37:53 松本ツヨシさん→正しくは 松本潤さん
41:55 来は母親を→正しくは 本来は母親を
で、ございます。
誠に申し訳ございません。

俳優 檜尾健太が、毎週「どうする家康」を独自の目線でレビューしています!
⬇︎過去の解説動画はこちら!⬇︎
【どうする家康 38話②】秀吉が本当に欲しかったものは〇〇だった!「惨めぞ!猿!」秀吉が茶々との訣別するまでのドラマを超解説!/茶々の野望への執念が怖すぎる…/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 38話①】茶々の本性が恐ろしすぎた!& どうした秀吉!ムロツヨシさんの演技を読み解く!/家康が秀吉の唐入りを止めた本当の理由とは?/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 37話】《茶々が秀吉を操って家康に復讐している説》を独自解説!/早くも最大の敵は《秀吉》から《茶々》に交代!/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康36話 後編】茶々のはしゃぎ様・厚化粧には意味がある!秀吉の前で“偽りの仮面”をかぶっている!?/1人2役の北川景子さんが凄すぎた!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康36話 前編】於愛・千代・お稲の胸中を丁寧に紐解けばドラマが10倍感動的に!/“偽りの笑顔”で殿を支え続けた於愛の姿に込められたメッセージとは?/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 35話】怪物化する秀吉&石田三成&真田昌幸!強烈俳優陣と松本潤さんの演技が凄すぎた!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 34話】超重要回!松本潤さん演じる徳川家康の過ちと成長を解読!/石川数正は見抜いていた!変わってしまった家康を!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 33話 後編】松本潤さん&松重豊さん 対峙シーンのココが凄い!/石川数正が『出奔』を決意した2つの理由!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 33話 前編】石川数正『出奔』の理由を演技から読み解く!家康&若い家臣団との対立が原因ではない!/真田昌幸&寧々も初登場!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 32話 ②】徳川四天王!山田裕貴さん・杉野遥亮さん・板垣李光人さんの演技を現役俳優が徹底解説!/石川数正は家康を『裏切る』のか?/檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 32話 ①】小牧長久手の戦い!家康が快勝した理由を独自分析!/「家康と勝負をつけたるわ」秀吉が戦に挑む理由は家康へのコンプレックス?/現役俳優・檜尾健太が徹底解説

【どうする家康 31話 ②】家康vs秀吉 決戦の行方をシーンから読み解く/本多忠勝・榊原康政・井伊直政…超個性的な家臣団に注目/信雄に発破をかける松本家康に信長の面影!?/現役俳優・檜尾健太が徹底解説

【どうする家康 31話 ①】松本潤さん演じる家康の成長度が凄すぎた!17話と比較して独自分析!/出奔の時が迫る石川数正の心の内を読み解け!/現役俳優・檜尾健太が徹底解説!

【どうする家康 30話 その②】話題沸騰!茶々ヤバすぎ!白鳥玉季さんの演技を現役俳優が分析してみた!/お市の最期…茶々に受け継がれたものとは?/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 30話 その①】超重要!7つの伏線を読み解け!/秀吉役・ムロツヨシさん&茶々役・白鳥玉季さんの演技のココが凄い!/松本家康が大成長!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 29話 その②】演技力ハンパない!『本多正信節』炸裂!からの『家康の交渉』に〇〇の面影を見た!/『半蔵、お主も立派な武士じゃ』に超感動!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 29話 その①】松本潤さん・松本まりかさんの演技を読み解く/家康が伊賀越えを生き延びた4つの理由/大鼠のセリフ 真の意味/多羅尾の提案は罠だったのか?/現役俳優・檜尾健太が独自解説!

【どうする家康 28話】独自解説!織田信長の切なすぎる最期に秘められたテーマ/歴史的瞬間!家康が家臣団と誓い合う『天下取り』/現役俳優・檜尾健太が徹底深掘り!

【どうする家康 27話 ②】 99%間違いない『本能寺の変』展開大予想!&『信長vs家康』最後の直接対峙シーン完全解説!信長渾身の告白に家康の心が…/現役俳優・檜尾健太が独自解説!

