今回は天才諫山先生の設定ミスに関する面白い雑学を解説します! <引用元> 進撃の巨人 (著)諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 VOICEVOX:四国めたん #進撃の巨人 #shorts 2022 winter drama2022 冬ドラマ封刃師(ふうじんし)進撃の巨人 49 Comments レズミ 2年 ago それより"ヨロイブラウン"ってなんだったの!? オチャッピー 2年 ago アニって小さい頃から腹いせでバッタを潰したりしてたしブンブンは不自然ではなく感じるのはおれだけ? リセッシュ浜崎 2年 ago シガンシナ区奪還作戦からは物語のほぼ全ての戦闘に参加したライナーさんどれだけ瀕死に追いやられても作者の愛で生かされるのホンマ草 卍とまと 2年 ago アニは子供の頃から虫を踏み潰したりして暇をつぶしてるタイプの子だったから、特に違和感はなかったな… バーゲン 2年 ago 鎧の固有能力かと思ってた ああ 2年 ago 女型の殺し方は、一つ一つの殺しをいちいち躊躇ってたらやってられないから、人ではなく虫を殺しているんだと思い込もうとしたんだと思う。エレンをリヴァイに奪い返された時に涙を流したのは、せっかくここまで酷いことをしたのにっていう悲しみによるものだと思う。だからアニの行動として別に違和感はない。むしろアニの性格がすごくよく出てると思う。 ぽぽぽ 2年 ago アニはなんか過去回想で虫踏み潰してたからそういう子なのかもしれない…… よっし~ 2年 ago 亜人かな? oo 2年 ago リヴァイが強すぎるのがミス 桜木姫騎 2年 ago 巨人化する前のエレンがガビに首を吹き飛ばされた時にも似たような事をしてた。 さんざか 2年 ago 個人的にはマルコをもっと魅力的に書いておくべきだったと思う。 歯クソサワー 2年 ago ライナーはこれといって特別な才能が無かった。けど真面目にコツコツと勉強して努力して訓練兵を両方成績残した。しかし本番では目立った活躍が無く、鎧も脆い。そこで諫山が救いのガッツだけは誰にも負けないライナーの良さをそこに表現していると俺は思ってる。ライナーの本当は生きたいという意思を表してると思う。 歯クソサワー 2年 ago 考察力が浅い。やり直し テンクル 2年 ago アニのやつ確かあれちゃんと即死させる殺してしてるんじゃなかったっけ アノードマン 2年 ago マブラヴから受けた「作品に殺されるかと思った」衝撃を諫山先生は進撃の巨人にした。進撃の巨人に衝撃を受けた少年がさらなる地獄を作り上げる日が楽しみだ デザート 2年 ago アニは昔アリを踏み潰して解体してたし、そういう素質あるよ maro maro 2年 ago 女型の巨人、鎧の巨人、超大型巨人、獣の巨人。これらは作中で始めに名前を言ったのは壁内人類なのに、9つの巨人の正式名称であるのは単なる偶然だろうか? 麺。 2年 ago 巨人化する人ってまじテセウスの船状態だよな欠損して修復してだからもう本人かもわからん 新生タロー 2年 ago 考察する側の発想力が鍛えられてて草 るあ! 2年 ago 緻密なストーリー(笑) 人生の歯車 2年 ago クローンになるとは思わんな…別のマンガだけど亜人みたいに一番大きい肉片で復活するのはクローン的な感じだと思うけど、これは自分の意志を一旦巨人の体に移してそれをまた人間の体に戻してるわけだから、自分自身であることに変わりはないと思うんだよな。 horse SUN 2年 ago 意識を巨人の神経に移してるわけだから連続性があるしクローンでは無いと思う自己の境界線の定義って人それぞれだけど もどりっち 2年 ago 神経移行は流石には?ってなった笑 NovarisT4 2年 ago 設定の粗が考察とかいう現実逃避で許されてるの草 肉食え肉 2年 ago でま神経網に意識を移動する能力って多分エレンが首チョンパされた時にも使ってたって考えればエレンの首が再生したのも納得できる 孫悟空 2年 ago マジで頭消し飛んでるのに死なんのはなんでってなった U0R0beautiful 2年 ago 亜人でも似たようなこと言ってたなあ 世界線γ 2年 ago ん?アニが調査兵団を遊ぶように殺してた理由暴かれてますよ…? 