#テレフォン人生相談 #TEL人生相談 #人生相談 ご視聴頂き有難うございます。 人生には様々な喜び、悲しみ、苦しみ、悩み、怒りがあります。 人に言えない相談事を第三者に相談しあっさり解決する場合もあります。 このチャンネルでは、そんな色々な人の解決相談を聞くことで前向きに進んで頂けたら幸いです。 チャンネル登録お願い致します。 #TEL人生相談#テレフォン人生相談2022 winter drama2022 冬ドラマTEL人生相談 2020TEL人生相談 2021TEL人生相談 2022TEL人生相談 2023TEL人生相談2020TEL人生相談2021TEL人生相談2023テレフォン人生相談 2020テレフォン人生相談 2021テレフォン人生相談 2022テレフォン人生相談 2023テレフォン人生相談2020テレフォン人生相談2021テレフォン人生相談2022テレフォン人生相談2023テレホン人生相談三石由紀子中川潤人生相談人生相談2020今井通子加藤諦三坂井眞大原敬子大迫恵美子柴田理恵玉置妙憂私の正しいお兄ちゃん野島梨恵高橋龍太郎 19 Comments 内山等 2年 ago あくまでも他人の持論です。当事者は深刻です! ノーリッチLEO 2年 ago 働かない39歳男、放っておけばの回答は、あまりに無責任。老後のこと(年金は納めるべきてしょうし、保険の加入も)、本人およびご両親の病気や怪我などの様々な人生のリスクを考えて、生きて行くには、やはり、備えは必要だという常識は時代が変わっても通用するように思います。生きること、人生を考えて長期間の猶予が許されるとしても、完全に自由に生きることは不可能でしょう。現実的事実は、年配者でもアドバイスすべきではないでしょうか。 nao 2年 ago 多分、相談者もこの回答に全然納得してないだろうな。相談する先間違えたと思ってる。 ぴょん 2年 ago 住む家があり電気が点き水が出る食べられる物があるから甘えがあるのでは? 人は窮地に追い込まれれば必ず行動します。 自分の稼ぎで一人暮らしする事の大切さ本当に身にしみて分かります。 リトクミ 2年 ago 今日の三石先生…この答えで…いいの?相談者さんの返事…オロオロ感満載ですけど〜… とんこ 2年 ago この先生、まるで他人事。自分の息子に同じこと言うか?39の男が働かない、親の金で暮らしてる息子をヘラヘラ笑っているのが母親だなんておかしい。心配するに決まってますよ。他人事の回答だ。 Sala 2年 ago 次男 働く気がない ゆっくりさせてやったら お母さん 働てないの 同じですね 先生にゃんこ 2年 ago あら~男女逆転の淫乱奥さん。近所の旦那と浮気はきついなあ。我慢しますか? りあ かな 2年 ago ①この回答はちょっとズレてると思います。親はいつまでも居るわけじゃないし、人生100年といっても、そこまで長生きする人そんなに居ません。先行って後悔するのは息子だから、ほっとけばいいというならまだ解るが、ヘラヘラ笑ってればいいなんてふざけ過ぎてませんかね?親なら働かない39歳の息子がいたら、問題視するのは当たり前の事だと思いますが、ちっとも解決策の無い無責任な回答。相談者は電話を切ってから、お腹立ちなのでは? Katayamaさちよ 2年 ago 肝心なことは本人に考えさせる。可能性は信じる。良い親子関係を保ちどこまで楽しめるか。昭和の価値観は通用しない。私はこの回答好きだけど?コメントは暗いですね!相談者の価値観を変えて家族全員楽しく暮らせる様にと言う回答に実は愛があると思うけどな? sally k 2年 ago 火葬場が混んでるという事は長生きする人は一部であり死ぬ人も多いのでは⁉ David 2年 ago 父親が父親の働きをしていない Fu ku 2年 ago 100歳まで生きれる人はめったにいないし、就職も簡単にできないし、就職できたとしても貧困から抜け出せない時代です。回答者は、深刻な今の日本の状況をわかっていない。貧困から抜け出せないまま、(コロナ禍で社会的つながりを持てないまま)精神を病んで自殺する若者、周りに増えています。本当に深刻です。 文福茶釜 2年 ago この回答に批判的なコメントもあるけれど…、こう言うしかなくない(笑)? 素晴らしいと思うよ😅 y s 2年 ago ①問題です。さて、「あぁそうですか」と何回言ったでしょうか? 木村心美 2年 ago 今井さんの方がまともなアドバイスできるのでは?ぜひ、アドバイスする方にまわってほしい!! 木村心美 2年 ago 今井先生がアドバイスされるなら相談したいです。 新納美智子 2年 ago 三石先生の回答は相談者からしたら全然納得行ってないと思います。ほっといてなんて無責任過ぎる回答にただただ呆れるばかり。 佐々木幸子 2年 ago ②働く気がない人に働けと言うのは、無理!母親の思いを押し付けないで。本人が一番わかっています。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ノーリッチLEO 2年 ago 働かない39歳男、放っておけばの回答は、あまりに無責任。老後のこと(年金は納めるべきてしょうし、保険の加入も)、本人およびご両親の病気や怪我などの様々な人生のリスクを考えて、生きて行くには、やはり、備えは必要だという常識は時代が変わっても通用するように思います。生きること、人生を考えて長期間の猶予が許されるとしても、完全に自由に生きることは不可能でしょう。現実的事実は、年配者でもアドバイスすべきではないでしょうか。
とんこ 2年 ago この先生、まるで他人事。自分の息子に同じこと言うか?39の男が働かない、親の金で暮らしてる息子をヘラヘラ笑っているのが母親だなんておかしい。心配するに決まってますよ。他人事の回答だ。
りあ かな 2年 ago ①この回答はちょっとズレてると思います。親はいつまでも居るわけじゃないし、人生100年といっても、そこまで長生きする人そんなに居ません。先行って後悔するのは息子だから、ほっとけばいいというならまだ解るが、ヘラヘラ笑ってればいいなんてふざけ過ぎてませんかね?親なら働かない39歳の息子がいたら、問題視するのは当たり前の事だと思いますが、ちっとも解決策の無い無責任な回答。相談者は電話を切ってから、お腹立ちなのでは?
