#ウイリアム・アダムス #歴史 #解説
※概要
オランダのリーフデ号に乗って関ケ原の戦いの年に日本にやってきて、徳川家康の旗本となったイギリス人、ウイリアム・アダムスの生涯を解説した動画です。
2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。
メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
Tweets by rGDfU0KgzH2ankI
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
21 Comments
解説有難うございました❗️
小学校時学習雑誌の「小学◯年生」の付録で、三浦按針やヤン•ヨーステンについて読みましたが、しかし、ヤン•ヨーステンがインドシナ沖で亡くなったとは知りませんでした。
素晴らしい解説有難うございます♪
家康さん、算数が苦手なんて…いっぺんに親しみがわきました😂
村雨辰剛さんはウィリアム・アダムスを尊敬されているそうで、抜擢されたと聞いたときはよかった✨と思いました。
祖国に帰りたいというのは実は建前で、根っからの冒険家気質で、奉公勤は肌に合わなかったんではないでしょうかね
子供の頃に見た 映画だったたかな
ワタシはサムライ ハタモト って片言の日本語で喋っていたのが 今 思うと 三浦按針だったのかな…
相変わらずに、面白い。グッドボタン!押した。
彼を紹介した英語記事のコメントに、イギリス人が「マジかよ、あんなくそみたいな町にそんなのがいたのか」と書いてました
今回も解説ありがとうございます。
アダムスの航海が初期航程通りに行っていなければ家康と出会う事も無かったと思うと、人の縁の不思議に感じ入ります。あの大砲も銀の精製による経済発展も無かったら歴史もどうなっていたか。
「お前の指を貸せ」は思わず笑ってしまいました。それくらい算数が苦手でも講義を受けようとしたあたり、好奇心旺盛だったんですね。或いは苦手なのは暗算だけで、数学的思考能力そのものは高かったのでしょうか。
仏教的な思想もあって動物からの産物はまさしく毛嫌いされてましたもんね。羊毛で作られたタペストリーなどはともかく、ラシャを衣料にってのは無理があったと思います。
しかも、日本には絹がありますからねぇ。絹から作られる真綿もあって、断熱性能は羊毛にも引けを取りません。しかも、断然薄い布地を織れますし、軽くて重ね着にも適しています。
庶民は綿や麻だったでしょうが、こちらも意外と断熱性はいいのです。汗を吸い取りやすく放出しやすい、結果として体が冷えるのを防ぐという面もあります。
ウール製品は濡れにくいのですが1度濡れると乾きずらい、結果として体が冷える。
寒いヨーロッパの人が思ってた寒い日本ってどれくらいの寒さだと思ってたんだろう?
伊東市では毎年8月10日に按針祭が開催されます。光跡をたたえて花火大会やパレードがありますよ。伊東で按針さんが船を作ったかららしいです。
海辺には按針さんや船のモニュメントもありますよ😊
地元が横須賀です。安針塚の由来の三浦按針がそんなに有名な人だとは地元の人もあまり認識してないでしょうね。横須賀市の財産だと思うのにもったいないです。公園や記念館の名前になっているヴェルニーの方が有名。ペリーやヴェルニー、三浦按針、中島三郎助、戦艦三笠…たくさんの歴史的な偉人や痕跡を、市が認識して、地元民が誇れるようなPRをしてほしいなぁと思います。
八重洲の語源がそんな事だったとは…! 知りませんでした。
学びばっかりです。
…しかし外国で亡くなるというのは寂しいんじゃないかなあ。
でも冒険野郎には本望なのかな。
SHOGUNはアメリカでリメイクされるようです!
それでも、三浦按針は充実した痛快な人生だったでしょうね✨
しかし、確かにオランダ・イギリスは、スペイン・ポルトガルから見れば「倫理観のない人たち」で逆から見れば「神の名のもとに酷いことする人たち」だったんじゃないでしょうか⁉️
三浦按針さんの子孫が日本でずっと続いていたら・・・と思うと、ロマンを感じますが~息子のジョゼフさんも惜しかったな。鎖国直前まで貿易活動をしていたらしいし、キリスト教の布教に関与しないプロテスタント関係から生き残れたんじゃないかな❓そうそう、逆パターンで遣欧少年使節団がローマ法皇の下に派遣されて、その末裔(現地妻を娶るのは同じ)がスペインに住んでいるという話がありますね😃ハポン(日本)姓なんだってね・・・誰の子孫?支倉常長とか?
世界中の課長さんたちが頑張ってるからCEOも上に立てるんですよね😂
極東の国で課長クラスになるだけでも十分すごいと思いますけどね😊
日本に来たけれども、
皆さん、イギリスに戻りたかったんでしょうか。
ちょっと残念ですね。
日本人とは混ざらん、混ざらん海峡~。
ウィリアム・アダムズのスピンオフ、今のキャストでやってほしいです!
もしくは思い切って大河主役。
2月末まで幼少-青年期
3月-6月 航海編
7月-12月 日本編
全然日本が出てこなくてXがざわつくところまでワンセット😂
世界史も詳しいですね🐭
ウイリアム王子の親戚なのかな、それともアダムスファミリーの親戚なのかな
こんばんわ!!かしまし娘さん。村雨和正さん役ウインリアム!アダムスカッコイイですよね。アダムスは日本人の奥様と結婚したんですか?
0:09: 📚 ウィリアムアダムスについての歴史チャンネルの動画
4:41: 🌏 ウィリアムアダムスの冒険への期待と家族についての話
8:38: 🚢 17世紀の航海で悲劇が起こった
12:50: 🚢 ウィリアムアダムスの多言語スキルと手紙の通訳
16:55: 🔬 日本にアマルガム法の技術を導入した医師の取り組みについての動画です。
20:48: 🗾 ウィリアムアダムスの日本での冒険と帰国の願望
25:12: 🚢 ウィリアムアダムスとリーフデゴの船長の日本での生存と帰国の物語。
TammyAIアプリによって作成