愛する人よ 親愛なる友よ
星影のエール
words & music by GReeeeN
泣いて 生まれて 響く命
きっと嬉しくて 笑っているんだ
僕らはきっと 出逢うでしょう
手を引き 背を押し 出逢うでしょう
きっといつか今日の日も 意味を持って ほら
耳をすませば
星の見えない日々を 超えるたびに
互い照らすその意味を 知るのでしょう
愛する人よ 親愛なる友よ
遠くまで 響くはエール
明日はきっと いい天気
青き春もまた そうであれ
白紙の物語に 何を描くのか
誰と描くのか
星の見えない日々で 迷うたびに
誰か照らすその意味を 知るのでしょう
愛する人よ 親愛なる友よ
あなたこそが エール
昔々から ほら 1000年もその前も
僕ら迷わぬように 星に名前をつけた
誰よりも私には輝く星 ほら
夜明け前の空
時に私の後ろに光る星
伸びた影と寄り添って歩いてく
いつまでも エール
朝も昼も夜もずっと そこにある
暗闇にほら響け 一番星
愛する人や 親友(トモ)と呼べる人に
出逢エール
愛する人よ 親愛なる友よ
星影に 響くはエール
GReeeeN Official Site http://greeeen.co.jp
GReeeeN Official Twitter https://twitter.com/ganso_GReeeeN
#GReeeeN #星影のエール #紅白
20 Comments
こんな神曲とMVつくってくれてありがとうございます😭
めちゃくちゃ自分のエールソングです!!
一時期この曲にどハマリしてずっと聴いてた時がありました 久しぶりに聴いてみて、改めていい曲だと思いました
まだ聞いてる人ー?
去年、1つ上の姉の卒業式の時下の子が歌い。感無量でした。今年度は、下の子の番です
これ合唱で歌います!!!
命は等しく尊いと思えました。
ロボットの描き方が日本っぽくてホントにいい
勝手な解釈なんだけれども、最初に出てきた赤ちゃんは眼鏡の男の子と、麦わら帽子の女のコの子供なんだろうな
1:14の絵は、眼鏡の男の子が女の子のことを絵に描いた、それを子供は見た、子供は「お母さんに会いたい!、なんでこんなところ連れてきたんだ!」と言い出した、地球は住めない状態になったからこそ、父親は機械になってでも、子供を宇宙に連れ出した。
みどりの星はなにかと、考えたところ、生命力の塊(星=希望)ということなんだと思う。
まだ何を描いて、誰と一緒に歩んでいくのかわからない中、子供は不安で地球に帰りたい、その一心だったんだと思いました
星の見えない、つまり、希望の見えない日々で迷ってしまっても、そのたびに「ああ、人を支えること、道を照らすことは大事なんだ。」っていう感じ。
1:50の星の光が点滅してるのは、「どれが希望なんだろう」と希望を探しているってことなんじゃないかと思う
眼鏡の男の子からしたら、その子供も、麦わらの女の子も「誰よりも、私には輝く星に見える」ってこと
ここの男の子の眼鏡をかけ直す癖から、機械が男の子ってことは分かりますよね。
「ときに私の後ろに光る星」これは、希望や、大切な人、物事を見落として先に行ってしまっていることを指してるのではないかとかんがえます。
それか、時々、誰かが自分を応援してくれていることを指しているのでは、と思いました。
「伸びた影と寄り添って歩いてく」、は夕焼けになって、帰っていく親子の図を表してるのではないかと思います。
ここらへんで疲れたので考察終わります。有難うございました。
ロビタじゃん…😢
2度とない一回きりの人生だから家族を大切にしよう、愛そうと改めて思った。
GReeeeNの星影のエールの曲好きです😊
GReeeeNのキセキの曲も好きです😊
いい歌ですね❤
星影のエールと掛けまして、仙豆と解きます。その心は、どちらも力になるでしょう。
この曲すき。MV泣くほどすき。
紛争のニュースみてたら無性に聴きたくなった。
けやき合唱で歌った!めっちゃ良かった全体が、😢
GLeeeeNにこそエールを😢
3年生の時の運動会の歌でした。何回聞いても良い歌だな~
本当に1番すごい歌ですね✨