読書好きな社会人の日常を記録したVlogです。
今週は新しい本をたくさん読み始めました1週間でした。
朝の読書タイムは、先週に引き続きヴァレリー・ぺランさんの『あなたを想う花』を読み終えて、吉本ばななさんの『小説家としての生き方 100箇条』を読み、楽しみにしていた高瀬隼子さんの『いい子のあくび』を読み始めました。あとは、先週に引き続き町屋良平さんの「生きる演技」も読んでいます。
夜は仕事終わりにランニングに行ってから、洋書を読むのを断念してミシェル・ウエルベックの「プラットフォーム」を読むようになりました。読書感想書けてないや。
▼チャンネル登録していただけると嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UC8ipdPhhbvnPSe-6hrm1v7Q
📚個人的小説10選
https://amzn.to/3DHZlN9
【動画に登場する本】
📚高瀬隼子『いい子のあくび』
・amazon
https://amzn.to/3KtIrFy
・楽天市場
https://a.r10.to/hNZVa6
📚ミシェル・ウエルベック『プラットフォーム』
・amazon
https://amzn.to/47ifdDt
・楽天市場
https://a.r10.to/hUYY4A
📚吉本 ばなな『小説家としての生き方 100箇条』
・amazon
https://amzn.to/3qkLSrm
・楽天市場
https://a.r10.to/hkea4w
📚平野啓一郎『空白を満たしなさい』
・amazon
https://amzn.to/3DQw3vv
・楽天市場
https://a.r10.to/hUlCsu
📚文藝2023年秋季号
・amazon
https://amzn.to/3JY324J
・楽天市場
https://a.r10.to/hN1BzX
📚ヴァレリー・ぺラン『あなたを想う花』
・amazon
https://amzn.to/3pAUXMb
・楽天市場
https://a.r10.to/hUSRq2
📚チャールズ・ディケンズ『大いなる遺産』
・amazon
https://amzn.to/3BZAzah
・楽天市場
https://a.r10.to/hkBaVD
【SNS】
・Twitter
Tweets by akkyhira
・Instagram
https://www.instagram.com/aki__vlog/
#読書 #社会人Vlog #朝活 #読書Vlog #小説 #文芸誌 #読書習慣 #文学 #本好き
BGM
——————————————————————
Track: #65 Free Vlog Music – By The Bardelli’S
Music provided by The Bardelli’S
Playlist for More Music : bit.ly/2BZU3iX
——————————————————————
——————————————————————
Hot Coffee by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
Free Download: hypeddit.com/track/qhwjph
——————————————————————
——————————————————————
Track: Indigo — Nelvian [Audio Library Release]
Music provided by Audio Library Plus
Watch: https://youtu.be/XCLmFyCPeqk
Free Download / Stream: https://alplus.io/indigo
——————————————————————
4 Comments
月曜日の夜に走れるって凄いです。
「プラットフォーム」チェックしてみます。
akiさんお疲れ様です。
先週の月曜日から出勤時間が変更になり、なかなか生活リズムが作れていません。
akiさんを見習い、ウォーキングでも始めようかと思いました😆
「空白を満たしなさい」は個人的には大好きな内容でした😊
今はakiさんを真似して買って積読中だった「リボルバー」を読んでいます📖
akiさんはテレビの連ドラとかバラエティとか観ないのですね。私はすぐ観てしまって時間をムダにすごしてしまいます😂
お疲れ様です。最近生態観察が止まりません 笑
akiさんはお菓子とか食べますか?お菓子断ちしているのであればとても凄いな、と…今までの動画で見なかった?ので(間違いでしたらすみません)あと最近読んでるちゃんと読むための本、という本で文藝の話題が出ました。話を変えて申し訳ございませんが著者の方は文藝は読みきれなくてやめてしまったとか…それを考えると毎月読んでるakiさんが凄いな、と思ってしまいました。