こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!
0:00 導入
0:30 スタッフTおすすめポイント
1:28 酒匂Pおすすめポイント
1:40 竹内宣伝Pおすすめポイント
3:45 ネタバレあり感想
16:19 スタッフT感想
1642 気になる点
19:21 ネタバレあり感想
26:09 興行収入について
31:18 ネタバレあり感想
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#ミステリと言う勿れ #映画 #レビュー #菅田将暉 #伊藤沙莉 #松下洸平 #町田啓太 #原菜乃華 #鈴木保奈美 #滝藤賢一 #野間口徹 #松嶋菜々子 #永山瑛太 #柴咲コウ
21 Comments
最高でしたまた見たいです
おもしろかったですね❤
犬神家といえば、狩集家のロケ地はこの前のNHKの犬神家の一族のところでしたよ。
テレビシリーズはみていませんでしたが、シネマサロンのミステリーという勿れを今回見てしまいました。
オールスターでしたね、松坂慶子さんはミスデェレクションかなと、最初に犯人に匂わせしてたかな?と思いました。
オープニング、「おぉ!映画っぽいじゃん」ってシーン(確かにその後はクドかったけど😅)に始まり、「サスペリア2で走って来るような人形です」「そんな大きくないでしょう」のマニアックなやり取り😅。しかも「(蔵にあった人形の)大きさがなぜわかったんですか?」、イヤイヤそっちじゃなくて、サスペリア2のあのテケテケ人形の大きさが共通認識になってんのかい!😅ってツッコミどころなんかは楽しみました。
だけど、後は正直退屈だったな。
説明的会話がダラダラ長いし、途中ウトウト😅まぁあの、あぁ言えばこう言うキャラだから仕方ないのかもしれないけど。
個人的にフーダニット型謎解き自体にあまり興味がわかないってのも関係してるんだとは思いますけどね。
竹内さんの言う”子供は固まる前のセメント”論が子を持つ親には響くんじゃないでしょうか?は確かに思い至りましたね。
でも、同じ日に事前に観た「グランツーリスモ」の”今まで守って来たけど寄り添ってやれなかった”の方がもっと直接的に突かれた感があったので、上書きされるほどではなかったかな?
まぁタイミングですね😅
横溝正史モノのオマージュは散りばめられてますね。整くんのお風呂シーンは悪魔の手毬唄のオマージュだったり
菅田将暉が好みじゃないから観るか迷いましたがこちらで二重丸ついてましたので鑑賞しました😊おすすめです!面白かったです!
あのパワーストーンを渡すシーンは原作で見るとより感動的ではないでしょうか。
理紀之介や新音の内にある秘めた想いなど、気になる方は映画を見た後に原作を読んでみてもいいかも。また、映画では登場していないキャラクターもいます。
今回の映画では、松坂慶子さんや鈴木保奈美さんは役不足だったかかもしれないですけど、原作だともっと関わっていて、納得する部分が多いです。
この作品が、もっと世の中に伝わっていくと良いですね。
目指せ興行収入50億以上!
私はネガティブな評価しかできなかった・・・。
狩集の一族が資産を争って殺しあうってのはくせ毛、日本人らしくない容貌などで排除される
というのが早い段階で分かると、もう残りの二つの血族が殺している=松下恍平が犯人という事が分かってしまう。
もちろんこの映画のテーマ性はそこではありませんが、結構その時点で白けてしまう。
女性の幸福を整が言うが、田舎ではそうだろうが、都市生活者はそういう人いなく感じているので説教臭いw
子供の傷云々はこのところ言われる価値観だから唸るところはあるがそれだけは良かった。
酒匂さんの言う通り、最後のパワーストーン的なあれはスピリチュアルにしか見えず気持ち悪い。
話自体が破綻なく、そうだよね、そうだよねと進むのも、私にはドラマ性が無く心地悪かった。
これはテレビサイズでやっていい映画でした。(ってか映画化する必要性を感じない)
原菜乃華はいいですね!順調に育っていますね!
