◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本や世界の地理・都市に関する雑学やふしぎのゆっくり解説動画を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!

◆動画について
今回は、東京23区で増殖している限界集落、団地街についてゆっくり解説していきます。

#地理
#雑学
#ゆっくり解説

35 Comments

  1. やはり、板橋区高島平が出ましたか……。
    都営三田線西高島平駅からの延伸がままならず、相当伸び悩んでいる感じが否めない。

  2. 子供の頃は団地住まいの友人がうらやましく思ってした。いつも賑やかで

  3. 最初に取り上げてらっしゃる穴守稲荷付近の小売店に営業に行ったことがあるのですが、事務所内に〇引きした瞬間の写真、捕まえられた人の名前と電話番号が記載されたノートが……壁に貼られたメモ書きには、これだけ沢山やられてるのに抜本的な対策が出来ないのはおかしいって内容が叫び声のような字体で書かれてました。住む人も商いをする方々も本当に限界なんだと感じる出来事でした。

  4. それでいて外国人は優遇されていて年寄りと外国人の住居になっている。
    空室も多いけど。

    私も追い出される事、確定です。

    (T0T)

  5. それでいて外国人は優遇されていて年寄りと外国人の住居になっている。
    空室も多いけど。

    私も追い出される事、確定です。

    (T0T)

  6. 都営住宅在住です。団地ですね。
    空室と老齢化しつつ、外国人は優遇です。
    シングルマザーは分かりますが、外国人優遇は何故?
    若い人、働き盛りは追い出されるのに。
    私も親の介護で仕事を捨て経済力を失いましたが六十歳に満たないので追い出されます。

    意味不明でも有り治安その他、自治会維持もしんどい!

    中国人多いですね~ ただ日本語達者ですよ。
    ルール無視して勝手に行動しますし厚かましいです。性格は。
    悪人ではないのですが(笑)

  7. 確かに桐ケ丘団地は老人だらけ。実態調査以上の老人が住んでいると思う。赤羽駅からタクシーで桐ケ丘団地ワンメーターの多いこと。

  8. 1960年代頃にできた千葉県の公団住宅で5歳まで過ごしましたけど、子供にとってはユートピアのような場所でした。広い芝生や児童館あちこちにある児童公園。毎日走り回っていましたね。大きな駅がそばにあるので街の生活もありました。そこの公団住宅は素行の良い人でないと入居させてもらえないと聞いていました。東大生を輩出したお宅もありましたよ。近くに教会があったせいなのか清貧の教えを守って暮らしているお年寄りが印象的でした。

  9. 東雲や豊洲の一部タワマンも、住民の高齢化はわからんがビジュアルが古く旧態依然のなんとも言えない感じになってる

  10. 都道府県、市町村は、公営団地、公営住宅を即廃止させろー📢
    全ての建物を解体しろー📢
    全ての住民を即引越させろ📢
    税金の無駄遣いをゆるすな📢

  11. 高島平団地は昭和の一時期”自殺の名所”のレッテルが貼られてました・・・・

  12. 資本主義国家権力てアホだね
    外人を優遇して
    日本人を搾取
    子供との、同居を認可すれば良い
    共産主義素晴らしい

  13. 老人ばかりの団地で「階段の昇り降りが大変。若い人がボランティアで買い物してくれると助かる」とニュースでやってました
    地域の共有奴隷として使われる場所になぜ若者が好んで行くと思い込んでいるのか謎です

  14. 少子化で日本全体が限界集落化しているが、街中を見てもベビーカーで駅を闊歩してるのはほとんどと言ってもいいぐらい外国人(アジア系)の家族ばかり……

    近隣住民もお祭りなどのイベントに気軽に参加できる従来の団地と違って、タワマンをはじめとする民間マンションは住人だけしか敷地内には入れないし、

    まあ高い金を出して買ってるんだから当然ながら各種施設はマンション住民だけの閉鎖空間で、到底近隣住民との交流どころか同じマンション内の住民ですら交流がない始末!!😑😑😑

  15. 都営三田線の西台駅は、いたばし花火大会の会場の最寄り駅で3回見物に行きましたが、初回は勝手がわからず、開始してから行った為、駅で足止めされて、駅から見物していました。2回目からは始まる前に行き、荒川河川敷まで行けました。🎉

  16. 高島平と西台なんて隣りだからほぼ同じ。
    あのあたりは雰囲気が暗い。

  17. 東糀谷には仕事で何度か行った事あるが、まさかそこも限界集落化していたとは…。

  18. 表参道から徒歩数分の北青山三丁目アパートは周りとのギャップありすぎて3度見した。

  19. こじつけや偏見でこういう動画をつくる主の神経を疑う

    問答無用で低評価

  20. お袋が神田小川町出身だが、小学校だか中学校が廃校になったって悲しんでたなぁ…

  21. 大田区の東糀谷付近住んでたけど、団地のすぐ目の前に東糀谷6丁目バス停があって、商店街充実してる糀谷まで6分。食料や日用品の買い物には困らなかったよ。
    なので、この団地はエレベーターが付いたら過疎化解決できると思う。

  22. 最近昔の団地タイプの建物をリノベーションして若者が住みやすくする団地が増えてるけど、その様な取り組みではダメなのかな?

  23. 桐ヶ丘団地のW号等で小学時代過ごしました。
    当時、団地の中央にあった公園で砂場のビー玉遊びが懐かしい😊

  24. 公営団地は、一度入居したら、退去しなくても良いようにわざわざ無職になったりする人が多いんだよ。
    年金が少ないとか、生活保護なんて高齢者ばかり。
    団地によっては、外国人がわんさか入ってて、異様な雰囲気になってるところもあるね。

Write A Comment

Pin