▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVUbiNA3tpbpd0Vmr8HJ7GA?sub_confirmation=1

教科書では語られない日本史・世界史について解説します。
主に取り上げる話題は以下のものです。

・歴史の闇
・事件の真相
・犯人探し

などなど、興味深い事柄をお伝えしていきます。

動画を見て面白いな、なるほどな、
ちょっと怪しげだな、などなど
あなたのご感想をコメントや
GOODクリック、BADクリックで是非教えてくださいね。

※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
rekishitarou@gmail.com

#ゆっくり #日本史 #関東移封

7 Comments

  1. 江戸はそうでもないよ 江戸が今の東京になるように開かれた平野で 秀吉も小田原鎌倉なんかよりもずっと可能性を秘めた場所だと推挙してるし 結果的に家康に大きな経済基盤を与えたのも事実

  2. 秀吉が裏で家康の関東統治失策を期待していて、それを理由にあわよくば徳川家を取り潰そうと考えていたのは一理あるかもしれませんが、ちょっと現実的で無い様に思えます🤔

    仮にもし肥後での佐々成政みたいに、関東で北条家残党による一揆が発生して、その処置に家康が失敗したとしたら、その余波は関東のみならず東国全土に広がる可能性も有り、まだまだ統一政権として日の浅い豊臣政権にとって、それが、どれだけの致命傷になるか分かったものではありません。

    それに、家康が失敗したとしても、家康に代わるべき実力と経験値を持った統治者は他にいなかったでしょうから、100年に亘って関東に君臨した北条家に代わる新たな統治者は、秀吉的にも北条家とも関係の深かった家康以外考えられなかったのでは…と、個人的に思うわけです。

    その証拠にという言うわけではありませんが、関東統治を優先させるべく、家康は秀吉から朝鮮出兵の兵役も免除されています。

  3. さて大河もいよいよこの秀吉の世の中がやってきました!農民から関白へ、日本最強の出世頭の戦をお楽しみください【小牧長久手の戦い!総集編】秀吉と家康の直接対決!実はとんでもない激戦だった!この戦があったから徳川は関ケ原で勝利できた?【ゆっくり解説】
    他1本 → https://youtu.be/q-S_lYMxis0

  4. 一説では北条討伐前には関東へ行くのは決まってたとか。
    家康は元敵国の武士や領民をコントロールしてる実績も、武田のあとにあるのでさほど心配はしてなかったのでは?
    しかも秀吉の領国近畿から離れた関東で力を蓄え天下を取れる力を付けた。

Write A Comment

Pin