#名探偵コナン#金田一少年の事件簿#伏線#考察
【引用元 名探偵コナン 小学館 少年サンデー 日本テレビ】
上記の引用元から、イラストで描いております!

今日の動画は
名探偵コナン、金田一少年の事件簿
比較、魅力を解説
トリック、伏線、考察

〜他の動画はこちら!!!再生リスト〜
名探偵コナン【サンデー最新話】

名探偵コナン【紹介】

名探偵コナン【考察】

名探偵コナン【ゼロの日常】

【少年サンデー、コミックで見たい方はこちら】
少年サンデー公式サイト WEBサンデー
https://websunday.net

【アニメでコナンを見たい方はこちら】
公式 Hulu
https://www.hulu.jp

【名探偵コナン原作公式サイト】
https://www.conan-portal.com/#newsContent

見てくれて、ありがとーーー(๑╹ω╹๑ )
ながおさ君のYouTubeチャンネルです!
名探偵コナン大好き歴26年!!
名探偵コナン検定1級合格しました!
名探偵コナン検定1級合格しました!
2020/11/3
名探偵コナン検定3級 96%合格!
名探偵コナン検定2級 95%合格!
名探偵コナン検定1級 83%合格!

その他にも、青山剛昌先生の作品が好きです!
ヤイバ、まじっく快斗!
コナン好きな方、お話しましょう!
ちゃんねる登録してくれたら、嬉しいな♩♩

週に2〜3動画アップしていきます!!
応援してくれたら嬉しいです( ・∇・)

僕は昔から推理漫画、推理小説が大好きです!
それらを通して、皆さんと色々な考察ができたらいいなと思ってます(*^◯^*)
答えが合ってる、合ってない、ではなく、
色んな意見があるのが、推理物です!
なので、僕自身も皆さんの考察を否定するような事はしません(*^ω^*)
そーやって、皆さんと一緒に物語を楽しめたらいいな!
推理漫画、推理小説に興味持ってくれたらいいな!と思ってます!!!

検索!!!
Twitter【ながおさ君と考察し隊】
https://mobile.twitter.com/570nagaosakun

◎ながおさ君の内訳
1990年3月30日生まれ
福岡県出身
名探偵コナン大好き!!
YAIBAやまじっく快斗など、他の青山剛昌先生の作品も好きです

好きな食べ物 イチゴ うどん
好きな野菜 ポテチ
好きな行動 おしゃべり

26 Comments

  1. 知識ないと解けない、は最近ほど顕著ですよね。数的にはそんなに多くない気はしますけどね
    コナンはミステリーとして高い完成度を保ちながらも、恋愛要素含めて心情描写とか人間味のある描写がリアルなのが一番すごいポイントだと思ってます。コメディ要素もかなり入るからinterestingだけじゃなくてfunの面白さもある

  2. 金田一はトリック以上に、犯人がどうして凶行に及んだのか?の動機語りの内容にウエイトを置いていたみたいです。動機語りだけで一話まるまる使ってますもんね。ひとつの事件にかける話数も平均12-15話ぐらいあるので、重厚な雰囲気を味わい続けられるのが好きです。コナンはひとつの事件も平均3話なので短く、動機語りも一瞬で終わってしまいますが、その代わり、多彩なキャラがみんなキャラ立ちしてて、彼らの掛け合いが面白いなと思います!

  3. コナンも金田一も大好きです😆実写化ドラマは初代金田一の方が好きだったかも😅
    比較ありがとうございました‼️

  4. さりげなくヒントを描けるミステリーマンガ良いですね~❤✨ 私は金田一の本格的ミステリー、そして長編なのでミステリーを長く味わえて映画を見てるかのような気分で、考察するのが好きです🎵✨ コナンは、ハンデ(小学生の姿)がある中のトリックや犯人探し、黒の組織や恋愛などのストーリーも魅力的ですね❤🎵(*ˊ꒳ˋ*)✨

  5. プレゼン能力高いですね😁
    金田一読みたくなりました!

  6. 金田一は小説版において、本当は推理するのが嫌いだけど犯人を復讐の悲しみから解放するために仕方なく推理を披露している、という描写がされています。一方でコナンは事件が起きるとウッキウキでなぞ解きを始めます。また、コナンは推理で犯人を追い詰めて自殺させてはいけない、という信念を持っているのに対し、金田一は推理を披露した末に犯人を自殺させてしまうことが多いです。これらの対比もよく語られますよね。

  7. 金田一はコナンに比べてアニメが凄く怖くて見れなかった記憶があります。コナンも初期の方は結構怖かったですけど・・・

  8. ごめん、金田一とコナンが二大ミステリー漫画は言い過ぎ…
    あと金田一のIQが180だとしても知識量とは全く関係ない!

