※会員数2万人突破!『テレビでは知ることができない 農業と食料のホントの話』
無料メルマガで配信しています。 詳しくは概要欄をチェック↓
●無料メルマガ登録はコチラ↓
https://bit.ly/3NvNWVJ
●食糧危機時代を生き抜く備蓄サバイバル術
●農薬まみれの野菜を見分ける方法
●家庭でできる農薬の落とし方
●本当に安全な無農薬野菜の入手方法
●美容、アンチエジングに本当に効果のある野菜
と調理方法とは?
などなど
一般メディア、SNSでは言えないことを
お伝えしています。
そのうち有料会員制にするつもりなので
今のうちに登録しておいてください
●トモ農園オンライサロンはこちら↓
https://hayatafarm.jp/salonlp/
●ECサイトはコチラ↓
https://denshin-ec.shop/
●トモ農園 公式サイトはコチラ↓
https://hayatafarm.jp
●Twitterはコチラ↓
Tweets by botanicalhart
※TwitterではYouTubeやメルマガでは載せれない
トモ農園の日常も配信しています。
家庭菜園したい方は是非、登録してください!
ーーーーーーーーーーーー
トモ略歴
大阪府出身1980年生まれ 滋賀大学大学院教育学部卒
「遺伝子組み換えの技術で世界の貧困を無くしたい」という想いを抱き 大学に進学するも、勉強を進めていくうちに、人体への危険性と社会に 流通させることへの矛盾に気付いてしまう。
そこで、「自分の夢を実現するためには農業をやるしかない!」と 一念発起し、将来の進路を農家に変更する。
農業をするにあたり水への 造詣が必須と考え、まずは滋賀大学院にて琵琶湖の水質汚染の改善や、 生態系調査を通して自然科学の基礎知識を習得する。
卒業後は人と自然に優しい農業を目指して三重の農業法人に就職し、キャベツや米を中心に 100 ヘクタール規模 の本格的な大規模商業農業を初めて経験する。
しかし仕事をしていく中で「日本の農薬使用率のあまりの多さと品 質の低さ」に絶望。
本当に安全で栄養価の高い食材を世の中に届けるには有機農法をするしかないと思い、滋賀の有機栽培農家に転職する。
そこで野菜の有機認証を取得し本格的に無農薬栽培に取り組み始めるが、有機栽培は赤字経営が当たり前という現実を知る。
食べていくだけでやっとの経済状況では何もできないと思い、2009 年に独立してトモ農園を開業する。
試行錯誤の末に季節や品種によって減農薬栽培と無農薬栽培を適切に使い分け、無駄なくより多くの方に安全で 美味しい作物を届ける農法を確立する。
2022 年からは EC サイトによる独自の販路を開拓し黒字経営にも成功。
現在は YouTube やブログなど、各種 SNS を駆使して日本農業のあり方や農薬、食物に関する情報を精力的に配信し、「子どもたちに 安心して食べられる本物の野菜を作りたい」という想いを実現するために奮闘中です。
ーーーーーーーーーーーー
使用した音素材:OtoLogic
#食糧危機 #備蓄食料 #農業
21 Comments
●この動画の下の部分にある
「▷【JA職員の報告】日本農業崩壊までタイムリミットはあと3年!」
をクリックすると本編に移ります!
深刻で極めて重要な情報の発信だ。
農業崩壊が来るといいですね。
これでこそ、農業が見直されるというもの。
ただ、輸入の食品が増えるだけで、危機とはならないでしょうなあ。
今のところ、どんなに不安を煽っても、農業が活発化することはないでしょう。
だって国が農業をやらせない政策をとってるからね。
日本縮小計画をやってるからだよ。
そしていなくなった地域や仕事に中国人を入れるんだよ。
それが目的
農家も儲かれば若い人もやるから崩壊はしない農産物の価格が上がるだけだとおもう
これを全く対策しないどころか日本の自給率を減らそうとしてる自民党公明党
どれだけヤバい政党かわかりますか??
新規就農のハードルが高すぎる😢
まあな。その昔ベトナム行ったらデブとハゲがいなくてビックリした。国民病の糖尿病が減るカモついでにデプも!?
メルマガ会員増えてますか~~。
数年経っても農業(米)崩壊はきません。
数十年後は、、、、、自動運転とか実現されて、資本力のある企業(人件費は高い)がやりやすくなるかもね。米は機械化し易い代表作物。
いつも不安煽ってばかりいないで、視聴者へ具体的な打開策を配信してください。この動画をみた視聴者として、消費者として何をすべきなのかを配信すべきです。
漁業も゙しかりですね。
現在の自給率は38%飼料を輸入出来なかったら、自給率は激減します。肥料と農薬が無いともっと下がります。
自民党は、農業より工業、経団連様様。農業団体では、政治資金集まりません。補助金出しても還流しません。農業団体は、自民党を支持していますが、銭の切れ目が縁の切れ目です。政治家は、自分党です。農家は、頭を使え!国民は、防衛や、戦略的な食料etcセイフティーネットをまともに考えろ!自民党は、その任に...?
引退する老人死ぬまで土地手放さない。
手が出せず学べない。
それだけ。
私の場合…😉ほとんどの他の人のコメントが見られないです。視聴回数も、結構あり。コメントもあるのに、皆さんのコメント返信の部分も見られません。YouTubばーが寅氏のことを語ると、収益剥奪と、バンされるようで、やりにくいそうです
作れる農家が増産すればいいだけでは?
嘘ですよ。3年たっても普通に買える
既に破綻はしてると思います。
あとは、誤魔化しがいつまで続くか、と言う感じではないでしょうか?
再生は、本気でやらなければ、もう、手遅れでしょ?新規就農農家は、誰に指導を受けるのでしょうか?農協職員も実態はせめて農大卒なら救いがある程度だとしか言えないと思いますよ。
今日のチラシに個数制限が載って居ます。ガススプレー、トイレットペーパー、テイシュ等です。これから益々、個数制限が起きるはずです?
政府による農作物高価買取制度をすぐに行なって農業やりたい人を増やせば良いだけです。
なぜ個人農家しかいないのか
会社として農業の会社がないのはなぜ(・・;