小柳勇 2年 ago アニは気の進まない任務を遂行するため、あえて冷酷非道な別人格になりきろうとしていたのではないかと推察します。ライナーのような人格乖離の一歩手前の状態ではなかったかと思う。 やまり 2年 ago 最終決戦ベルトルトの巨人に頭食われた時に使ってない? s k 2年 ago 恋は盲目ってこのことか s y 2年 ago アニは虫潰して話聞いてなかったみたいなシーンあるから。もともとの性格でしょ ものしりシェイミ🐚 2年 ago 亜人の佐藤で有名な断頭か kiki888 2年 ago 9つの巨人に分かれたってのは後付け設定の気はするよね。 「女型」って。。。 daikichi banzai 2年 ago ライナー好きやけど意識を移す技に限ってはだいぶ気持ちわりいと思う コンチーウング 2年 ago なんだこのニセ熱き決闘者たちみたいな曲は あいうん 2年 ago 全身の神経に意識を移したシーンは、正直◯んどけよと思ったわ そあら 2年 ago 唯一の設定ミスは壁の半径デカすぎる問題でしょ中心からマリアまでで日本列島くらいあるんだっけ 橘花百足 2年 ago 中の人物(本体)を守るのが鎧の巨人の能力だと思ってた。 ああ 2年 ago 進撃の巨人、どんだけ矛盾があっても「エレンがそれを望んだから」で全部説明つけられるから無敵 Eugene 2年 ago ライナー「失礼だな、純愛だよ」 つまようじタイガー 2年 ago ただただライナーを守るために諫山さんが新技発動させんの面白すぎ ほうけん 2年 ago 子供の方が洗脳しやすいからな パリジェンヌ 2年 ago サイコパスで草 うのさん 2年 ago 真意はともかく女型がヒュンヒュン人を回してるのを見てかなりゾッとした ふっくらおにぎり 2年 ago 批判したいのか擁護したいのかわからん 昼夜逆転 2年 ago しげ○ーは作者が好きすぎるあまり殺されたがな… ウィステリア 2年 ago 考察関係ないけど、ライナーがどう頑張っても死ねないのが逆に笑ってしまってたw 月本銀河 2年 ago あのアニの事だ【普段の私はこんな事やらない】って理由で正体隠す一環としてブンブンしてるよ…… Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ああ 2年 ago 女型の殺し方は、一つ一つの殺しをいちいち躊躇ってたらやってられないから、人ではなく虫を殺しているんだと思い込もうとしたんだと思う。エレンをリヴァイに奪い返された時に涙を流したのは、せっかくここまで酷いことをしたのにっていう悲しみによるものだと思う。だからアニの行動として別に違和感はない。むしろアニの性格がすごくよく出てると思う。
歯クソサワー 2年 ago ライナーはこれといって特別な才能が無かった。けど真面目にコツコツと勉強して努力して訓練兵を両方成績残した。しかし本番では目立った活躍が無く、鎧も脆い。そこで諫山が救いのガッツだけは誰にも負けないライナーの良さをそこに表現していると俺は思ってる。ライナーの本当は生きたいという意思を表してると思う。
人生の歯車 2年 ago クローンになるとは思わんな…別のマンガだけど亜人みたいに一番大きい肉片で復活するのはクローン的な感じだと思うけど、これは自分の意志を一旦巨人の体に移してそれをまた人間の体に戻してるわけだから、自分自身であることに変わりはないと思うんだよな。
49 Comments
それより"ヨロイブラウン"ってなんだったの!?
アニって小さい頃から腹いせでバッタを潰したりしてたしブンブンは不自然ではなく感じるのはおれだけ?
シガンシナ区奪還作戦からは
物語のほぼ全ての戦闘に参加したライナーさん
どれだけ瀕死に追いやられても作者の愛で生かされるのホンマ草
アニは子供の頃から虫を踏み潰したりして暇をつぶしてるタイプの子だったから、特に違和感はなかったな…
鎧の固有能力かと思ってた
女型の殺し方は、一つ一つの殺しをいちいち躊躇ってたらやってられないから、人ではなく虫を殺しているんだと思い込もうとしたんだと思う。
エレンをリヴァイに奪い返された時に涙を流したのは、せっかくここまで酷いことをしたのにっていう悲しみによるものだと思う。
だからアニの行動として別に違和感はない。むしろアニの性格がすごくよく出てると思う。
アニはなんか過去回想で虫踏み潰してたからそういう子なのかもしれない……
亜人かな?