  9. 両方のファンとして、コナンファンに金田一布教していただけるのはすごくありがたい。
    仰っているようにコナンと金田一の一番の違いは知識か心理かだと思っています。
    なので、金田一は頭を使えば読者もゴールに辿り着けるのが魅力です。
    今後も金田一に関する動画を上げていただきたいです。

  10. 最近ブックオフなどで金田一のマンガ集めて読みましたー
    コナンも久しぶりに読もうかな。

  11. どっちも全巻持ってます!
    月曜夜のあのアニメの時間が好きだったなぁ

  12. コナンは組織に少しでも関係する話にラブコメ要素が入ると駄作になる
    例えば修学旅行とか、調子乗ってせいで
    組織に目をつけられるし、ラブコメ要素強すぎて全然面白くなかった、
    あと、江戸川コナン誘拐事件でコナンは父さんたちは手を出すなと言ってるくせに、組織のボスを烏丸だと特定したのが、赤井さんと優作、言ってることが矛盾してるだよななな、プラス キャラに媚びりすぎ、ヒロインが人気ないからって
    グッズや色々なことを人気キャラで全て済ますようになった、昔の純粋なコナンがいいな

  13. どっちも読んでますし好きだけど、コナンは原作本を手に取る人は案外少なそう…というか、原作無茶苦茶長すぎて新規ファンは買うのためらいそう。
    いつ終わるか分からないから、コナンはアニメ見るだけでいいやって人も多い気がしませんか? 

    金田一少年は派生物も入れて種類は増えたけど、長さ的にはコナンよりまだ入りやすい…。けどネームバリューでは負けてるから、新規ファンはコナン程はいなさそう。いやいやコナンも派生物から入れば…そうでもない?

    はじめちゃんの世界は時間が進んで主人公もおじさんになったのに、コナン世界は磯野界同様に無限ループ継続中…。原作も継続中…。
    どっちも楽しんでますが、増えすぎて置き場が困りものです

  14. 「金田一少年の事件簿」シリーズは
    犯人が怪人名で呼ばれているのがなんか面白い。
    なんかそこヒーローものっぽい。

  15. 両作品の違いを簡単に説明すると
    金田一は基本長編でプロローグからエピローグまでを数か月かけて連載。トリック解明や犯人の動機なども数話使うほど複雑で重いものが多い。
    目立つ犯人は
    和泉さくら・千家貴司・毒島陸タイプ(被害者が殺されて当然な鬼畜外道のクズ)
    村西弥生タイプ(家族や知人など第三者のため)

    コナンは基本短編で事件発生・推理・解決を1か月内で連載。動機も数ページ(最低1コマ)で説明できるものばかり。
    目立つ犯人は
    安岡真奈美タイプ(自分の人生を滅茶苦茶にされた・自分のことを馬鹿にされた・痴情のもつれ・扱いの不満など個人的な恨み、私怨)
    的場勇一郎・麻生早苗タイプ(保身・私利私欲。被害者が何の落ち度もない善人だった場合。脅迫などの落ち度がある場合は不破鳴美タイプ)
    小野寺将之タイプ(勘違い)
    和島尊タイプ(衝動的・事故死)

    中には高遠が指摘した「ピアノの音がうるさいから人を殺すのは珍しくない」を地で行くぐらい下らなかったり、霧島純平タイプのように普通では理解できない犯人(「ホームズフリーク」・「新一NYの事件」など)もいる。
    また無関係な人間を巻き込んだり、犯行を軽視・正当化するなど、悪い意味で態度を一変させる逆能条タイプが金田一の10倍はいる。

  16. 金田一が陰ならコナンは陽。

    金田一は犯人が死ぬことが多いのに対し、コナンは犯人が死んだのはわずか2件。

  17. 分かりやすくて、大変惹き込まれました🎉😊ミステリー作品として見ると、個人的には金田一少年の事件簿派です😮
    隔離された場所、骨肉の争い、愛憎、近親相姦などの横溝正史先生の味を金田一少年はちゃんと彷彿とさせる物語が多いですよね😆

    話は変わりますが、週間少年ジャンプでも95年~97年まではミステリー物をなんとか当てようと頑張っていたのですよね😅

    「人形草紙あやつり左近」
    「心理捜査官 草薙葵」
    「少年探偵Q」
    「少年探偵ダン」これはギャグもの😂

    なんでジャンプではウケなかったのか😢

    個人的には「人形草紙あやつり左近」がイチオシです。
    動画とかけ離れた内容で申し訳ございません🙇‍♂️

  18. 座ションの文化がこの時代にあれば、佐伯コイチロウは、もっとはじめを苦しめていたこと受け合い。

  19. 両者が比較されて、よく言われるのは、金田一は、犯人の動機が重いものが多い。コナンは、アニオリや映画の影響もあり軽いの多いですかね。

  20. コナンの初期のエピソードである「山荘包帯男殺人事件」は別荘と戦慄の殺人鬼「包帯男」という内容がもろに金田一の世界を踏襲していると思う。

Write A Comment

Pin