2023/6/19 長良川鉄道・越美南線
美濃太田駅から北濃駅へ

ぺろりんず!の動画

カコ鉄が毎日着てるヤツ
https://suzuri.jp/kakotetsu

一緒にメンバーライブで乾杯(月イチ開催)
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
※【まごころカコヤ】でのみ限定配信
※旅の裏側リアルタイム投稿

カコ鉄のInstagram
https://www.instagram.com/kako.tetsu/

【BGMに総集編動画を】


【寝台特急サンライズ動画集】







=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※

☆旅の必需品↓
■三脚・リモコン付き自撮り棒(最新版)
https://amzn.to/41GBQNS
■Coleman軽量680gリュック(ウォーカー33L)
https://amzn.to/33XtXrB
■100g超軽量・多機能折り畳みリュック(18L)
https://amzn.to/3In26Gl
■65g超軽量・晴雨兼用折り畳み傘
https://amzn.to/45KTjYP
■ハイパワー!ワイヤレスモバイル充電器
https://amzn.to/3MVqX5g
■べっ甲柄AppleWatchバンド
https://amzn.to/42NKCLg

☆編集機材↓
■アフレコマイク(Audio Technica)
https://amzn.to/3MTHNR0
■多機能マウス(Logicool)
https://amzn.to/3WR7300
■キーボード(Logicool)
https://amzn.to/3NeBji7

☆コスメ・日用品は、楽天ROOM↓
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================

運営者のカコ鉄です👐🎒鉄道に乗って旅したり、宿探したり、食べたり、飲んだり、泥酔したり、ハプニング起こしたりする人です!そんなカコ鉄の、自由きままな日常を投稿してます。何卒❣
企画・撮影・編集・サイト運営・物販・コメントいいね・メール対応:カコ鉄

#鉄道旅をあなたと

20 Comments

  1. 美濃白鳥から九頭竜湖に抜ける峠が油坂で北濃から計画していた線は福井県側の勝原かどはらと読みます を結ぶ檜峠を濾すルートの筈です。あの小屋は機関士たちの宿泊所です。朝1番列車を牽く機関士がお泊まり。檜峠は訪れた滝の西側に在ります。九頭竜湖は計画時点ではなかった

  2. カコ鉄さん、久々に動画見ましたけど、お綺麗になられましたね。
    アジサイも綺麗でしたが。

  3. 広末カット可愛いね~じゃあおいらは鳥羽カットにするかな?😏ドアカットやないでー😁
    北濃の転車台見たよ~人力で回してたとは…解説読み落としてた😅

  4. 昔、犬山城の天守閣から長良川を見たよ。雄大な眺めだった。
    上流に行くとすごくきれいな渓流になるんだね。
    北濃駅にオタクがずいぶんいるんだね。
    岐阜でのカットに意見を言わせてね。可愛い。色も長さも似合ってて素敵。
    ゴールデンレトリバー大好き。一緒に寝床に入って寝ていたローラを思い出す。
    ヨモギちゃんもメスですね。小顔で可愛い。カコちゃんと同じ。

  5. 素晴らしい民謡の歌声❗️感動と余韻に浸りました。猫の身分ではありますがぜひ郡上八幡へ踊りに参上します。今後も歌と共に各地ご紹介下さい。

  6. 念のため、アメリカンブリッジ社について検索したら、
    ・余部鉄橋の橋脚
    ・横浜市の一号橋梁及び二号橋梁
    ・越美南線第5長良川橋梁(12:20で渡ってますね。東海道線の大井川橋梁で使われていた曲弦トラスを移設したものだそうです)
    などなど、なかなか面白い建築物の名が挙がってます。
    でもまあ、この動画の最大の見どころは、『げんげんばらばら(歌詞はいろいろあるようですね)』の見事な歌唱と、下呂温泉のスナックでのぶっ壊れぶりでしょうなあ・・・。

  7. 子どもの時に冬に東海北陸道で高鷲スノーパークに行ってたの思い出しました。

  8. 越美南線と越美北線を結ぶルートをかつてスーツさんが徒歩で辿ってましたね。
     ちなみにそのルートは車で移動が出来、福井・岐阜県道中居神社・朝日線という県道で繋がっていますので油坂峠をさけるような形になってるようです。また横には石徹白川と言う川をなぞる様な形になってます。