Katayamaさちよ 2年 ago 肝心なことは本人に考えさせる。可能性は信じる。良い親子関係を保ちどこまで楽しめるか。昭和の価値観は通用しない。私はこの回答好きだけど?コメントは暗いですね!相談者の価値観を変えて家族全員楽しく暮らせる様にと言う回答に実は愛があると思うけどな?
Fu ku 2年 ago 100歳まで生きれる人はめったにいないし、就職も簡単にできないし、就職できたとしても貧困から抜け出せない時代です。回答者は、深刻な今の日本の状況をわかっていない。貧困から抜け出せないまま、(コロナ禍で社会的つながりを持てないまま)精神を病んで自殺する若者、周りに増えています。本当に深刻です。
19 Comments
あくまでも他人の持論です。
当事者は深刻です!
働かない39歳男、放っておけばの回答は、あまりに無責任。老後のこと(年金は納めるべきてしょうし、保険の加入も)、本人およびご両親の病気や怪我などの様々な人生のリスクを考えて、生きて行くには、やはり、備えは必要だという常識は時代が変わっても通用するように思います。生きること、人生を考えて長期間の猶予が許されるとしても、完全に自由に生きることは不可能でしょう。現実的事実は、年配者でもアドバイスすべきではないでしょうか。
多分、相談者もこの回答に全然納得してないだろうな。相談する先間違えたと思ってる。
住む家があり
電気が点き
水が出る
食べられる物があるから
甘えがあるのでは?
人は窮地に追い込まれれば
必ず行動します。
自分の稼ぎで
一人暮らしする事の大切さ
本当に身にしみて分かります。
今日の三石先生…この答えで…いいの?相談者さんの返事…オロオロ感満載ですけど〜…
この先生、まるで他人事。
自分の息子に同じこと言うか?
39の男が働かない、親の金で暮らしてる息子をヘラヘラ笑っているのが母親だなんておかしい。
心配するに決まってますよ。
他人事の回答だ。
次男 働く気がない ゆっくりさせてやったら お母さん 働てないの 同じですね
あら~
男女逆転の淫乱奥さん。
近所の旦那と浮気はきついなあ。
我慢しますか?
①この回答はちょっとズレてると思います。
親はいつまでも居るわけじゃないし、人生100年といっても、そこまで長生きする人そんなに居ません。
先行って後悔するのは息子だから、ほっとけばいいというならまだ解るが、ヘラヘラ笑ってればいいなんてふざけ過ぎてませんかね?
親なら働かない39歳の息子がいたら、問題視するのは当たり前の事だと思いますが、ちっとも解決策の無い無責任な回答。相談者は電話を切ってから、お腹立ちなのでは?
肝心なことは本人に考えさせる。可能性は信じる。良い親子関係を保ちどこまで楽しめるか。昭和の価値観は通用しない。私はこの回答好きだけど?コメントは暗いですね!相談者の価値観を変えて家族全員楽しく暮らせる様にと言う回答に実は愛があると思うけどな?
火葬場が混んでるという事は長生きする人は一部であり死ぬ人も多いのでは⁉
父親が父親の働きをしていない
100歳まで生きれる人はめったにいないし、就職も簡単にできないし、就職できたとしても貧困から抜け出せない時代です。回答者は、深刻な今の日本の状況をわかっていない。貧困から抜け出せないまま、(コロナ禍で社会的つながりを持てないまま)精神を病んで自殺する若者、周りに増えています。本当に深刻です。
この回答に批判的なコメントもあるけれど…、こう言うしかなくない(笑)? 素晴らしいと思うよ😅
①問題です。さて、「あぁそうですか」と何回言ったでしょうか?
今井さんの方がまともなアドバイスできるのでは?
ぜひ、アドバイスする方にまわってほしい!!
今井先生がアドバイスされるなら相談したいです。
三石先生の回答は相談者からしたら全然納得行ってないと思います。ほっといてなんて無責任過ぎる回答にただただ呆れるばかり。
②働く気がない人に働けと言うのは、無理!母親の思いを押し付けないで。本人が一番わかっています。