今回は漫画史上最もシナリオが緻密に計算されてる作品がこちら…に対するネットの反応集を紹介しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人気漫画を90%オフで読めるチャンス!】

・ワンピース👉https://bit.ly/3QI1csB

・呪術廻戦👉https://bit.ly/3Mpb8ok

・スパイファミリー👉https://bit.ly/467stsY

・葬送のフリーレン👉https://bit.ly/47e3Prc

・推しの子👉https://bit.ly/3MuSQSF

・ブルーロック👉https://bit.ly/3QMfngh

・チェンソーマン👉https://bit.ly/461nutN

・東京卍リベンジャーズ👉https://bit.ly/47mAXNP

・僕のヒーローアカデミア👉https://bit.ly/3SxpXsR

・薬屋のひとりごと👉https://bit.ly/47kpNcu

・アオアシ👉https://bit.ly/3siYQa2

・キングダム👉https://bit.ly/3SvywUP

・ワールドトリガー👉https://bit.ly/3sj87Pk

・100カノ👉https://bit.ly/3QIQa6e

・ワンパンマン👉https://bit.ly/3Qjcu50

・アンデッドアンラック👉https://bit.ly/3sg5e1I

👇初回限定90%OFFクーポンはこちら!
https://bit.ly/3QjH4LZ

※クーポンの値引き上限は2000円なので他の本もまとめて買うと更にお得に!
※電子書籍なのでスマホでも見れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漫画読むなら「まんが王国」がおすすめ🌟
https://bit.ly/3FDxLl0

👉無料会員登録すれば半額クーポンがもらえる!
👉無料漫画の配信数は3000作品以上!?
👉まんが王国だけでしか読めない独占作品も!

35 Comments

  1. 『生きていたらヒロインレース勝ち抜けたかもな◯亡ヒロイン』とか見てみたい。

    あっ、リゼロのレムなど仮死状態や、幽霊など◯んでもつきまとう系は除外で。

  2. 楳図かずおは漂流教室もいいが、私は慎吾もレジェンド
    レジェンド級は何読んでもレジェンド

  3. まとめ方が上手かった作品ばかりという印象
    それで作品の評価が下がるわけではないけど
    ちょっと賛同はしにくい

  4. 嘘喰いの終わり方、掲載当時の賛否は分かれてなかったっけ?(個人的には好き)。
    貘のそっくりさんで「こいつ強い!」みたいなのラストに出したし。あれも「そもそもバトル漫画ではありませんよ」ってことなんだろうけど。

  5. 進撃、寄生獣、それ町は出てたけど、銃夢(無印)とかチ。とか出てこなかったなー。銃夢は作者が納得行ってない駆け足エンドにしたって言ってたけど、続編ラストオーダーより余程王道のサイバーパンク少年漫画やってたし伏線回収もびっくり展開も捌いてハッピーエンドできれいに纏まってた。チ。は最初からやばかったけど何度も「そう繋がるの???」って驚きがあった。どれも好きだー。

  6. 挙げられてないけど手塚治虫の「アドルフに告ぐ」もすごい。タイトル回収が世界一シビれた

  7. 原作の小説がありますが、マルドゥック・スクランブルとかいいですね。大今良時先生のまとめ方がとても上手い、アニメや小説では過激なシーンが多いけど、それを絵での表現で抑えながらも文と表現力で見せてる。ホント漫画は思考の作品だと思う。それに続いて聲の形も素晴らしいです。で、王道言ってしまうと、やっぱり手塚治虫先生作品、藤子・F・不二雄先生作品。その先生方2人ので例を挙げると、ブラックジャックにミノタウロスの皿。

  8. 漫画家の中でストーリーテラーとしては水上悟志が圧倒的だと思っている…絵は…うん、まあ
    浦沢直樹の佳作だって独力じゃないしなあ

  9. 寄生獣も最初から結末決めていた訳じゃないからああなったのはその場その場の作者の決断が正しかったんだろう

  10. 金色のガッシュがすごい
    今続編やってるけど
    本編で起こってた違和感のあった部分の伏線を回収している
    そこにしっかりとした理由があるんかいって感じで
    一番怖いのは下手をすれば作者がこの伏線を抱え落ちしていた可能性があったこと

  11. アニメ抜きなら仮面ライダー龍騎、オーズ、エグゼイドやな、何周してもこの辺は新しい発見がある

  12. スラムダンクのラスト。
    ラストワンプレーがほぼセリフ無し、流川から桜木へのパス、唯一のセリフが鬼ほど練習したシュートの基本動作、普段反目している桜木と流川のハイタッチ、ここまでの緊迫感が凄すぎます。そして、2人の「フン」で一気に読み手の緊張が終わる仕掛けが素晴らしいです。
    また、山王との戦いを決勝戦にせず、次の試合であっさり大敗したのが語られるのも妙なリアリティがあって好きです。

  13. アカギが終わったの6年くらい前だからこのスレって7~8年くらい前の話題なのかなと

  14. エデンズボゥイ上げてる人とは良い酒が飲めそうだw
    ワートリとアンデラが挙げられてないけど、だいぶ前のスレなのかな?

  15. 五等分の花嫁

    無駄のない伏線
    無駄のない新キャラ
    納得しかない結末
    ストーリー漫画では無いが、お話の基礎が詰め込まれた、教科書にしたいような作品

    編集は進撃と同じ人

  16. 現在のキン肉マン(始祖編まで)
    ジャンプ連載中の絶対何も考えてないシナリオを
    よくあそこまで辻褄合わせたと思う
    本当にゆで先生が考えてるのか疑わしいレベルの傑作
    でも始祖編以降はやや蛇足気味

  17. 散々こじらせた悪役も含めて、ドラゴンの一族を頂点にみんな幸せになったRPG不動産

  18. 昔の作品ですが永井豪先生の手天童子。もう序盤から伏線が張ってあるのに連載時は気づきもしなかった。最後まで通して読んでみて鳥肌が立った作品でした。

  19. 読み切りのつもりで描いたら、続編まで描く事になったマップス、ネクストシート 
    長谷川先生は凄いです

  20. あんまり話題に上がらないけれど、
    結界師
    って漫画かなり好きなんだよね。

  21. それ町の作者の天国大魔境
    過去編と現代編がごちゃ混ぜなのに
    わけわかめにならないし、話が進むごとに過去と現代が繋がってくるのすごい

  22. あんまり漫画読まないけど読んだ中ではハガレンが物語としてダントツで完成されてるって感じてる

  23. 設定っていうなら白泉社の彼方から。
    異世界飛ばされて言葉から不自由する話は珍しい。
    主人公が自力で言葉覚えていくの。

  24. 東京喰種は無印の中盤〜終盤、reの有馬戦まではマジで神だった。
    多分カネキvs什造戦ちゃんとやってくれてたら神のままだったんだろうなとか考えたりするこの頃。

Write A Comment

Pin