【どうする家康 27話 ①】家康は本当に本能寺の変を起こすのか?/ストーリー&松本潤さんの演技を徹底解剖!/ポイントは『ウサギの彫り物』か?/現役俳優・檜尾健太が独自解説!

【どうする家康 26話】遂に家康覚醒!松本潤さんの演技が凄すぎた!/『覚悟』を宿した目の演技 &『えびすくい』に涙が止まらない!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 25話その②】家康と瀬名 涙と笑顔の別れ 全セリフを紐解く!瀬名が自決を選んだ本当の理由/『家康、覚醒』のフラグとは?/現役俳優が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 25話その①】瀬名役・有村架純さんの『目』の演技が凄すぎた/信長の心の内をどう読む?/信康の最期…細田佳央太さんの演技の真髄とは?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 24話】瀬名の謀が凄すぎた!これは大河ドラマの大革命だ!脚本・演出・出演者の演技を現役俳優が独自解説!

【どうする家康 23話】超重要回!なぜ信長は瀬名を仕末しない?/ついに覚醒!瀬名の思惑をすっきり整理!/松本潤さん演じる家康の現実逃避グセ炸裂!/現役俳優が独自解説!

【どうする家康 22話】次回予告の瀬名の悪~い顔はミスリード!?/「瀬名、覚醒」の決定的きっかけ & 信長の娘・五徳の抱える葛藤がすっきり分かる!現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 21話 その②】家康vs信長!読み解けば10倍面白い!/信長の2つの目的&瀬名の交渉術が凄すぎた!/松本潤さんの演技を徹底解説!現役俳優のドラマレビュー

【どうする家康 21話 その①】瀬名vs千代のシーンで今後の展開がわかっちゃった!/松本潤さんの演技を解説!現役俳優のドラマレビュー

【どうする家康 20話】弥四郎と虎松の家康評に作品全体の超重要テーマが!「●●な家康が▲▲して天下を取る!」これ、結論かもです!/現役俳優が独自解説!【嵐 松本潤さん主演】

【どうする家康 19話】松本潤さんの演技に作品最大のテーマが見えた!/家康と瀬名の行く末について重要すぎる伏線!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 18話】甲本雅裕さんと松本潤さんの演技の極意を大解剖/松本家康の真の成長はいつ?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 17話 その②】最高の脚本!家康と信玄の格の違いをどこよりも詳しく解説/18話に繋がる?2つの伏線!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 17話 その①】信長のセリフ『俺とお前は一心同体』に隠された真意とは!?/家康を演じる松本潤さんの『目』の演技が凄すぎた!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 16話】松本潤さん演じる徳川家康と阿部寛さん演じる武田信玄を比較分析すると作品が100倍面白い!!/なぜ夏目広次スポットライトを当てたのか!?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康15話】松本潤さん演じる徳川家康の弱さとは?/岡田准一さん演じる織田信長は未熟者?/『義』とはなんぞや!酒井忠次と石川数正の立ち位置とは?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康14話】岡田准一さん演じる織田信長は未熟者!?/松本潤さん演じる徳川家康が一番大事にしているものとは!?/豊臣秀吉と石川数正の重要な伏線!/現役俳優が徹底解説!

#どうする家康 #松本潤 #嵐 #どうする家康反省会

大河ドラマ『どうする家康』公式HP
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

14 Comments

  1. 秀吉と茶々のラストは圧巻でした!モンスター秀吉が茶々の本心を知らぬはずはなく、秀吉は己の死際に、茶々が自分を利用し子供を産み、自分の子供の秀頼を天下人にする執念を持っていたことを再認識できた事がとても嬉しかったんだと思います。

    来月、北野武監督の『首』が上映され、こちらもまた本能寺の変は秀吉の策略という新解釈で大森南朋さんが秀長役を演じるなど、大河ドラマと重なり、こちらも楽しみで仕方ありません!今年は木村拓哉さん、岡田准一さん、加瀬亮さんの織田信長を楽しめる戦国時代祭りみたいな一年ですね!
    檜尾さんの演技解説でドラマ、映画をより深く楽しめるようになりました!本当にありがとうございます😭ドラマ解説、とても楽しみにしてます!できれば『首』の解説もして頂けるととても嬉しいです!

