◆ミスター武士道トークライブ in 池袋◆
https://t.livepocket.jp/e/a0-b4
2023年11月8日(水)
19時開場 19時30分開演
前売り券2,100円(販売手数料込み) 当日2,500円
池袋ムーブメントスタジオ
所在地
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目11番5号 アユミビル2階 池袋ムーブメントスタジオ
最寄り駅 JR池袋駅 西口方面のC1出口またはC6出口から徒歩2分
---------------------
ミスター武士道ファンクラブが遂に始動!!
ファンクラブ限定生配信や限定イベントなどを随時公開予定!!
▼入会はこちら▼
https://nicochannel.jp/mrbushido/my/membership-plan
---------------------
▼主な参考文献
真田三代 幸綱・昌幸・信繁の史実に迫る (PHP新書)
https://amzn.to/47iiLEN
徳川家康 人物叢書
https://amzn.to/433sNHs
関ヶ原への道 豊臣秀吉死後の権力闘争
https://amzn.to/3FN7jFP
天下分け目の関ヶ原合戦はなかった (河出文庫)
https://amzn.to/45QYkhj
関ヶ原合戦の経緯
https://amzn.to/47btAZs
※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆戦国BANASHIの公式Twitter
Tweets by sengokubanashi
◆戦国BANASHI公式サイト
https://sengokubanashi.net/
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/
#歴史 #日本史 #大河ドラマ #どうする家康 #石田三成 #徳川家康 #鳥居元忠 #雑賀孫一
20 Comments
武断派と文治派は揉める宿命やな。
大久保忠隣と本多親子。
加藤清正、福島正則と石田三成。
体育会系と文化系。
フィールドワークとデスクワーク。
ブルーカラーとホワイトカラー。
中々相容れないよね。
鳥居元忠と千代の最期には涙なくしては見れませんでした…
おねれ、三成…許すまじ!って感じです。
福島も黒田も藤堂も秀吉が信長の子や孫を押しのけて天下を獲ったのをそばで見てきてますからね。そういうものだって認識があったのかも。
昨日は偶然、武士道さんとあべのしんさんにお会いできて幸運でした。
伏見城は落城しましたが、今でも跡地に天守が建っているのをご存知でしょうか?天守といっても遊園地内(現在は伏見桃山城運動公園)に作られた模擬天守ですが、見ごたえはありますよ。
今回の大河ドラマの中で地図が描かれた時に本多正信が本田正信になってましたね。
今回も長年仕えていた家臣らの見せ場に、心が揺れた。亡き信康のもり役だった平岩親吉は、信康、瀬名の死を決して忘れず、深い想いを抱いていた。あの時死なずに生きのびて来たのは、今この時を迎えるため、二人の目指したこの世を浄土にするためだと述べる。心ならずも最愛の者達を亡くした者だけが言える深い感慨に、家康も同じ想いを共有しているからこその力強い宣言だった。もう一人の忠臣鳥居元忠も、大きな兵力差、鉄砲の威力を耐え抜き戦うが、ついに力尽きた。家臣も共に最期まで付き従い、被弾した千代をかばいながらの討ち死は、壮絶だった。彼の”浄土で待っている!”という言葉が、親吉のこの世の浄土と相まって、極楽浄土へと向かう元忠のはなむけの言葉となっていた。
本田忠勝の娘稲の、父親譲りの気性の強さが、清々しくかっこよかった。
武士道さん、いつも動画をありがとうございます。
ロケ動画では、タイムスリップした気分になれて、
とても楽しいです✨
上田市民です。「神川」のイントネーションが地元と同じです。ブラボー👏
千代無双かっこよすぎて
勝頼のときと同じで元忠に最後まで逃げずに討ち死にした兵士たちにしびれる
千代ちゃんは殿との約束の「幸せになるのは、残ったものの務めだ」を果たせなかったことは残念でしょうね。
今回は、どうする家康の頑張ったキャラクターは、元忠さんと、千代さん夫婦です🐯私元忠さん千代さんの、散りぎわシーンは、もう、涙腺がうるうるして、号泣しながら観てました涙なくしては、観れなかったぐらい、号泣しました。元忠さん役音尾さん演技とはいえ凄かったし、感動しました‼️元忠さん千代さんは、戦国時代の愛妻家ですね、元忠さん千代さんロスなりました。来週は、関ヶ原の戦いだね、リアルタイムで、私は、絶対観ますよ🐯🐰
5:05どう見ても「グッバイ」と言っているようにしか見えませんでしたね。
これも一つの「お遊び」かと思えば楽しい
三成を応援したくなるんだよなーこの大河
家康側を美化しすぎなんすよ
去年の大河見てるから尚更
沼田城に真田昌幸が向かった理由がよくわかりました。
いつも丁寧でわかりやすい解説をありがとうございます。
お疲れ様です!家康公は三成殿の行動は予期してなかった説が可能性あるのでしょうか?今回の大河を見て実は家康公にとって寝耳に水だった様な気がします。
もうホントにドラマの終わりが近いんだなぁ~と感じて来ました。一人一人居なくなるのはツライですが、泣き虫の白兎が天下を取るのはもうまもなくなので最後まで殿にお仕えしとうございます~
一次資料、一次資料ってうるさいなぁ
一次資料だから正しいとは限らんのじゃ
山内一豊がゴリマッチョ。奥さん絡みの話が多くて本人は他の大河でもイマイチ締まらない人物扱いされてますけど
若い頃は槍で出世してますし歳も家康に近い叩き上げのベテラン武将ですから、案外あんな感じだったかもと思ってます
伏見を守るのは鳥居元忠でないとなぜダメだったのですか。
この時代も「じいじ」っていうのかな?