#どうする家康 #歴史 #解説

※概要
関ケ原の戦いで神君・家康の仇役となったために、かつては悪人として描かれることの多かった石田三成ですが、最新説から、その実像に迫ります。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」関連動画です。

【関連動画】
忍城の甲斐姫の生涯

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

20 Comments

  1. 家康さんと三成さんの中の人たちの仲よしエピソードを知って関ケ原を観るのが辛くなりそうです😂

  2. 最近の動画、きりゅうさんの話のところ倍速されてますか?

    すごく聞きづらいです。
    内容が耳滑りして頭に入ってこない💦

    元々、きりゅうさんの話(声とテンポと内容)が大好きなので、倍速編集はとても残念に思います😢(尺の問題があるのだとは思いますが💦)

  3. 有能だけど嫌われ者、すると=オーベルシュタイン?とゆうことは福島正則=ビッテンフェルト?
    それから、秀吉のとき⇒おさる🐵は何回見ても笑ってしまいます😆

  4. 昔から、明智光秀と石田三成が混同して、いったん落ち着いて頭の中で整理しないといけなかったんですが、今後は茶屋四郎次郎と光成が混同しそうです…。兄弟顔そっくり…。
    劇場型カリスマさんが戦国時代ではよかったという事は、小泉元首相がもし戦国時代にいたら、あれよあれよと天下取ってそうです。

  5. 『気が合いそうでござる』って三成の台詞で三成の表情や家康の表情がとても柔和だったのが印象的だったのはそういう素地があったのですね。

    亡き中村勘三郎さんは勘九郎時代の時、高校生だった自分の歌舞伎教室という社会見学の授業で『女殺油地獄』の演目と、その後に高校生にも分かるように舞台装置やら音曲の話やら、色んな歌舞伎のお話をしてくださいました。そういう草の根運動的な活動を長年やっておられたから、亡き勘三郎さんには本当に根強いファンが付いてきたのです。

  6. あのお茶の話は、そもそも変で、お湯の温度をそんなにコロコロ変えるって当時不可能ですよね。湯沸かし器もないし、せめてガスコンロがないと調節できないし・・っと、小さいころに聞いたときにすら思ってました

  7. 三成の話から、堀越の話になって、中村家まで、「どこまでいくねん!」的な流れが、姦しな感じでよかったです😆

  8. 干し柿の話は、「葵・徳川三代」でやってましたね。名優ぞろいですごく印象的でした。ま、俳優さんの実年齢との差はめっちゃあったんですけどね

  9. 動画を聞いて、石田三成は秘書にほしいなと思いました。

  10. 徳川と割と仲良かった説の根拠として、子孫に寛容だった点が挙げられてますね(秀頼の子は4罪でしたし)。確かのちに東北のほうで活躍してたはず

  11. 中村家の話、いだてん、間違い無いけど、茶谷四郎三郎と言って欲しかった〜😭

  12. 今日も楽しい解説ありがとうございます😁松潤さんと七之助さんが私生活でも仲良しだったとは、今後の二人の掛け合いが面白くなりそうです😀

  13. 興味深い解説をありがとうございました🙏❣️石田三成は、『天地人』で小栗旬さんが美しく演じられた時から、大河の主人公にならないかなぁと思っていました。七之助さんの三成も楽しみにして見ていきたいです😊

  14. 石田三成が秀吉に仕える前は小僧ではなく寺小姓です。だから、秀吉に茶を献ずる銅像では髷を結ってますよね。
    そこで、僕の説を一つ。石田三成の肖像画とされているものは江戸時代になって書かれたものではないかと思っています。寺小姓になるには頭が良いことと、美少年であることですから、不細工な訳がないですよ。
    追伸ーラットさん「サンコンの茶」と聞いてレンコンは吹きました。🤣

  15. 時の権力者と闘った、有能な人物ということで、小学生の頃、石田三成と明智光秀がごちゃごちゃでした。
    どちらも“みつ”がつくし。

  16. お兄さんが茶屋四郎次郎、弟さんが石田三成。ドラマの中で出会って、やあ似てますね、お互い…て、親しくなったりしないかな。

  17. 最近の新しい説では、実は家康と三成の関係は良好で、敵対関係には無かった。通説の大谷吉継を関ヶ原に誘ったのは逆で三成が吉継に誘われるなどし、地理的にも西軍につかないと危険ということでやむを得ずだったとか。あと三成は毛利に人質をとられてしまい、家康と争うしかなかったとも。そして、負けた三成は責任を取らされ、家康もやむを得ず三成を処刑した。というのもあるみたいですね。個人的には出来れば大河はこの新説を取り入れて欲しいところです。

  18. 先週の三成と家康の空を見上げて星を愛でるシーンは本当に良かったですねー。
    でもラットさんが「サンコン。。」とおっしゃった時。。「イッコンニコンサンコーン‼️」って言うかと思ったけどいわなかった😂言って欲しかった。。と思ったのは私だけではないはず😂 中村勘九郎さんの平成中村座ニューヨークのリンカーンセンターで見たのですが、その時、七之助さんも出演なさっていたと思いますが、線が細かった記憶があります。素敵な役者さんになられましたね。七之助さんのこれからの三成楽しみです❤

  19. 中村勘三郎さん、大好きだったのに……あんなに早くお亡くなりになられるなんて……今でもショック😭😭😭🌁⤵⤵⤵

  20. 実は、逆に佐和山に蟄居してた三成が大谷吉継らに唆されて担ぎ上げられたんじゃないかって説、あるよね

    今回の大谷吉継のキャスティングが花男でヒモ男の役を演じてた忍成修吾だから、その説を採用する可能性有ると思う

Write A Comment

Pin