※当チャンネルではガチ勢からの長文メールを募集しております。
いつも助かっております。
目次:
00:00 はじめに
00:56 鋼の錬金術師MOBILE
02:18 30万課金の男
04:01 売上が下がった理由
09:18 スクエニの信用
14:00 おもうこと
17:43 まとめ
Ⓒ 荒川弘/SQUARE ENIX
今楽しんでるゲームをお届けする実況チャンネル
https://www.youtube.com/@nakaidogames
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのご依頼、ご相談受け付けております。
◆更新中サブチャンネル◆https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos
◆SNS◆
Twitter:https://twitter.com/nakaido_F
質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/
Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE
Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks
49 Comments
スクエニはソシャゲリリース以前、ブラウザゲー大量リリースした当時から短期サービス繰り返してるのに
スクエニに課金する人ってどんな思考してるんだろw
これ…FF7のアプリも来年同じ感じなりそうなことない?
ニーアもそろそろ終わりそう……
いい出来で面白くてやってたけど早めにやめたからサ終してもノーダメだけど、ハガレン好きな人はやってるだろうからなぁ。
ハガモバはリリースからやってるけど、もう一か月くらいからログインもしてなくもっと早くサ終してほしかったです
スクエニはソシャゲ運営には手をださないでほしいです
思うんだけどサ終したゲームをコンシュマに移植したらいいとおもう…
ダメなとこ課金要素をなおしてさ
スクエニってまるで自民党みたいだな
ハガレンという名作に対してあまりに失礼だな
サービス開始、3日で飽きたソシャゲだわ。
完凸云々もそうだけど、シンプルにゲームがつまらん。ただの作業ゲーやん。
スクエニさん
先にチャンピオンズ終わらそうぜ
2010年 ハガレン連載終了
2017年12月 実写映画公開 興行的に微妙で批評的には惨敗
2022年3月 5年越しに新作実写映画2部作公開がいきなり決まる
(これも20周年企画で再始動したらしい)
2022年5月 実写映画2作目公開
2022年6月 実写映画3作目公開
どちらも興行的に5億も満たないレベルの爆死
2022年8月 ハガモバサービス開始
2023年12月 ハガモバのサ終告知
2010年代のに入ってからのハガレンのメディアミックスはひどすぎ
ハガモバも同時期にやった実写映画からの客足を取ることも考えて
作っていただろうし、一応長く続けるんじゃないかと思ってはいた。
(最初に公開されたゲームプレイの動画をハガモバ版のキャストじゃなく、
実写映画版のキャストを連れてきた上、プレイ動画の配信場所もスクエニ公式じゃなく、
よりにもよって映画版キャストの運営しているゲームチャンネル)
でも結局これすらも1年半でサービス終了。
映画の制作だって自社IPを他社に丸投げて、
積極的関わろうとしなかったし、ほんと何がしたいんだろうスクエニは
もうスクエニはキツいわー
ゲームに興味も愛もない人らがゲームを作るからこうなる
理由など有るかよ間抜け、スクエニだからだよ!スクエニのゲームはどれほど稼げでも即サ終なのは最早常識でしょう…この分析、未だにスクエニを良く知らない感じ、ナカイトさんは本当に専門家か今回は疑いたくなりました…
キャラの強さは寧ろバランスが良く出来ただと思います。褒めこそするべきでも叩かれる謂われが無いでしょう。
クリス済みのステージにスキップ無しなのはくそですけど
スクウェアエニックスのゲームって、まるでオレオレ詐欺みたいだね。
振り込むな(課金するな)よって、ユーザから警告されまくってる。
もう終わった会社なんだね。
面白さを追求してゲーム出そうとしても課金ゲームの方が稼げていた、って流れからのゲーム作りが終わろうとしてるってことでよいのでは。
こういう動きをスクエニがやってくれることに意義があるんですよ。
スクエニ、IPゲー。この二つが重なったら気をつけろ
もうスクエニは終わり 絶対にこの会社のゲームはしない
もう『サシュエニ』に改名でええやろ
スクエニのソシャゲはどんなに興味が沸いてもやりません、仮にドラクエでもやりません。
一年以内に終わる事が多すぎるからです。路線を戻してCSゲームに集中した方が良いのでは?
