ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1973年、フィルハーモニー(ベルリン)

35 Comments

  1. やっぱカラヤンは低音が効いてるねぇ
    疾走感もありでいいねぇ
    ムラヴィンスキーとバーンスタインと合わせて聞きたい

  2. 俄罗斯作曲家彼得-伊里奇-柴科夫斯基PETER IL YICH-TCHAIKOVSKY (184O年5月7日-1893年11月6日)作曲的《E 小调第五交响曲中的四乐章:“庄严的行版"》,作品六十四号。/本曲由已故的指挥大师赫尔伯尔特-芬-卡拉扬HERBERT VON KARAJAN (1908年4月5日-1989年7月16日)指挥CONDUCTOR(奥地利AUSTRIA )维也纳爱乐交响乐团WIENER PHILHARMONIKER ORCHESTRA 演奏。(一九八五年,现场音乐会视频版)。

  3. チャイコフスキー5番を聴くと、いつも微熱が出てくるような気分になるのは何故だろう?

  4. 🥰完璧に来てますね。まさに神がかり的名演。何度聴いても魂が揺さぶられますね。やっぱりカラヤン先生もベルリンフィルもやってくれます。本当に凄い。感涙の極み。Bravo!🌸🌸🌸🌸🌸

  5. チャイ5は個人的にバーンスタイン のニューヨークフィルが1番美しいが、スピーディーで動きを感じるのはカラヤン先生ですな

  6. カラヤン、ラストが勿体ないなラストは『こ・の・野郎っ!!』で終わらせなきゃ・・・・・

  7. この難曲をコンサートでこんなに完璧な演奏って、本当に凄い
    金管の音の当て方とか鳥肌です

  8. リバーサルオーケストラ見ててオケやってた頃が懐かしくなって来ました☺️やっぱり好きだなぁこの曲。

  9. リバーサルオーケストラでこの曲よく聞くけど、母とオリジナルじゃない?って話してたらまさかのチャイコフスキー!!!めちゃくちゃ好きな曲調だから出逢えてよかった

  10. 我家にCDありますが、映像をみるとさらに素晴らしい。名演です。リバーサルオーケストラに感謝!

  11. 映像が綺麗過ぎて、カラヤンがそっくりさんが演ってるドラマなのか!?みたいに思ってしまう。継ぎ接ぎだとの指摘もありますが、それを超越したようなご立派な演奏だと感じます❤

  12. Chiharuaozoraさん何故アイコンキジなんですか?私はキジに車を散々傷つけられ(笑)それからキジに興味が湧くようになりました笑笑

  13. 「リバーサルオーケストラ」のお蔭で、この曲に出会えました。感謝。色々探し聞きましたが、このカラヤン指揮のものは、胸キュンです。

  14. 今じゃ、もうこういう音は出してくれなくなりましたよね。
    第一バイオリンだけで18、
    コントラバス10、木管は4管、
    トランペット4まで動員すると相当の音が出ると思います。

  15. 冒頭の運命の主題がここまで来たって感じが大好きです。カラヤントーン確立した金管の泣かせ具合が最高です。

Write A Comment

Pin