竹内さんの言う角野卓三のお酒無理やりのシーンは私は必要だと思います。
理由としては映像で描けるものは映像作品は語りで済ますのはよくないと思っているからです。
それが許されるのは1分の語りで済むものが映像化したら20分掛かるなどの事例だけだと思います。
ドラマ見てないよ~。面白いかなぁどうかなぁと思っている内に終わってた。 今この配信見て明日さっそく劇場に行ってきます。 竹内さんの語りが熱い熱い、ほ-。早く明日になれ~。
『仮集:かりあつまり』 全国に780人ですが
鹿児島県南さつま市に超偏在しているようです。ここだけで260人。 詳しい由来分かってないようです。
非常につまらないミステリー作品でしたね。犯人の供述がただただ理解不能でした
ミステリと言う勿れ
いやぁ 期待通り いや期待以上の傑作でした。
冒頭から洞察力と観察力を常に観客の僕にも求められていたこの傑作は、ラストに解決としてのその真意を要所要所の当該カットと共に再映され明かされてゆきます。見落としたり安易だったりの僕にはそこが特に見事でした。つまり主人公の久能整君と同等の洞察力を持った観客ならば即座に判別できたという落ちでもあるのです。
また構成も中落ちのような1度目の解決でまず驚かされて、全編を覆う謎の2度目の解決の後に、さらに傷付いた主人公を救ってくれる整君独特の優しさで包んでくれた真の結末には少しだけ涙しましたね。
よくある推理して犯人を探し出しての以降のこの展開こそが本作が突出して評価される点でしょう。
唯一 気になったのはやたらと顔のドアップが多いという点ですが、表情を捉えたいのは分かりますが、ちょっと そこまではしなくても でした。
エンドロールから続いた今後を彷彿させる展開には次の映画制作もあるんじゃないかと想いますが さて如何でしょうか。
題名通りでした。原作も読まずテレビも視なかった私は、ミステリーとして期待していましたが、残念でした。昔から事件性のある一族なのに、自動車運転者からの睡眠薬検出が事件当時に判明しなかった(調べなかった?)なんてビックリです。途中に頭上から鉢が落ちて来たり階段に油がまいてあったり等の出来事がありましたが、演出上のせいなのかサスペンス感が得られず、終始私には凡庸な作品に思えました。
アニメだったら「アリスとテレス〜 」でしょうね!
面白かった!終盤は涙が止まりませんでした。
苦汁を舐めてきた「ななえ」さんが実は本筋の子孫で、相続権がただ一人あると言うオチをキ期待しましたが…違った…。
私は、小ネタとかキャラ立てとか、ミステリじゃない部分は非常に面白く観ました。TVドラマも好きです。原作は読んでません。
ただ、この映画のミステリの部分に色々ひっかること多かったです。作中の「鬼の集い」を信じたら弁護士税理士が鬼の子分なのは丸わかりだし、なのにそいつらやその孫を信じてるのは不思議ですね。
居眠り運転が睡眠薬のせいだとしても、四人乗ってるんだから、運転替われよと思うし。松嶋菜々子の存在をUSBに残すのも不自然。名前も住所も覚えてるわけで、自分らの代で関係を無くすなら、伝える必要なし。
そして、遺言の謎はメインと関係ないとおっしゃるが、じゃあ、そもそもの遺言の目的は何?。四人の孫のうちの一人にだけ、財産を遺し、その人にだけ因習を教えるなら、それ以外の孫には蔵に近づけない方がいいんじゃないのって思いました。
あと、教訓的なもの、全て、私には鼻につきました。TVの時もそうなんだけど。
整君が とにかく 可愛かった
ドラマみて面白かったから 映画凄く期待してしまった分 どうかなと思ったら めちゃくちゃ満足しました😂
寅さんシリーズみたいに 毎年映画にして欲しいです!
キングヌーの曲もはまってて最高だったし、最後に風呂光さん達出た時は安心しました😅
パワーストーンは、親が子供に送った想いだと思います。画数の良い名前を付けたり、花言葉に因んだ花を贈ったりするのと同じかと。
あと、ブレスレットを数珠って言うのは勘弁してほしいです……
鈴木保奈美さん松坂慶子さん等大物女優が脇で出ているのは、金田一シリーズのオマージュもあるかと。金田一シリーズは必ず大物女優が犯人役になってるので、今回の松坂さん鈴木さんも、犯人かもしれないという目眩し的な役割があると思います。
本格的な謎解きを期待していたので、冒頭で犯人が分かってしまい、少し残念でした。
登場人物のキャラクターを楽しむ映画なのかなぁと思いました。
作品に対して好意的かどうかで作品の評価って変わりますね笑
翌日に観たポアロにもガッカリ。
その翌日に観たキリング・オブ・ケネス・チェンバレンは冒頭から90分緊張途切れる事なく
非常に素晴らしい作り上がりでお勧めです。
菅田将暉演じる整くん可愛いくて可愛いくて大好きです!映画も面白かったです
私が観たのは初日昼の部で満席状態でした、グッツ売り場も大盛況で驚きました
でも連ドラが秀逸過ぎた、ドラマには及ばなかったかな…
次があるなら連ドラで観たいです。豪華キャストはいらないです
いつものメンバーが好きです。でも整くん観れたから満足!
9/20山形ソラリスで観てきました。原作は読んでいませんが、ドラマ版は全部見ました。ドラマの良さをそのまま映画にした感じでとても楽しめました。整君のセリフがとてもよく気持ちよく見れました。ただ、とにかくアップのカットが多く音楽も過剰なほど感情を煽られる感じでテレビドラマ感は否めませんでした。ストーリーが素晴らしかっただけにもっと映画らしいスタイルで描写できなかったかと残念でした。
菅田ファンドラマのファンです。面白かったです菅田将暉のハマリ役だと思うな!