リヴァイが強すぎるのがミス
巨人化する前のエレンが
ガビに首を吹き飛ばされた時にも
似たような事をしてた。
個人的には
マルコをもっと魅力的に書いておくべきだったと思う。
ライナーはこれといって特別な才能が無かった。けど真面目にコツコツと勉強して努力して訓練兵を両方成績残した。しかし本番では目立った活躍が無く、鎧も脆い。そこで諫山が救いのガッツだけは誰にも負けないライナーの良さをそこに表現していると俺は思ってる。ライナーの本当は生きたいという意思を表してると思う。
考察力が浅い。やり直し
アニのやつ確かあれちゃんと即死させる殺してしてるんじゃなかったっけ
マブラヴから受けた「作品に殺されるかと思った」衝撃を諫山先生は進撃の巨人にした。
進撃の巨人に衝撃を受けた少年がさらなる地獄を作り上げる日が楽しみだ
アニは昔アリを踏み潰して解体してたし、そういう素質あるよ
女型の巨人、鎧の巨人、超大型巨人、獣の巨人。これらは作中で始めに名前を言ったのは壁内人類なのに、9つの巨人の正式名称であるのは単なる偶然だろうか?
巨人化する人ってまじテセウスの船状態だよな
欠損して修復してだからもう本人かもわからん
考察する側の発想力が鍛えられてて草
緻密なストーリー(笑)
クローンになるとは思わんな…
別のマンガだけど亜人みたいに一番大きい肉片で復活するのはクローン的な感じだと思うけど、これは自分の意志を一旦巨人の体に移してそれをまた人間の体に戻してるわけだから、自分自身であることに変わりはないと思うんだよな。
意識を巨人の神経に移してるわけだから連続性があるしクローンでは無いと思う
自己の境界線の定義って人それぞれだけど
神経移行は流石には?ってなった笑
設定の粗が考察とかいう現実逃避で許されてるの草
でま神経網に意識を移動する能力って多分エレンが首チョンパされた時にも使ってたって考えればエレンの首が再生したのも納得できる
マジで頭消し飛んでるのに死なんのはなんでってなった
亜人でも似たようなこと言ってたなあ
ん?アニが調査兵団を遊ぶように殺してた理由暴かれてますよ…?
アニは気の進まない任務を遂行するため、あえて冷酷非道な別人格になりきろうとしていたのではないかと推察します。ライナーのような人格乖離の一歩手前の状態ではなかったかと思う。
最終決戦ベルトルトの巨人に頭食われた時に使ってない?
恋は盲目ってこのことか
アニは虫潰して話聞いてなかったみたいなシーンあるから。もともとの性格でしょ
亜人の佐藤で有名な断頭か
9つの巨人に分かれたってのは後付け設定の気はするよね。
「女型」って。。。
ライナー好きやけど意識を移す技に限ってはだいぶ気持ちわりいと思う
なんだこのニセ熱き決闘者たちみたいな曲は
全身の神経に意識を移したシーンは、正直◯んどけよと思ったわ
唯一の設定ミスは壁の半径デカすぎる問題でしょ
中心からマリアまでで日本列島くらいあるんだっけ
中の人物(本体)を守るのが鎧の巨人の能力だと思ってた。
進撃の巨人、どんだけ矛盾があっても「エレンがそれを望んだから」で全部説明つけられるから無敵
ライナー「失礼だな、純愛だよ」
ただただライナーを守るために諫山さんが新技発動させんの面白すぎ
子供の方が洗脳しやすいからな
サイコパスで草
真意はともかく女型がヒュンヒュン人を回してるのを見てかなりゾッとした
批判したいのか擁護したいのかわからん
しげ○ーは作者が好きすぎるあまり殺されたがな…
考察関係ないけど、ライナーがどう頑張っても死ねないのが逆に笑ってしまってたw
あのアニの事だ
【普段の私はこんな事やらない】って理由で
正体隠す一環としてブンブンしてるよ……