【小栗旬は何役?】ラスト5話 新登場人物全員紹介【どうする家康】

今回は物語の最終盤で活躍する登場人物の経歴を紹介すると同時に、まだ発表されていないものの、登場する可能性のある人物も紹介したいと思います。

※本動画は「どうする家康」のネタバレを一部含みます。

—————————————————————————————
0:00​ オープニング
1:00 最終盤のキーパーソン
3:54 徳川の後継者
7:20 徳川の世を作った男たち
10:06 豊臣を守ろうとした男たち
13:24 予想される登場人物
13:43 参考文献のご案内

についてお話しています!
—————————————————————————————

■関連書籍のご案内
小林雄・柴裕之『図説 徳川家康と家臣団』(戎光祥出版)
家康の最新研究の成果も踏まえた概説書です。戎光祥出版の図説シリーズは良書が多く重宝しています。この1冊を読み通せば「どうする家康」の予習はある程度網羅できると思います。
https://amzn.to/3OzrY46

福田千鶴『大奥を創った女たち』(吉川弘文館)
本チャンネルで紹介した正妻・別妻・妾の3区分を初めて提唱した福田先生による大奥の解説書。4代将軍家綱までの奥方を丹念に分析して、大奥がどのように形成されたのか解説しています。
https://amzn.to/3L7nfq5

山本博文『人物叢書 徳川秀忠』(吉川弘文館)
徳川秀忠の伝記です。同時代の史料に基づいて秀忠の実像を解明すると同時に、その行動から彼の性格にまで言及した意欲作となっています。人物叢書の中でもトップクラスの読みやすさなので、秀忠のことを知りたい方の最初の一歩におすすめです。
https://amzn.to/3QwkjEB

■関連動画のご案内
https://youtu.be/Lh4A4ezu3K8

https://youtu.be/v_IFNxzm5sA

https://youtu.be/QLHFNaXwZHA

https://youtu.be/9S4XrGZNL5o

https://youtu.be/rg1j_05vp-k

https://youtu.be/lcF0sRADKzk

https://youtu.be/lcF0sRADKzk

■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/

■今回の時代のキーワード
#どうする家康 #大河ドラマ #徳川家康 #豊臣秀頼 #千姫 #真田信繁 #茶々 #徳川秀忠 #江 #本多正純 #金地院崇伝 #林羅山 #片桐且元 #大野治長

※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

21 Comments

  1. あとは「豊臣を滅ぼしていいのか…」と悩む家康に対してダーク小栗義時が夢の中で最後のひと押しをするとかですかね?笑
    (家光は家康死去時点で数え年13歳なので厳しいかな…と見ています)

    【訂正とお詫び】
    5:03 秀忠の将軍就任は数え年27歳でした。申し訳ございません。

  2. 新登場人物紹介、タイムリーで面白かったです。個人的には、この頃の片桐且元の辛い立場に共感を持つので、今大河では茶々に負けずにしっかり描いて欲しいなあと思っています。春日局での寺島さんの出演、期待します。小栗さんは、誰を演じるのでしょうね?!武士の姿は去年見ているので、今度は公家関係のノーブルな装束が見たいです。家光が対面する後水尾天皇などどうでしょうか?!ちょっとマイナー°ですかね?!

  3. 徳川家康
    数えきれないくらい小説化され、漫画化され、ドラマ化され、映画化されてきた。
    もう、出尽くし感があるね。山岡荘八みたく、家康を徹底的に善人化する小説もあれば、典厩五郎のように家康を徹底的に悪人化した小説もあった。どれを選ぶかは各人の好みだね。

  4. 意外なところで小栗旬、北条義時役で出たりしてw

  5. 徳川家康は、正真正銘「神の君」
    日本に現れた預言者といっても良い。世界的にみるとチンギスハンとかムハンマドクラスの化け物。

  6. 次の大河が平安時代なので、義時、もしくは家光が源氏物語を読んでる役、とか?

  7. 予想1…天海
    予想2…寺島しのぶさん演じる春日局に話を聞く成長した家光
    予想3…江戸幕府を開いた家康が過去の鎌倉幕府を思い描いた時に出てくる北条義時
    予想4…260年続いた天下太平の世である江戸幕府も終わりの時を迎えた時、初代将軍家康に思いを馳せる徳川慶喜

    ………というところでしょうか…w

  8. 最近の大河の妄想膨張傾向で行くなら明智光秀役を演じた長谷川博己さんが天海をやったほうがドラマチックかなと。小栗旬さんは鎌倉幕府基礎を作り家康が江戸幕府創設で悩み、その同士的な存在として北条義時が家康の夢枕に立ち、家康と義時が語り合うのがロマンチックかなと、だけど脚本家が違うから無理かなとは思いますが、視聴率上げるなら大同一致で行くサプライズもありかなと

  9. 土井利勝がまだ出てきていないのでは?小栗旬は土井利勝役とか?

    しかし、「鎌倉殿‥」で松本潤は家康役で出てきたのだから、「どうする‥」の小栗旬も北条義時役かな?

  10. 秀頼は右大臣、秀忠はその下の内大臣という官位の差の話ですが、秀頼は5摂家に並ぶ豊臣を継いだものとしてやがて関白になるのは決定していて、征夷大将軍の徳川歴代将軍は全てその下になる、だから、生かしておくことはできなかった、という説があります。

  11. 武家諸法度を制定する時
    過去、御成敗式目を制定した北条義時 役

  12. 1番のベタな予想は、やっぱり小栗さんは家光役でしょうけど、脚本が古沢さんなので予想を裏切ってきそうですがどうでしょうかね?

  13. 昨年の大河は面白かったからね。
    どんな出方をするか楽しみだ。
    佐藤浩市さんも昨年に続いて素晴らしい。
    NHKはたまにミスキャストで大河をコケさせるので、今後は上層部と馴れ合い数人でキャスト決めずによく考えてキャスティングして欲しい。

  14. 青天を衝けで 北大路欣也さんが「こんばんは、徳川家康です」と言って 出演したので 何でもありでしょう。
    本命は 北条義時役で 権力者としての心がまえをアドバイスするのではないでしょうか。

  15. 大久保長安が出ないのは残念!
    結構華のある人物なのにねえ(/ω\*)

  16. 小栗さんは家光かなと思ったけど。家光、若すぎるかな

Write A Comment

Pin
Exit mobile version