大河ドラマ の1983年放送「徳川家康」と2023年放送「どうする家康」の出演者を比較してみました。
【訂正】10:08と10:23の上部緑部分のタイトル見出しが間違い。
「徳川家康」→「どうする家康」です。
■1983年大河ドラマ「徳川家康」の視聴はこちら↓
https://amzn.to/494WRGT
■2023年大河ドラマ「どうする家康」の視聴はこちら↓
https://amzn.to/474C7xn
【その他の動画】
■仮面ライダーアマゾン 新旧比較 【1974放送の昭和アマゾンと2016年配信の平成アマゾン】意外な出演者!
■アニメ大食いキャラのルーツを検証!大食いキャラの起源を辿って行きついた作品は?
■ビーバップハイスクール【人物や時代背景・時系列】ツッパリ三連打とは?
■検証 !【ルパン三世 声優比較】もしも多田野曜平さんがルパン三世を演じたら!
#どうする家康 #徳川家康 #大河ドラマ #比較
2 Comments
「どうする家康」は1話を見たら、見る気なくして、やめました。オタクで、「嫌じゃ、嫌じゃ」とわめき散らす家康なんて見たいのかなあ?松潤ファンもあんな松潤見たくないでしょう?本当に家康はああだったのかなあ?そうだとすれば、誰もあんな家康には、命がけで従おうとしないと思うけど。
代わりにDVDで滝田栄さん主演の「徳川家康」見ています。こっちの方がずっといい。信長に何を言われても、はっきりものを言う家康の方がいい。臨場感も全然違う。役者さんも質が違う。こっちの「徳川家康」見たら、「どうする家康」なんて完全に見たくなくなった。
どうする家康は、あまりに史実と異なると批判されてるけどエンタメとして見れば良いと思う。しかし、滝田家康の荘厳なオープニング曲は、今聴いても鳥肌が立つ。厭離穢土欣求浄土の馬印のもと我慢の我慢の家康、しかし、最後は、天下人になる。昭和を代表する大河ドラマだった。印象に残るのは、武田鉄矢さん演じる病床の秀吉から秀頼を頼む。と言われて家康が涙するところ。どうする家康のムロさんの怪演とはあまりに違いすぎる。