4年ぶりに開催された花火大会では「チケットがない人はご遠慮下さい」と異例の呼び掛けがされていました。会場におよそ4メートルの高さの目隠しフェンスが設置されましたが、それでも花火を見ようと多くの人々が集まりました。
■高さ4メートルの「目隠し」フェンス
コロナの影響で中止が続いていた、関西最大級の花火大会が8日夜、4年ぶりに開催されました。例年の来場者は35万人、会場となる大津市の人口に匹敵します。
しかし、主催者側が有料の観覧席と道路との間に「目隠し」となるフェンスを設置したことを巡り、地元で紛糾しました。
花火を遮るフェンスは、高さ4メートル。およそ2キロにわたって続いています。
地元住民:「すごく排除しているみたい」「ちょっとこれはやりすぎかなと思います」
会場は無料席が減り、有料席が増えました。立ち見席4500円から最高額は6万円の席まで用意されています。
■なぜ設置? 主催者“群衆事故を防ぐため”
これに、待ったを掛けたのが…。
大津市中央学区自治会連合会 青木正博会長:「皆が疲れを癒やしたり、家族団らんで絆を深めようとしているのにこういう壁を設けることで…なんでこうせなあかんのやと」
事態を重く見た地元の自治連合会は、「今回の開催には反対します」との異例の決議文を主催者側に提出しました。
青木会長:「地域の方もおっしゃるんですが、(壁に)不快感・圧迫感を感じるんじゃないか」
主催者側は、フェンスの設置や有料席の増加は群衆事故を防ぐためと説明しました。
びわこビジターズビューロー 濱田康之さん:「楽しみにしている地元住民の方に大変申し訳ないという思いでいるんですが、立ち止まる方が出てきたり、座り込んだりする方が出てくるので事故のリスクを考えた時にフェンスを設置してそういったことが起こらないように対策を講じている」
しかし、地元自治会はフェンスを設置すれば、住民にとっての楽しみがなく、誰のための花火大会なのかと疑問を投げかけます。
■知事も要請「観覧チケットをお買い求め」
さらに、JR大阪駅などには「有料チケットをお持ちでない方は来場をご遠慮ください」と異例の告知が出ていました。
滋賀県の三日月大造知事も…。
三日月知事:「お越しになる際は有料席の観覧チケットをお買い求めいただいて、お越しいただきたい」
事故を未然に防ぐため、チケットを持たない客には、「来ないでほしい」と要請したのです。
■チケットない人「来るなと言われても皆来る」
有料席 大阪在住:「4年ぶりなので…4年前は無料席で見てました」
6000円の有料席 滋賀在住:「最初は高いと思ったけど、1万数千円の観覧席もあるし。それよりは安いかなと」
金を払えば、フェンスの内側。それ以外は、名物の湖面に映る花火を見ることはできません。
男性は、フェンスの外側にいました。
チケットなし 滋賀在住:「高いです。買う気はなかった。(チケット)持ってない人は来るなって言われても、皆見に来ますよ」
アナウンス:「警備員の誘導に従って下さい」
少しでも立ち止まると、警備員が見逃しません。
警備員:「ここで滞留しているって無線で飛んできた。ごめんね」
■夏の思い出の写真は…フェンスと彼氏と少しだけの花火
午後7時半、花火大会が始まりました。
警備員:「花火を見ながらゆっくり移動」
とは言え、ついつい止まってしまう人もいました。
女性はフェンスの隙間から花火をのぞきます。
フェンスが邪魔をして、花火の上半分だけしか見えません。
男性:「(Q.柵がありますが?)嫌がらせですよね。これ、高いです。ちゃんと写真撮りたかったんですけど、柵が邪魔ですね。でも花火はきれいです」
背が低い子どもには、全く見えません。
少年:「壁、邪魔ですね。なんで今年からなんですか」
女性:「悲しい」「(Q.どんな写真を撮った?)彼氏をバックに花火を撮りました」
フェンスと彼氏と少しだけの花火…。今年の夏の思い出の写真です。
フェンス越しに花火を見る客を、申し訳なさそうに眺めていたのが、地元自治会の青木さんです。
青木会長:「この壁が人の気持ちを変えてしまう。皆さんの先ほどの姿を見ていると、花火の在り方を考えていかなければと思う」
(「グッド!モーニング」2023年8月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
23 Comments
日本文化を穢そうとする汚物は灰となれ。
墓には入れん、海にまけ。
愚図は己で腹を切れ。
自治会?も報道も群集事故軽く見てない?
税金投入するなら納税者にも見る権利をってコメ見かけるけど、報道の仕方もそういう意図なんだろうし、経済効果で回収が見込めるかもしれない投資と考えたら🤔?
何より無料に群がるのは本当に住民の方々だけなんすかね🤔?
なんか嫌がらせみたい
メディアなら背景と事情を報道してよ
納税者はフリーで入らせても良いかと。よそ者は有料にすれば❓️
人件費削減や事故防止のため、は理解出来る。
見たいならお金払えばいいだけ。
もともと無料で見てるんだから文句を言う資格はないよね。
別に事故起こってもええやん自己責任やろ。行くなら事故にあう覚悟で行けばいいやん。普通にフェンスは反対だわ。
どんなイベントでも、無銭客はマナーが悪い
無銭客はマナーを注意されると、「金を払ってないから従わない」
と開きなおるし
え?これ税金出してるのかw滋賀県民は文句を言ったほうがいいぞ(´・ω・)航空管制を掛けるほど公共性が高いイベントなのに目隠しなんかしちゃダメだろ。花火玉にスポンサーを募って一番いい場所からみれる特等席を用意しとけばそれでいいだろうっていう。なぜわざわざ衝突を生むことをするのか?(´ω`;)
地元の理解が得られないイベントなんて止めるべき。
脇見渋滞😢
キャパも限りがあるからフェンス設置も必要なのかもしれないが、メディアはそのへんも取材してくれよ
無 粋 の 極 み
四年ぶりでコレはケチ過ぎるわ、群衆事故は逆に誘発するだろ
来年の資金繰りも辛くなるだろうに
1万程度も支払われへんなら来るなよ笑
隙間から見るとか乞食かて
みっともないなあ…
お金がかかってそれに当てるために必要なのは分かるけど、それでも人々の幸福のひとつを奪うような行為はしたくないと思った。
家から綺麗に花火見えるって本当に最高だわ〜
群衆事故を防ぐ良い事だと思います。
これやってなくて事故が起こってれば地元住民、
マスコミは一気に叩いてくるので、安全を確保する
未然に事故防止をした良い判断かと。
もう花火大会止めろよ
文句ばっかり言わないで
金払ったらいいだけ!!
ルールなら仕方ないでしょ😄
あのクオリティーの花火大会位開催するのにお金掛かってるんだよ?
それをタダで見ようとする心が虚しいね
けちっとを買え歯牙にもかけない
確かに花火大会て大衆で見るのも醍醐味ではあるから、
なんだかな
わざわざ登ってまだ見るとか品性にかけるね。見るなって言ってるんだから見なくてよくない?金持ってないなら見るなって言ってんだから。