ウェブ: http://globis.jp/

農業・漁業を牽引するイノベーターたちの挑戦~生駒祐一×岩佐大輝×坪内知佳×松本泰幸

あすか会議2017
第5部分科会「一次産業のイノベーションを起こすリーダーたち」
(2017年7月1日開催/福岡国際会議場)

平均年齢60歳超―一次産業の高齢化は年々進み、後継者不足・就業人口の減少に直面している。日本の食の根幹を支える一次産業の活性化に向けて、挑戦する経営者たちがいる。「稼げる農業」「稼げる漁業」を実現するために、どのような経営のフレームワークが必要なのか。地域と共存し、豊かな文化を次世代に継承していくために、リーダーたちは何をするべきか。一次産業の変革者たちが語る志と行動。(肩書きは2017年7月1日登壇当時のもの)。

生駒祐一
テラスマイル株式会社 代表取締役

岩佐大輝
農業生産法人 株式会社GRA 代表取締役CEO

坪内知佳
株式会社GHIBLI 代表取締役

松本泰幸(モデレーター)
株式会社日本アグリマネジメント 代表取締役社長

GLOBIS知見録
ウェブ: http://globis.jp/
ツイッター: https://twitter.com/GLOBISJP
アプリ: http://yapp.li/go/globis

#坪内知佳 #あすか会議

10 Comments

  1. 若い方の成長は嬉しい( ´∀`)。自分の衰退は悲しい。手前勝手な年代か吾人達だ、改革は望んでも既得はぬくい。

  2. その後の姿を知りたいですね💟代表の姿がメディア・マスゴミに汚されて欲しくない💦

  3. グロービスで学べるのかなぁ?って気がしました。なんでだろう??
     坪内さんですが、ファーストペンギンのファンには見せたく無いコンテンツですね。彼女の人間力が事業を成功させたんですよね。でも、人間力って講義で教えられないですね。スタイル良くて美人で可愛い人間力も欠かせなかったと思いますよ、全部含めてラッキーな経営者、と言うか経営者に成った人ですね。成功ストーリーとして抜群に面白い。ドラマも見たい。🎉😅

  4. 根本原因は外部要因ではないと繰り返し出ています。その通りでしょうね、でも鉄の棒を指してくるのは、主なメンバーの中に居るから。騙し騙しとはこのことですよ、そこは才能も必要であることは理解しました。うちの村も米価の下げどまりが見えないから、年齢上がっていくと一人一人抜けて行く感じに。専業で頑張っていた40代でさえ兼業へ移行してます。中山間地が中心だから簡単に手放すことも出来ないから、農業やめるわけにはいきませんけど。昔みたいに強硬な中堅年寄りはいないから、やりようはあるでしょうけど。会社的経営が必要なんでしょうね。大昔から言われてますけど。坪内さんを見ていると、やっていることは漁業でもなんでもなく、利益を出すという全産業に共通の手法を実践されてます。躊躇なくやれるかどうか、それだけでしょうけど。

  5. お金に、執着したら?
    目が曇りますかね?🤣

    自分は、必要最低限+1月、3万円で、満足です。(//∇//)

  6. 下手な「脚本屋」の 公共の電波で。さw視聴率の争いよりも。
    事実に「組する」ならば・・・己の「良心」に従えや!この国の
    行く末を。案じての提言として。聴くも効かぬ?も同時にねw

  7. ようは、
    名誉と金にブラ下がる 老人
    この老人達からの団体票が欲しい バッチ

    このタッグに逆えない 資材屋.機械屋.金融屋
    ※助成申請で購入する時。一般資材や機器からすると、値段がぼったくり。その利益は何処へ行くんやろ

    やるなら
    ブランド力(高い売値)があり!
    フットワークとネットワークが無いと勝てない!
    あと、お上からの助成(金)無いと成り立たない事業だから、上記のタッグと手打ちが必要。
    凄いパワーが必要です。

    汗をかく〜50代の人が頑張っても、60〜代の人数。
    圧倒的な票の格差には、バッチも逆えないから、動きません。

Write A Comment

Pin