#どうする家康 #歴史 #コメント返し

※概要
二条御所の戦いで死んだ織田信忠は逃げるべきだったのか? 本能寺の変の信長さんの赤い衣装が象徴するものとは? 家康さんはどうして陸路で逃げて、海路を使わなかったのか? などなど、今週もたくさんのコメントありがとうございました! 

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

43 Comments

  1. 史実として秀吉死亡から関ケ原までの家康は覇道的行動、少なくても王道とは言えないので、ドラマではいかに王道的に脚本化するのか興味はありますね。

  2. 全然1.5倍で見てます!早口ついていけてる、✨寝る前とかに心地よく聞いてます!

  3. 誰も信長を刺したのが誰なのか(忍び?)言及しないのはなぜなんだろう?
    少なくとも明智の雑兵がいきなり信長の寝所まで来ることはありえないのでやはり誰かに雇われた忍びなのかなぁww

  4. 紀伊半島では明治時代にトルコ帝国の軍艦が座礁するという大事件もありましたから 船でいくというのは危険なことなんですよ ちゃんと整備された港や航海ルートのあるところまでは歩いてゆくというのが一番安全なんじゃないかな 伊勢まで歩いて行って ついでにお愛の方のおみやげに真珠を買っていくと

  5. 自分が思う赤色の意味合いはチョット違っていたんですよね。
    赤はまんま血の色で多くの人の血を流させてた事で、その身に血の呪いを受けてしまったという事なんじゃないかなって思ってました。
    呪いを一身に受けて正しい判断が出来なくなって身を亡ぼす事になったんじゃないかって・・・
    その原因を作ったのは父親の信玄や信秀で二人は衣装のように白と黒で真逆の性格なんだけど子育てに関しては同じ過ちを犯してしまったのでは?と思います。
    厳しくするあまり呪いを受ける人生を歩ませてしまったって解釈してました。

  6. まさに船で逃げないのか聞いた者です
    お答えありがとうございます😸
    九鬼水軍が大阪湾まで来たのは結構大変だったんですね

  7. 是非、何らかの理由をつけてハンバーガーを食べに行って下さい。(^▽^) たのしー♪

  8. フィラデルフィア出身で渋谷とフィラデルフィア二ヶ所育ちの日本史大好き女子でーす!かしましチャンネル大好き❤岩倉使節団やってくださーい❗️

  9. 関西人は早口なのはあんまり自覚ないんだよね〜。早口だと思ってないからꉂ🤣w‪𐤔
    でも、よく言われる…早口って。
    私は早口だとは思ってない、関西人です。ꉂ🤣w‪𐤔

  10. このコーナーに書いていいのか迷ったんですが、穴山殿が家康の身代わりになった件です。
    三方が原の時、確か穴山殿も夏目さんの首をみていますよね。家康のおおよその年齢は知っていても不思議でないので、身代わりなのは気付いたかも知れないですよね。
    それで、瀬名に呼び出された時、その確認の意味でも会いに行ったのではないでしょうか。
    伊賀越えの話以降、どうも気になりました。

  11. このところ、「とうする家康」の新たなキャストが発表されていますが、人数が多すぎて、どれだけの時間出られるのかな?と思ってしまいました。

  12. 赤と言えば、真田信繁や井伊直政のイメージカラーでもあったような…

  13. かしまし歴史チャンネルさん、いつも動画ありがとうございます。今日も、どうする家康を、待ちながら、メッセージ書いてます、さあ、どうする家康楽しみですワクワクします❗ちなみに新しい登場人物が出るのが楽しみです

  14. 今回、おもしろかったなぁ~。外に出て動いてる映像、見たいです。ハンバーガー🍔、皆で集まってやって下さい😊

  15. 😂毎回毎回、愉しみに拝見…ルンルンです。ワクワク、私も、歴史、好きです❤️😊

  16. アメリカ行くなら、ジョン万次郎の軌跡を追ってはどうでしょうか?ハワイも行けるし。<ー朝ドラネタになりますけど。

  17. オリジナリティ溢れるイヤリングを見つけるとラットちゃんに教えてあげたい!と思います!

