早紀さんの『百貨の魔法』をご紹介しました。
シースルーのエレベーターにステンドグラス、シャンデリア
願い事を叶えてくれるという白い猫、などなど…
心躍るような美しい百貨店のお話です。
立ち止まって大事なものをもう一回確認させてもらえるような
素敵な作品でした。

ぜひご覧ください♪

■ご紹介した本
『百貨の魔法』村山早紀(ポプラ社)
https://www.poplar.co.jp/pr/hyakka/

■オフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/miyazakiyoshiko.official/

■オフィシャルウェブサイト
https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/

【YouTubeに関するお問い合わせ】
miyazakiyoshiko.offficial@gmail.com

#村山早紀 #百貨の魔法 #ポプラ社
#宮崎美子 #読書 #レビュー #書評 #本

18 Comments

  1. ふぅ~
    いつもの宮崎さんがいらっしゃる
    ほっとします。(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙)よしよし

  2. こんばんはよし子ちゃん
    村山早紀さんの百貨の魔法 とても素敵本ですね
    よし子ちゃんのユニホーム姿懐かしいエレベーターガール みたいでお似合いですね

  3. 宮崎美子さん、こんばんは‼️夜7時頃に動画アップされていたのに、消えてしまった事で、せっかく送ったコメントが消えてしまって、ショックでした❗😨😨😨😨
    美しい百貨店の夢の様な話、待っておりました‼️👧🧒👦🧑👨👩今日の動画の再アップ、嬉しいでーす‼️👩👧ありがとうございます‼️👧🧒👦🧑👨👩

  4. 最近夜見てまして、寝てしまいしばらくコメントでませんでした😅美子さんのお話し、癒されますね😊

  5. 宮崎さん、スタッフの方、アップロードお疲れ様です。
    今回も素敵な本の紹介ありがとうございます。
    僕が猫好きだからなのか、猫が登場する作品はおもしろいものが多いと感じています。
    来週本屋さんで探してみます。
    また次回の動画もたのしみにしております。

  6. サムネ画像を見た時は「バスガール?」と思いましたが、内容を聞いて違いに気づきました。
    私も、『百貨店』と聞くと、近所のスーパーに行くのとは違う、ちょっとした旅をするような、身構えた気持ちになった事を思い出しました。
    父は、「大型の呉服店に行くんだろう?勝手に行って来い!」と、夜勤明けということもあり、母と姉と3人で行った記憶があります。
    隣町にある国鉄の駅から約30分揺られ、みな、町では見かけないような服を着たマネキンがいっぱい立っていて、しかも高い!父同様に『着られればいい』と思う私には、全てが別世界でした。
    服を新調しに来た母とは違い、私と姉は屋上にある、ハンバーガー屋が気になっていました。
    母は、本当は買いたかったものより若干安いものを買って、余ったお金で私と姉の為にハンバーガーを食べさせようとしたようでした。だから『お父さんには内緒ダヨ』と言われながら食べた記憶があります。
    今では、そんな屋上に行かなくても食べられるお店ですが、ちょっと大人になったようで、「そうか、アメリカ人はこういうのを毎日食べているから身体が大きいんだ!」と、今から思うと恥ずかしい事を考えながら食べていました。

  7. 大好きな小説です。また読み返したくなりました。
    星野百貨店繋がりで『桜風堂ものがたり』もお勧めです。

  8. 美子さんが説明してくれた百貨店とは造りが異なりますが、1年3ヶ月前まで住んでいた街の「鶴屋」を思い出しました。街のシンボルとも言える、ザ百貨店でした。来月からは転勤して「山形屋(やまかたや)」が、ザ百貨店になるでしょう。いつも美子さんの声には癒されます。ラジオも。

  9. もし、昔よしよしが当時のエレベーターガールだったら一日中遊べるかも!魔男と悪ガキ達で鮨詰め状態ですね。エレベーターに乗る楽しみ、昔話は綺麗で良い匂いのおねえさんがね…係員で乗ってましたもの。花形職🤡💋💝😍🌝💅🕷️🕸️🐜🦗🦟🍑🥭🍋🍏🍈🍵🍘☕🍰🥤お茶でも…

  10. 今朝、この動画を見て「百貨の魔法」がとても気になりました。さっき、本屋さんに行って「百貨の魔法」買ってきました。読み始めて「よっしゃー!」と思いました。今日からまた、楽しい読書の時間が始まりそうです。素敵な本の紹介、いつもありがとうございます。

  11. キミこそがボクの願い事を叶えてくれる白い猫だよ美子、などとブツブツ妄想をつぶやきつつ、さっそくポチッとしたところです。

  12. 美子さん、ドラマお疲れ様でした。
    ハッピーエンド、でしたね。
    さて、美子さんの本の紹介、
    いつも楽しみにしています。
    芥川賞直木賞も候補作品が出ましたね。
    美子さんならではの切り口で、
    楽しく紹介してくださいね。
    待っています。

  13. こんばんは!
    最近、宮崎さんの番組に出逢ってとても本好きになりました😊
    優しい語り口で紹介されると全部読んでみたくなります。
    エレジーは流れない!もうすぐ読み終わりますがおっしゃる通りニマニマする場面が多く楽しい❤️
    今日の本も早速読んでみたいです。
    これからも楽しみにしています。
    有り難うございました😍

  14. こんばんは🌃わたし、あまり小説は読まないのですが、美子さんの話し聞いて読みたくなりました😃😚😘

  15. 「百貨の魔法」読み終えました。感想は、やっぱり「美しい」につきます。それぞれの登場人物の人生はそれぞれに大変なのに・・それでも美しいのは・・「ああ~!」。こんな風に表現している物語に感動しました。あとがきで、姉妹作「星をつなぐ手」「桜風堂ものがたり」があることが書かれてありました。是非、読んでみたいと思いました。ありがとうございます。

  16. 読みました。が、美子さんの感想と比較すると、私は自分の荒んだ心を自覚せざるを得ませんでした。時々お気に入り飛ばしを喰らっている甘党潰し餡オヤジ同様、私もしょうもない突っ込みをつい入れたくなってしまう性分。昭和42年にシースルーエレベーターはないだろとか、こんな損壊著しいテディベアをタダで直す訳ないだろ、とか。で、なかなか夢のような話に没入できない私でした。芹沢結子を軸とした展開は良かったけど、白い子猫の扱いがどうも雑だし、突然祖父の意識が戻るなど取って付けたようなエピソードが気になってしまいました。そんな中私には資料室の早乙女一花のお化粧の話が、自分の余り知らない世界のせいか、かつてお化粧に後ろ向きだった美子さんの事を想ったりしつつ、腑に落ちやすいお話の感じがしました。佐藤健吾も悪くなかったし、大好きな女優さんにバラの花束を贈りたくもなりましたが。
    百貨店業界は時代が進むにつれ次第に場所貸し業に成り果て、平場の展開能力を失っていったと言われます。そんな中大店法の緩和でイオンなどGMSにやられた。(なんか放送業界の今後を思わせますが。)これだけお客様一人一人の幸せを祈るためには、外商のような客単価が必要では・・・結子はこの店を立て直せるのか・・・なんて考えるのは、やはり貧困なる精神ですね。

Write A Comment

Pin