ロック界から溺愛される不滅のレゲエ・ヒーロー!絶頂期ライブ・ツアーを追った傑作音楽ドキュメンタリー『ボンゴマン ジミー・クリフ デジタルリマスター』予告編が解禁!

パトカーのサイレンが鳴り響き、燃えさかる街並みを前に「欲をかくものは、全てを失う」と高らかとアジテートするジミー・クリフ。映画は、二大政党JLPとPNPによる激しい抗争の最中、混沌とした熱気に包まれるジャマイカの風景からはじまる。

1980年、故郷サマートンでのフリーライブ。丘を重機でならし、ステージを一から作る、ボランティアによる手作りのライブだ。地元愛に溢れた素晴らしい演奏を聴かせてくれる。そして南アフリカのソウェト、ドイツのハンブルグと続くツアーにクルーが密着。16ミリフィルムにその熱狂を収めていく。カルト的人気を得たジミー主演同名映画の楽曲「ハーダー・ゼイ・カム」のほか、日本では車のCM曲で馴染み深い名曲中の名曲「遥かなる河」などセットリストも強力だ。ボブ・マーリーへの敬愛を込めて歌う「ノー・ウーマン・ノー・クライ」も実に美しい。ヒット曲も多く、ポップな魅力と、キース・リチャーズ、ジョー・ストラマー等々ロック界からも溺愛される反骨精神溢れる、絶頂期のジミー・クリフを捉えた貴重なドキュメンタリー。

カリブ海の小さな島ジャマイカで生まれたレゲエ・ミュージック。70年代その“ヤバいリズム”はロック界に大きな衝撃を与え、クラプトンやストーンズ等様々なミュージシャンに多大な影響を与えた。そして英国のパンク・ムーブメントともrebel music(反逆の音楽)レゲエは激しく共鳴し合い、鬱屈した当時の若者達をたちまち虜にした。戦争、自然災害、貧困、孤独、未曽有の危機が日常になってしまった現代社会でこそ、“ヤバいリズム”と“刺さるメッセージ”が“永遠の真理”へと導くrebel music(反逆の音楽)それがレゲエ。

この度解禁された予告映像では、レゲエ界の生ける伝説ジミー・クリフの絶頂期のライブ・ツアーに密着した映像が映し出される。

「沸き踊る情熱のリズム、永遠なる魂の歌声。」というコピーの通り、「ハーダー・ゼイ・カム」「遥かなる河」など名曲の数々に熱気溢れるライブ映像のほか、「団結すればメッセージは伝わる。レゲエにはその力があるんだ」というジミー・クリフの言葉も切り取られ、彼の信念が感じられる映像となっている。
『ボンゴマン ジミー・クリフ デジタルリマスター』は2024年3 月22日公開

【関連記事・動画】
■[動画]『ボブ・マーリー/ルーツ・オブ・レジェンド』予告編

■[動画]ボブ・マーリー、母国ジャマイカでの狂熱のラスト・パフォーマンス収録/映画『ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ』予告編

■[動画]世界が封印した伝説のレゲエ・ムービーが遂に解禁!映画『バビロン』予告編

#BongoMan #JimmyCliff #レゲエ

【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp

【twitter】

【Facebook】
https://www.facebook.com/moviecollection/

【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/

【TikTok】

@moviecollectionjp

▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7

Write A Comment

Pin