▼参考文献
武田氏家臣団人名辞典
https://amzn.to/3N52MCS
真田三代 幸綱・昌幸・信繁の史実に迫る (PHP新書)
https://amzn.to/3DO7DTz
▼関連動画
『武田勝頼の最期』
※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆戦国BANASHIの公式Twitter
Tweets by sengokubanashi
◆戦国BANASHI公式サイト
https://sengokubanashi.net/
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/
#歴史 #日本史 #大河ドラマ #佐藤浩市
43 Comments
真田丸観たくなった😭
今ある上田城は真田家の上田城とは縁が無い❕あの時の上田城!取壊しになってる
大河ドラマ武田信玄の飄々とした感じの橋爪功さんの真田幸綱(幸隆〕が忘れられません。
真田昌幸で大河作れそう…
体調いかがですか?動画アップありがとうございます
これで真田一族が出てくるどうする家康が楽しみになりました
勝頼が岩殿城に行ったのは、岩櫃城は上野の城だし武田の本国である甲斐でも準本国の信濃でもないところに逃げ込んで本領を放り出せば、ある意味でもうリングアウトであり、所領の回復なんて見込めなくなるから、岩に齧りついてでも甲斐に拘る必要もあったのではないでしょうか。
源三郎兄ちゃん「また振り回されるのかよ?いい加減にしろよジジイ😅」
若い頃までの境遇は家康とそっくりなんよね。
真田丸の草刈正雄さんも良かったけど、今回の佐藤浩市さんも楽しみです!
真田をどこの馬の骨は、少々言い過ぎですが外様である事には変わりはありませんね。
真田昌幸の世渡り上手さが結果として信繁の兄の信之が生き残り、真田家の存続の基礎をつくったわけですね。
松潤が佐藤浩市より、3つ年上ってのがどうもなー。
上総介からの真田昌幸は楽しみです!
大河ドラマ真田丸では、まさゆきさんやくは、草苅正雄さん、どうする家康さんの、まさゆきさんやくは、佐藤こういちさん、なんだか顔濃いイメージだよ、どうする家康の、まさゆきさん役佐藤こういちさん楽しみなりました
佐藤浩市さんの真田昌幸もどんな感じになるかとても楽しみです😊まあ皆は真田丸で真田昌幸演じた草刈正雄さんのイメージが強いと思うけど、別な方が演じたのも気になります。
真田昌幸は、草刈さんのイメージが強すぎます😂
完全に上総介の生まれ変わり(笑)
表裏比興の者、今風に言うと手のひら高速ドリル人間!
大河真田丸おもしろかったですよね❤
草刈さんの昌幸大好き❤
スゴイあってましたね。
幸隆じゅない?
真田の振る舞いは、これぞ「国人衆」ですよね。
丹波哲郎さんの昌幸が好きだったな。
21:38~「上野国の国衆である室賀正武」と発言されておられます。
室賀氏は「信濃国の国衆」と思ってたのですが、自分の認識違いだったのかな?
真田昌幸といえば草刈正雄の印象が強すぎて佐藤浩市はピンとこないわ。しかも去年上総介でインパクト残したばっかりだしなあ
真田昌幸は弱小国衆として、その時々の情勢変化を見定めながら行動したので、傍から見れば風見鶏のようにちょこちょこ臣従相手を変えるように写りますね。彼としては、その時点で最善の方法を取っているとの信念があったのでしょうが、周りにいる者達(縁者や対立相手も含めて)は結構焦ったり慌てたりしただろうと感じます。おそらくこういう状況は他の国衆にもあったのでしょうが、彼はあまりに心のままに行動したから、そして子供達が二人共有名武将であったことから、余計喧伝され、武士道盛んな江戸時代には”卑怯な反面教師”として言い立てられたように推察します。
当時の死ぬか生きるかの戦国時代、昌幸のような考え方はお家安泰のためには最重要で、大小関係なく領主としては必須の処世術だったと思います。
佐藤浩市さんの真田昌幸、楽しみです。名優なので、こずるくてもどこか憎めないキャラで好演してくれそうですね。登場が待ち遠しいです!!
晴信の見識の高さを改めて感じます。
佐藤浩市さんの昌幸、楽しみです。
草刈さんの後に昌幸やるの、大変よね
呂不韋と上総介の屍の上に立つ佐藤浩市さん
今回の昌幸の初登場時の年齢って三十代後半くらいだと思うけど、最初からこんなに白髪なんかな?
老獪さが出てていいビジュだとは思うけどちょっと見た目歳食いすぎてないかな?笑
真田昌幸役が佐藤浩一さんと伺って益々 どうする家康 が楽しみです❣️
毎回武将の解説は楽しみです❤
草刈正雄さんの真田昌幸大好きですが、佐藤浩市さんの真田昌幸楽しみです。
もし勝頼が昌幸を頼ってたら2016年の大河ドラマは『小山田丸』だったかもしれないよねw
敵に回すとやっかいな程度の実力と条件次第では寝返るかもしれない節操の無さが真田が滅びなかった一因かもしれませんね。
忠義に厚く諜略の利かない存在なら敵になったら討ち滅ぼすしかないですから。
佐藤浩市が真田昌幸で2年連続で大河に出演するなら菅田将暉を真田幸村出ても良い気がする
丹波哲郎、草刈正雄、そして佐藤浩一‼️
役者がもう凄すぎます。
真田丸面白かったな。草刈正雄の昌幸は本当にはまり役やった。
あれを超えるのは中々にだけど、佐藤浩市昌幸がどうに描かれるか期待。
真田丸で家康が昌幸の以前の名が武藤喜兵衛である事を知っていて、昌幸に武藤喜兵衛を知らないかと質問する場面が好きでした。
真田といえば、昌幸、信繁親子が有名ですが、私は真田をのし上げた幸綱が好きですね。
信玄の母は、大井信達の娘で大井夫人。武藤家は、大井夫人の実家では、ないと思いますが?確かに大井夫人の弟が継いでますが?
ここら辺のお話は真田太平記、大河武田信玄、真田丸を見るとスーッと頭に入って来ますね
双方のドラマと武士道さんのお話を聞くと兎にも角にも真田家のIQはめっちゃ高い!という感想を持ちます
さすが少豪族の生き残り術
今日の解説もとても聞きやすく楽しかったです
無理せずお体大切にしてください
真田丸の第一次上田合戦まで本当に神作でしたね
それ以降も勿論名作でしたが
織田信忠の前で家康と昌幸の腹の探り合い化かし合い睨み合いシーンは観てて本当にハラハラしました
今、ちょうど'風林火山'以前の大河ドラマを観てまして、武田信玄の父親の信虎の時代の事を見返してるので、真田の事が、よく分かり、参考になります、真田昌幸は、非常にすぐれた武将、子の信繁(幸村)より、好きです❗️😊😊
佐藤昌幸には風格は有るんだけど、
いかんせん晩年の昌幸に合うキャスティングしたとしか思えない。
若造りキャスティングをするならミスマッチ。
家康より歳下だった筈だからジャニーズから松潤との同世代からキャスティングして欲しかった。
曲者を演じる事に長けた森田剛とかね。
佐藤浩市の昌幸楽しみです!
草刈正雄のイメージが強くてどうも…って人もいるでしょうけど、真田丸で昌幸のキャストが発表されたとき、「丹波哲郎のイメージが強くてどうも…」て人もいましたから、こういうのは毎度の事ですよねw