部門が違うのかもしれませんが、ソシャゲに関しては一切信用してません。
ゴミエニは二度とソシャゲを作るな。作っても絶対にやらねーけどな
ソシャゲ運営は海外大手の方が圧倒的に上手い気がする。日本は搾り取りたさが凄いというか、中国とか韓国発のは餌やりが上手いし、いわゆるシーズンパスみたいなものが美味いからこんくらいなら金入れてもいいかって敷居が下がる。
β版やって言ったじゃんキャラ育成が説明するのも面倒な程クソだとw
開発費をどんだけ注ぎ込もうが、それは企業の勝手
課金という集金システムをもっと勉強した方が良い
ナカイドさん、原作が終わってるとか終わってないは差にならないよ
呪術廻戦やダンクロみたいにアニメの追体験ってのは、言い方を変えると「アニメ化されてるとこまで」しか未来が無いって事
オリジナルストーリーがあっても受け入れられなければ離れる
FGOやダンメモが続いてるのは、原作がゲーム専用の「小説」だからよ
何処にもネタバレがない、ゲームを遊んでしか接種できない情報がある
キャラ愛が感じられる要素も重要
スクエニはキャラ愛を理解できてないよね
踏みにじる事は一流だけどw
FF7ECお正月270連とかやりだしてるからそろそろ終わりそう。
スクエニ不買運動。流石にユーザ舐め過ぎ。
お家芸
何月までサ終しませんは
ドワンゴがエンゲージプリンセス終わらせたから
誰も信じないよ
一番最初に考えた収益モデルから既に破綻していたってことですかね(様々な政治的要素を含めて)
スクエニのゲームはドラクエのナンバリングだけかな、きたいできるの。
ハガレンモバイルは話しか聞いていませんが、原作に対する理解が足りないなって感じていました
一番それを感じたのは水着ガチャ
全然水着のキャラが出てくるのは全然構わないのですが、そこのチョイスとしてホークアイ中尉を選んだこと。
中尉は、作中でもかなり重要になる「背中に入れ墨をつけている」っていう設定があるのにそれをほぼ無視(作者もその入れ墨はネタにして「銭湯入れない」ってのがある位)してるのは「ここの運営、何も分かってないな」と感じた部分でした
折角当時の中の人が集まれたというのに、これはかなり悲しかったです
サービス停止を正月前に発表したのが救いだな。
ぱっと話聞くとスクエニはガバナンス効いてない会社ってことなのかな?
スクエニは古くから持っていた良IPを、どんどん壊していっている。
それでいて、新しい良IPが出てきてないんだから、本当に何がしたいのか分からない。
そういえば、今年閉鎖になった開発スタジオいっぱいあったなぁ。
…?自社開発ゥ?へぇ…じゃ、関係ないかぁ。
掃討の件はみんな同じこと考えてたんやな笑まじでクソやったな😊
無課金でリリース日からやってたら課金勢に勝てるくらい強くなれたのはよかった。上位6体の戦闘力が20万を超えてからは成長しにくくなったな。
自社コンテンツになんか恨みでもあんのか…?
スクエニ製は3年くらい前から見限ってるから、他人の畑感で見ていられます。スクエニって社名だけでもういくら魅力的でも課金欲0ですからね・・売り切りゲーだけでいいかな。
スクエニには課金ダメ。絶対。
これに限らずゲーム自体が面白くない所謂ソシャゲはもうビジネスとして成り立たなくなるだろうね。
スマホの普及から10年くらい他の業界に比べて十分以上に稼げただろうし、資金は次の市場に移るだけ。
スクエニゲーって運営が決定的に間違ってるよな
集金したいならもっとやりようあるやろ
原作愛ないみたいに言ってる人いるけど、ゲーム性は悪くなかったし寧ろ原作愛は感じた。
運営がもう目も当てられないレベルの無能だった。
IPを雑に扱いすぎ。
バンナムはIPを切り売りするクソ企業だと思ってましたが、そんなバンナムと同じ末路をスクエニが辿る事になるとは想像してなかったなぁ
バンナムはまだまだ弾が無限に湧いてくるけど、スクエニはもう弾無いよ
スクエニは広野がFFBEでなんだかんだ稼いだせいで変な成功事例ができてしまったのが諸悪の根源な気がする。。。
周回スキップ機能を最初からつけといて後で廃止はそりゃユーザー離れるわ
いろいろゲームとしておかしいんだよなあ。毎日一定数手に入るアイテムが経験値稼ぎのメインになっていて、どれだけ戦闘を重ねても毎日一定以上は強くなれない仕様になっている。センズも毎日回数制限があるイベントしか稼げなく戦っても大して増えない。本来、ソシャゲで強くなるためには課金か時間かの二択じゃないとダメだと思うんですよね。成功しているゲームは大抵そう。このゲームは課金一択。課金価値は1時間1000円くらいでちょうど良いんじゃないかな。それにタクティカルゲームなのに戦略よりもレベルのほうが重要で、ある程度レベル差があると戦略を練る余地がない。ちょっとレベル上げたら与ダメージが2倍になり被ダメージが半分になるんじゃ戦略を考える意味がない。ダメージの計算式がおかしいとしか思えない。キャラのレベル上限が160ってのもおかしい。それまではストーリーを突破すれば上限も解放されていたのに、それ以降160で終わりなんて仕様にしたらサ終するしかないでしょう。大陸遊歴だって200で終わりって、いくらでも追加で作れたのに全く作らなかった。まだやれることはいっぱいあった。ネットでユーザーの不満はいくらでも確認できたのに全く対応しなかった。それと開発費がかかりすぎているのがわかる。それだけのコストをかける覚悟があるなら、なおさら長くやれる方法を考えないといけなかった。ソシャゲは無課金でも長時間、そして長期間遊んでくれる人が宝な気がしてます。重課金者にしか目がいかない運営は必ず破滅する。
普通に据置ゲーム作れば違うんでもない…のか?