#コメント返し #歴史 #解説

※概要
いつも楽しいコメントをありがとうございます。今回は、江戸の呪術的な都市開発について、秀頼は秀吉の子ではない説について、名護屋城の氷柱や当時の世界地図について、当時の女性の髪型について、中央官と地方官の違い、3人のあだ名の由来などについて、わちゃわちゃお話しております。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」関連動画です。

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

20 Comments

  1. きりゅうさんの歴史解説本なら、楽しく読めるかも〜😊と思い、あらすじで大づかみ『源氏物語』と平安文学を購入し読んでいます!

    源氏物語って、美形ぼっちゃんが、あちらこちらの美女に手を出す浮気物語だと思いあまり好きではありませんでした。古典の授業でなんでこれが教科書に載ってるの?と魅力がわかりませんでした。(秀吉も生まれや顔面偏差値が高ければ光源氏だったのに…。やってることはほぼ同じイメージ)(笑)

    でももっと奥深い世界だったのかも〜と楽しく読んでいます!こどもを寝かしつけてからの楽しみです!

    また読み終わったら勝手に感想コメントしまーす❤
    今後の大河の予習もできて楽しみです!

  2. 犬や猫も飼い主になんとなく見た目が似てくることありますよね!
    そんな感じで秀吉も秀頼が我が子だと可愛がれたのかなと思いました!

  3. 今回のどうする家康「逆襲の三成」この題名どこかで聞いたことあるなと思ったら、88年に上映された機動戦士ガンダム逆襲のシャアを思い出しました。脚本家の古沢 良太さんは、ガンダム世代なので、「逆襲の三成」したのだと思いました。

  4. 自分もきりゅうさんの名前の由来何だろうと思っていました。
    動画見てあれってなって本棚を見返したら光栄出版の三國志旅行ガイドという本に
    紅希龍の名前があってびっくりです。

  5. きりゅうさん、ラットちゃん、く〜さん、絶妙な名前です❣️ラットちゃんがねずじゃなくて良かった😅ちょっと(かなり)苦手なんですよね〜😅
    私にとっては、きりゅうさんは立派な先生!歴史妄想学の大先生です❣️私も妄想大好きなので🤣これからも教えをご教授いただきたい🤣

  6. 上杉征伐の出陣の際に秀頼公を総大将として関東に連れて行った場合、
    三成の旗揚げは無かったし、元忠を残す必要もなく関ケ原合戦も無かったかなと
    瞑想しています。
    秀吉が三法師の後見人となり天下を取ったように。

  7. スペインは太陽の沈まぬ国とはいわれてたけど実際のところ手をひろげすぎて内実はいっぱいいっぱいでそんな余裕はなかったかと(朝鮮出兵の頃にはアルマダ海戦に負けた後ですし)
    ピサロ、コルテスの疫病と内戦による奇跡的になんとかなった事例のインパクトが強いだけで他は基本沿岸部どまり(数年後には中米でも銃や馬をとりいれた現地民相手に負けてたりしてる)
    明末で国力は衰えてたとはいえ当時の中華と欧州諸国の国力差はまだ中華側にだいぶん分があるかと(中華と欧州諸国のパワーバランスが明確に変わったのは産業革命以降)

    スペイン説は過度にスペインの力をみつもった感は否めないですかね(ま、当時の人は断片的な情報で過度におそれた可能性はあるかもしれませんが)

  8. 大和田先生と対談どうですか?
    大和田先生もYouTubeしていますので😊

  9. 秀吉の着物と秀頼の着物から残留物を採取して(着物じゃなくてもいいけど)、DNA検査ってできないでしょうか? 科捜研の女ならできそうなんですが…

  10. どうする家康41話で、急に出て来た白い布頭から被った人出てきて、徳川側それとも秀吉側の人?ってわからなくなりました。教えてください

  11. ラットがお好きとは。80年代最高ですよね。いつも楽しく拝見しています。いつか三国志のお話と、中国の俳優さんのお話も聞けたら嬉しいです。

  12. 真言密教で作る壇は金剛界曼荼羅で確かに説明通りだけど、西日本を金剛界曼荼羅で江戸を胎蔵界曼荼羅としてるなら黒が釈迦如来で南に来るから説明がつく。つまり、北黄 東赤 南黒 西緑 中央白。俺個人的な見解だけど。

  13. ミスター武士道さんとか れきしクン とコラボして視聴者を含めみんなを置いてけぼりにしてコラボ相手と盛り上がる動画は見てみたいですw
    小和田教授とコラボもいいなぁ

  14. きりゅうさん。光栄の中の人だったんですね。私は光栄に人生変えられたと思ってます。三国志と信長の野望に出会わなければもう少し勉強してたかも。

  15. 秀吉の妹とお母さんはくせ毛にしてましたね。どうする家康では、田舎者?ちょっとキレイでない感を出すためだったのですか?
    髪型の話からふと思いました。

Write A Comment

Pin