  18. 覇道の赤ですか?だとしたら井伊直政、真田信繁も赤備えはどうなるだろうか?気になりますね

  19. 明智光秀が吸っていた煙ですが、私は、「蘭奢待」という香木の煙かと思いました。
    非常に価値が高く、通常は皇族の方がこの香木で香を焚くのですが、天下取りした織田信長が皇族以外で焚いた話があります。
    それにあやかる意味で、ドラマ内でしきりに明智光秀に吸わせる演出をしているのだと思いました。

  20. こんにちは。現在プレイ中のゲームに、覇道を行くキャラが赤装束で登場するので、大いに納得しました。覇道の赤、王道の青、ステキ。
    ちなみに、きりゅうさんの考える通り、秀吉にあたるキャラは黄(金)の装束です。

  21. 真田丸で井上順が演じた有楽斎の小物ぶりが非常に良かった。

  22. 織田うらくさい?私は昔、ゆうらくさいと聞きました。確か、有楽町に住んでた人物ですよね?
    もし、詳しくお話しされる機会があればよろしくお願いします!

  23. 慶喜君が大阪から逃げる時も大変だったもんネ。海路を避けて大正解😊

  24. コメント(妄想)、拾って……もらったのでしょうか😂ありがとうございます。(違ったらすみません)
    くーさんの時々ぶち上げられる説が好きです。以前、「秀吉が五徳と結婚しなかったのは信長に激似だったから」説も好きでした。お市や茶々は違うタイプの美人だったんでしょうね。
    ぶっ飛び歴史の謎大喜利楽しいです。

  25. どうする家康の放送後は歴史家の方々が史実は違う、史実はこうみたいな記事が出るけど少しも面白くないの。かしましはドラマとして楽しんでちゃんと史実のホローもしてくれるのでとても面白くて大好きです。おって沙汰するも大好き❗️

  26. きりゅうさん、毎回楽しみに拝見しています。フィラデルフィア在住30年。ここでも13時間遅れで大河ドラマ放送されています。きりゅう
    さんが我が家で一緒に家康を見ながら、解説して下さったらどんなに幸せだろう、ラットちゃんとクーさんのツッコミが生で聞けたら、と妄想が止まりません。ぜひフィラデルフィアに来てください!

  27. まさかまさか自分のコメントが読まれるとは😮
    あんなダラダラ長文をきりゅうさんが読んでくれている事に驚きと感謝でいっぱいです

    アメリカかしましハンバーガー歴史使節団。参加したーい
    一件、いいお店知ってまっせ!
    White mannaというNJにあるバーガー店。安くて美味いんだこれが🤤

  28. なんか、ひっそりクーさんが美しくなっている 笑 ステキ。
    そしてやっぱりきりゅうさんは先生なんですね! いつも楽しく見てます。
    初めて、戦国時代がどんな時代だったのか分かりました!
    (日本史音痴で、信長と家康の関係も知りませんでした~。)

  29. アメリカ在住です。 息子がラットさんお薦めのFatburger派です。 ポテトを注文したらメニューの小袋じゃなく、茶色い大きな袋にドサッと山盛り入れてくれる大雑把さが好きです。私はFive Guysにも行ってみたいのですが。

  30. Five Guys はファストフードのチェーン店ですが、注文してから焼いてくれるタイプのバーガー屋さんで、めっちゃうまいですよ~。玉ねぎやトマトやチーズなどのトッピングやマスタード、マヨネーズなどの調味料も種類が色々あって、自分オリジナルのバーガーを注文できます。面倒な人は「全部乗せ」みたいな注文もできて、うちのダンナは「全部乗せからピクルス引いて」みたいな頼み方をしています。アメリカに来たら是非食べて―。コロナ前までは殻付きピーナッツがご自由にどうぞ状態だったんですけど、今はどうなっているかなぁ…。

  31. 信忠は有能だったんだろうけど、本能寺での立ち回りで後の世の評価が低くなったよね

  32. 想像ですが、家康は金づちだったのではないでしょうか。水に関わるエピソードを聞きません。

  33. いつも楽しく動画を見せていただいてます。最近NHKの時代劇大奥、気になります。ドラマ解説お願いします。

  34. 私は1.7倍速で聞いています。(2倍速では早すぎた)
    これくらいが心地いいですw

Write A Comment

Pin