  2. 素晴らしい解説ありがとうございました。いくら親の敵とはいえ自分を大切にしてくれた秀吉を心の底から恨むことはできなかったという茶々の心情を北川景子さんは見事に演じきってましたね😊

  3. お見事すぎる分析と解説をありがとうございました!🙇‍♂️
    39話をまたもう一度見直してみようと思います!!

  4. リアルタイムで『どうする家康』を観る→檜尾さんのレビュー解説を観る→録画した『どうする家康』を再度観る。

    そうすると、さらに自分の中で深掘りができる。

    毎回楽しみにしています😊

    『どうする家康』の最終回を見届けた後、大河ドラマ記念館、関ヶ原、桑名(本多忠勝が好きなので)に行ってきます😊
    歴史に興味がなかった私が、
    『どうする家康』、さらには檜尾さんの解説のおかげで、趣味嗜好が変わってきました😊

  5. 家康を「狸オヤジ」と呼ぶ様になったのは、幕末から明治にかけての「徳川憎し」の薩長達でした。
    それまでの江戸時代は、神君家康公を とても「狸」とは言う筈がない時代でした。
    ↑ と、小和田哲男先生が、「英雄達の選択」の番組内で仰られていました。

  6. 登場人物がそれぞれ思いや葛藤を抱え、迷い戸惑いながら生きるさまに惹きつけられるドラマですよね。檜尾さんの解説はとても納得感がありました。今回は家康も、何を考えてるのかよくわからなかったのですが、解説を聞いてなるほどと思いました❗️40回も楽しみです😆

  7. 信長様は家康によく触れていたように思います(多くはプレッシャーをかける時ですが…😅)秀吉が家康の頬に触れる、それも手のひらではなく甲で…そこには何かあるのではと思うのですがわかりません😅

  8. 老いは、怖いです。ずっと時代を引っ張っていけるわけではない、バトンタッチをしっかりしないと新たな犠牲者も出る。なにもかも、秀吉は見抜いているんだろうと思った.天下人の最後は、信長も秀吉もなぜか虚しさを感じてしまう、二人にできなかったものを家康は持っていたんですね。いつも解説ありがとう。

  9. 檜尾さんの今回も私が気が付かなかったことの解説、うなずきながら聞き入りました♪

    家康に「天下をお取りなさい!!」と言い残し、

    「殿からの出陣の呼び出し!!」と甲冑を身に着けて眠るような死で、まさに大往生の本多忠次。

    きっと幸せな気持ちでの旅立ちであったと、涙がほろりとでた!!

    それに比べての「太閤・秀吉」の死。

    現世に心を残しての、秀頼の事・天下の事etc血を吐きながら、の往生であった。

    家康と秀吉の丁々発止の本音でのやり取り。凄いシーンで見応え十分!!

    家康「何もかんも放りなげて、くたばるのか?」

    秀吉、「すまんのう~!うまくやりなされや!!」感動的なシーンでした!!

    檜尾さんの言われる通り、秀吉に情を移しての茶々の泣く姿で、「秀頼」の出生の秘密は消し飛んだように思えました!!

  10. 三成が、天下人はいらないと言った意味がようやく分かった気がします。自分達が決めた条件を、天下人の都合や気紛れで引っくり返されるのが嫌だと感じたのでしょうね。
    要するに三成も自分のやり方に自信があり、天下人に邪魔されたくないと思ったのでしょう。それが家康であれ、尊敬する秀吉であれ。

  11. いつも 解説楽しみにしてます♪
    演者さん達の素晴らしさと脚本の絶妙さ
    毎回 涙して見入ってますが┄
    あと半年くらいやってくれないかな~

  12. 歴代にないぐらいに無い面白いですがドラマです。今の有望な歴史とは違うシーンも有ります。NHKが作ってるからと言ってホントの歴史とは違います。

Write A Comment

Pin