0:00 子育てに向いてないと感じたら…
2:09 昔の日本では当たり前だった
4:55 養子の需要はある
6:34 育てる環境と遺伝の影響

【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz

だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65

チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/2LTTYD8

ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。

ひろゆきのマインド再生リスト
https://bit.ly/2LMfslu

ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #子育て #ひろゆき切り抜き #きりぬき #ひろゆきの部屋 #ひろゆき切り抜き集 #hiroyuki #にちゃんねる #思考 #論破

【ひろゆき】※あなたは子供を育てない方がいいかも…※ キツイ言い方かもしれませんが今すぐ里子に出して下さい【 切り抜き/ 2ちゃんねる/ 思考】

20 Comments

  1. スーパーでギャーギャー泣いてる声がして『うるさくて買い物できない』と思ってたけど、近くになると うるさいと思うより、抱っこを要求してるのだから一度してあげたらいいのに、あーあんたうるさい、だまれ❗と母親が言ってて、かわいそうに思った。私が抱っこしていいなら、抱っこして泣き止ませてあげたいほどだった😢事情があれどかわいそうに😣

  2. 悩んでいるのなら、とりあえず産んでみな。あなた1人ですべてを背負う必要はない。

    という解釈でいいのかな?

    別に積極的・安易に手放すことを勧めているわけではなくて。

  3. 里子前提で子どもを産むのは違うと思うな……

  4. 子育てに不安があるなら、最初から産むな。養子に出された子供の気持ちを考えろ。無責任過ぎる発言は控えなさい。

  5. ひろゆきは人の命をなんだと思ってんだよ
    子育ては向き不向きではなく義務だろうが

  6. 子供は確かに可愛いです。けど子供が出来たら出費が増えるし世間体を気にしたりでやらなきゃいけないこと増えるし、自分の自由がないのは嫌なのですごい言葉悪いけど子供は邪魔でしかない。

  7. 私は彼氏とは結婚しても彼氏彼女の関係で居たいから子供いらない
    親になりたくないし一生彼氏に対しては女でいたい

  8. 命をお試しで生み出そうとすること自体がおかしいと思います

    養子に出すことを前提とせず物理的に後から育てられない環境になった場合はやむなくと言うことなら親にとっても子供にとっても養子という選択は仕方がありませんが

    己の欲のために何年後時に備えて産むか迷う…

    この考え方自体が良くないと思います

    心底、旦那さんとの子供が欲しと思うなら子作りしても問題ないと思います

    その想いが強ければ甥っ子とは比較にならない愛情を持てると思います

    ただ、今はご夫婦2人でも楽しいけど何年後かに後悔しそうという時点で

    子供の存在を己の楽しみの道具の為に産んだ方がいいか迷うと言う解釈に取れてしまいます

    命の大切さをもっとよく考えて欲しいです

    養子は養子で養子に出された子供の人生をかなり狂わせます

  9. ひろゆきって自分の子供はちゃんと世話してんのかな?
    奥さんに預けっぱなしで自分は奥さんに子供返りなんでしょ?
    そんな人間が子育て語るなって感じ。
    1週間位ワンオペ育児やってから語ってほしい

  10. まぁ、子供向いてない、と思ったら早めに里子に出すって判断を出来た方が結果的に虐待とか減るし良い気がするよね。昔は子供ってみんなで育てるみたいなところあったけど。

  11. ひろゆきさんの言葉はいつも刺さります…私は育児に向いてないと思ってます。色々工夫して、頑張ってやってるのに…いつも怒って、睨みつけて、面倒くせぇーが口癖になってます…。自分でもわかってます。
    なのに養子には出しません。。辛いけど育児ストレスに負けず頑張りたいんです。

  12. 誰であれ、子供を育て上げたことのない人間が人様のことをあれこれいっちゃダメ。
    育て上げると言うのは、成人させ学業を終えさせ、社会に出す
    つまり、教育、勤労、納税という国民の三大義務を子供ができるようになるまで、育て自立させることをいいます。

    ましてちょっとした情報のみで
    すべてを知った気になって向いてないなんて否定的なこと言う人間は、見る目が無いし言葉も信用できない
    そんな人間が、子育てのことなんてえらそうにも言えないでしょう
    それとも、自分の子供が将来そういうこと言ったら向いてないって全否定するわけ?

    人間なんてね、どうにでも変わるんだよ
    子育てしていくなかでも成長するんだし

    実際、どんな世界であれ
    中途半端な人が一番偉そうで指導したがりなんですよね。
    ちょいかじりが一番そういう指示したがりになる。

    子供を育て上げた人間は、こういうこと言わないんですよ
    なぜなら、一筋縄じゃないの骨に染みてるから

    そして、子供は結婚させてもいろいろ面倒を持ち込むものですからね
    人に偉そうにあれこれ言いません
    お互い大変ですよねぇってなるんですよね
    偉そうに言う人がいるとしたら、きっと嫁にたいしてとかでしょうね
    ライバル心や老婆心が出てくるんでしょうね
    赤の他人には、偉そうに言ったりしないですよ

  13. 家系図遡ると養子めっちゃ多くて、昔は普通だったんだなって驚いたことある

Write A Comment

Pin