  9. すいません。転換クロスです。ラインアップした車両でした。まだ25ではなくて私は75の車両が好きなんです。一時期はありました。坂祝は。今は富山側のみです。長良川鉄道は多分お手洗い付きは改装列車のみだと感じます。あの車両は食堂車両でしたので。明らかにこちらは固定セミクロスシートでした。だいぶ入換がされましたね。美濃、確かすぐ温泉が直結された駅もあります。郡上八幡とか通り福井には白鳥からでしたがもうじきの開通予定です。北濃駅は転換器があるんです。普通はフリーで往復してました。ちなみにあちらは越前大野駅から先迄のはずです。九頭竜湖駅になります。徹夜踊り致しました。金名線っていって名古屋から金沢迄行くバスもありましたが、下道は無くなり白鳥迄はあったんです。懐かしいです。一節ありがたいです。しらとりです。油坂峠道路が九頭竜湖へ向いてます。それが福井に向いております。

  10. 難読坂祝駅留置線の謎、2000年頃以前?まで鉄道路線で使用する良質なバラスト石が採掘されていて多くの運搬貨物車ホキ形が留置されていた

  11. もし繋がって越美線になったら北濃の次は桧峠をトンネルで越して石徹白駅、次が越前朝日九頭竜湖、しかしこの石徹白村1958年10月15日福井県から岐阜県に村の意思で岐阜 県になったか。石徹白のこの苦悩をかこさん調べて見る価値有るのでは😃福井県が越美北線に熱心に取り組まなかった、原因はこの石徹白いとしろにある?

  12. 岐阜県民なのに長良川鉄道乗ったことないし、郡上おどりも行ったことないや… てか学校帰りに通る道にカコ鉄さん歩いてるのなんか違和感あるなぁ

  13. カコ鉄ちゃん 綺麗になったね! 大人になった感じ。コメントもプロ級ポイ。実物に会ってみたい。きつと好きになるかも  いまでもファンですが。

  14. この石徹白いとしろは白山信仰に関係する街で鎌倉時代から信仰者の泊まる宿坊等が在りました。1953年から昭和の市町村の大合併があり石徹白も福井県側の朝日村と統合する様に県から要請。しかし村は石徹白川沿いにある道が4mの狭さで落石、雪雪崩の危険があるので、道路拡幅を何回も要請したのに県は無視。村の県への信頼は無くなりました。冬は県庁に行く場合、村から岐阜県の北濃に出て美濃太田、高山線で富山、金沢、福井または岐阜、米原、敦賀、福井 大変な行程 そこで県を跨いで白鳥と一緒になった。石徹白へは朝夕、2本のバスが有ります。昼も1時間前に白鳥のバス会社に電話すれば北濃に来てくれます。かこさん前の日に2段弁当の予約をして石徹白へ行くと面白いかも。福井県は未だに石徹白への道路の工事していません。道路と同時に鉄道工事をすれば、越美線が出来たのに、国鉄は特急を走らせる計画だったらしい

  15. 祖父母の家へ遊びに行くために越美南線を何度か利用してました😁

  16. この時期にこの陽気
    カコ鉄さんの行いの良さか
    北濃駅は昔
    2回車で行ったけど
    今とお変わりありませんでしたね
    車で観光して下呂から
    グリーン車で帰路
    VIPです

  17. 突然ごめんなさい歌の歌詞に紀伊国とありました。紀伊国は今の何県かご存じですかちなみに蜜柑もそうですが南高梅でもゆうめいですよ。昔有名な人が住んでいました。その有名な人の名前の頭文字の食品会社があります。紀文といいます。さてなんて名前でしょう。もうひとつ今の何県でしょう。名古屋駅から出ている特急南紀荷のって行けば解ります。

  18. カコ鉄さんの旅動画にはまり以前からの動画を毎日拝見してます(^-^)/自分は富山市内住の60前の障害持ち一人者ですが何時も綺麗なカコ鉄さんの動画に癒されてます此れからも旅動画を頑張って投稿お願い致しますm(_ _)m

  19. 歯切れの良い語りで楽しく気に入りました 楽しみにしておりますご活用をお祈り致します

Write A Comment

Pin