ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】

にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
https://www.instagram.com/p/CcP2FQDvaxa/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。

こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太

※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。

著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com

#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

30 Comments

  1. 歴史を元にした小説やドラマにはアレンジやフィクションがあるのが当たり前で
    それが味付けだと思って楽しんでいるのですが「どうする家康」の場合はそれが嘘臭過ぎていまいち楽しめないんですよね…
    嘘臭いなら嘘臭いでエンタメ的に楽しめる方向へ振ってくれたらまだ良かったんだけど。

  2. 史実と違っても面白く脚色されてれば問題ないんだけどね、本能寺で信長が障子開けたら中庭に明智が陣構えてて目の前にいるのに何もせず信長が奥に戻っていくシーンは大爆笑しましたw

  3. お茶の間で見ているのに龍馬伝から映像が汚過ぎた。
    映画館で見る血飛沫と泥水が飛びかう黒澤映画ではないのだから!

  4. 歴史上の人物が
    イケメン、美女ばかり
    なのは史実と乖離?
    土方歳三みたいに
    イケメンもいたかも
    しれないけど。

  5. 実家にはテレビあるから何話かは見た。奥さん(築山)と家康がかなり仲良かったから処刑どうなったかなぁてのは時々気になる。

  6. まあ、ドラマなんですから話半分と思って見てる人がほとんどでは。でもこういう動画は面白いです。

  7. このドラマは本当につまらない
    歴史が嫌いな人が好きなドラマ

  8. 演技力のないジャニタレが主演の戦国ホームドラマ。演出家の描写云々ではなく大根役者が演じることができるレベル、視聴者が視るに耐えうるレベルまで摺合せができるかのせめぎあい。脚本家のレベルも低く三谷幸喜クラスの糞も持て囃されるから見るに堪えない愚作が量産垂れ流しされることになる。

  9. ストーリーよりも松潤が若すぎて三成の方が年上っぽく見えるのがきつかった。せめて幼少期、青年期、老齢期で俳優を入れ替えてほしい。

  10. 大河ドラマはフィクションだから、多少の史実無視は許せる。
    しかし、「ままごとの如きはかりごと」だけはとても許容できない。
    これは大河史上に残るトンデモ脚本だと思う。

  11. 今後の大河ドラマからジャニーズ排除を。

  12. 日本のドラマは大根役者のくっさい演技と演出で見てるこっちが恥ずかしくなるから一切見ない

  13. でも新説を多く取り入れていることも忘れちゃいけないよ
    そもそも大体の人間の史実が明治以降の家康悪史観創作の上に成り立っていて聞くに堪えないというのもある

  14. 瀬名のファンタジーって言われてますけどほぼ同時期にそのファンタジーを信条に信長に匹敵する一大勢力が実在したんですけどね。
    一向宗っていうんですけど。

  15. 信長が信康の殺害を命じたは違うのが学説だったとおもうが?この動画も嘘を宣伝してるのか?それとも不勉強なのだろうか・・・

  16. 大河は登場人物の年齢設定が引っかかる。特に龍馬伝は岡田以蔵役の佐藤健以外、高齢化が酷くてエネルギッシュさが無かった。

  17. 「Up主さん?サムネに“緒方直人の信長”を使って居ながら
    ・“家康接待の失敗で光秀が折檻”以外のドラマが無いと明言して居るのが笑えますよね?
    ・緒方直人の”大河ドラマ信長“=光秀の接待失敗無し&信長への恨み無しですよね。」

  18. 大河ドラマの戦闘シーンに時代考証を期待するのは無理だ。去年の「鎌倉殿」も騎馬弓射と薙刀が基本なのに歩兵弓射とチャンバラばかりしていた。馬を集めて役者に稽古させるのが大変なのと視聴者にチャンバラが受けるのだろう。シラケる

  19. プラス「信長は家康に”築山殿:瀬名姫&信康の殺害は命じて居ません“よね。
    ・徳姫が織田家から連れて来て居た侍女を信康が直接殺害した事、等々に対する事情の説明を求めただけの話しですよね。
    (信長が選び送った徳姫の侍女を家康の嫡男が殺害した事実に対する徳川家の対応&武田家との謀略に対しての事実関係の確認をしただけの話)
    ・家康の指示で事情説明に行った重臣酒井忠次は信康&築山殿を擁護せずに戻り
    ”信長からは仕置きは家康殿に任せる“との意が届いたとの流れです。

    「家康としては”信長が選び共をさせた侍女を直接殺害した者が徳川家の嫡男“だという事実は”徳川家は信長に対して弓を引く大名“との位置付けになり滅亡する事になる」

    ・戦国の世の習いとして
    ”単に信康&築山殿の浅慮(考えが浅く)が原因で自ら死を招いただけの話ですよね。
    「家康は“徳川家の滅亡を避ける為、自らの意思(信長に命じられたのでは無く)で、信康&築山殿を殺害させただけの話」

  20. エンタメだからね。とはいえなんかつまんないんだよなあ。アニメを実写化して失敗した、みたいな…

  21. 15:37 おっと信長とか家康の悪口はそこまでだ(信長は天下静謐をスローガンにしてたし家康も天下泰平をスローガンにしてました、応仁の乱から100年以上全国的に戦を続けていたらそういうスローガンでも無ければやってられないと言うのはあり得た事だとは思いますね)

  22. 今の清須市の漢字は、元々あった清洲町と須ケ口町が 平成の合併で互いの字を使ったから・・・じゃ無かったかな?

  23. そりゃあドラマだしな
    史実と違っても何も問題ないし、誰も史実だと思ってないだろ

  24. 初めてコメントさせて頂きます、チャンネル登録もさせて頂いたので、御挨拶として少額ですが、送らせて頂きます(笑)
    私は個人的には大河ドラマはあくまでもフィクションとして見てます、史実との整合性よりも中の人の演技に注目する事が多いですね、それでも[○燃ゆ]は酷かったと思いますが、[いだてん]みたいなのは近代すぎるので、未だ朝ドラやスペシャルドラマでやる分野かな?と

    来年は平安物なので、よりファンタジー色が強くなる様な気がします、再来年はもっと知名度が低い方なのでどうなりますかね?🙇

Write A Comment

Pin