50代後半で絶対にやってはいけないお金の使い方は大きく分けて3つあります。
今回は50代後半で絶対にやってはいけないお金の使い方を漫画動画にしました。
►チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/meshinotane?sub_confirmation=1
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!
►同じシリーズの動画はこちら
【漫画】やめた方がいいお金の使い方。60代で約2000万円の格差…定年退職前に貯金ゼロ…【メシのタネ】
【漫画】50代後半で絶対にやってはいけないお金の使い方。50代の貯金格差は約1000万円…老後貧困のリスク…【メシのタネ】
►公式Twitter
Tweets by meshino_tane
►お問い合わせ
・PRタイアップ・コラボ配信・業務提携などのご相談、ご依頼はこちらまで
meshinotane.tw@gmail.com
►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、おもしろくて、ためになる、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。
・効果音
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
#漫画
#メシのタネ
#貯金
#お金
#老後
47 Comments
いつもコメントありがとうございます🌱
動画が少しでも面白いと思ったらチャンネル登録ボタンを押してね👍
https://www.youtube.com/c/meshinotane?sub_confirmation=1
亡くなった祖父は、ロ○ックスの時計とか、亡くなるちょっと前にスポーツカーとか買ってた人だけど…。まあ、自営業で赤○不二夫とかピ○ソの版権買い取って、彫刻の森美術館に卸してたし…
田舎だと50代でも車はいる。マジに買いたくないけど、、
車、赤はないわ😂
クルマは買う時高く
売る時安い
という黄金法則があります🤣
都心住で車要らないけど、定年迎えたらリセールの高いランクルとゲレンデバーゲン買って
今まで行けなかった長期旅行や乗馬等々お金の掛かる無駄だと思われる事を楽しみたいな。
みんなが節約したら経済が回らなくなって、国がつぶれ、年金も貰えない。優先順位の高いものに投資するのは悪ではないよ。。
素直に人の意見を受け入れていて素晴らしい
とりあえず車を売りなさい。
生きている内に葬式代の金確保して後は残りは好きな事に使わないと…
死んだら自身の金は親族や他人に使われるだけだから!
人付き合いがスナックのママなの?😂
何事もバランス感覚が必要
必死に節約して老人になってからお金があるけど体がついてこない。それなら若い頃からやりたいことを無理ない範囲でやるほうがいいと思う。
6:09投資するのは売買手数料の安いネット証券に新規口座を開いて売買取引すればいいじゃないの?低金利の時代に高配当日本株に投資すれば豊かな老後を送れます。車については自家用車所有を持たないままで駐車場に置いてあるタイムズのカーシェアを利用すれば節約できます。
国の年金制度は無くならないと思いますが、将来的にそれだけで暮らすのは困難でしょう。
恐らく現在20代30代の方々は投資を勉強し、少なくともインフレ率以上で資産運用する必要が有りそう。
投資には当然自己投資も入るので、基礎からお金の勉強をしないと人生ハードモードが待っているかも。(私の様に!)
ロマンのない生き方だなぁこいつは
この人生は生きたくないわ
投資はどんなに勉強してもリスク付き纏いで怖くて手を出せないけど、idecoやNISAも投資に入るのでしょうか?
定年間近に散財するのは、身を滅ぼすことになりますよ。金は、無理に増やそうとするより、出来るだけ減らさない様にするのが、望ましい。
友人の意見を聞けてるだけで凄い!逆に自分が無さすぎる気もするけどw こういう話をすると、、、馬鹿にしてるだろ、余計なお世話、俺は大丈夫、車ぐらい持ってないと恥ずかしい、とか感情論で返さることがほとんど。
特にFXは、手を出したら終わり
元金以上に掛け金が掛けられ取り立ては自動で厳しい
利益が出ても一時のもの
あぶく銭とはよく言ったもので次には必ず損が出る
高級車の何が高級ってそのものの価値より維持費が高級なんだよね
最低限なんとかなる額面を知って、余裕が出た分で贅沢すればよいという当たり前の話でしょうが。。。
話し始めから変なんだよね
カモになるか鷹になるかだな
あんま金の心配ばっかしすぎて何も金使わないのも楽しみなくて無気力になるけどな。
なんでもほどほどに
極端なことを言って注目を集め集金化する卑しいチャンネルのひとつ
こんなん全部制限してたら
人生楽しくない
2
55歳で完全に人生終わった😂
運動・散歩・お風呂程度で解消出来るストレスなんて大したストレスじゃ無いww
車🚙は
僻地の田舎暮らしで無ければ
自己満足😂
人生のゴールが見えはじめてから高い買い物するのは怖い。車なんて、免許返納みえてくる年になって買うな…
年齢とともに病気リスクは上がる、今健康でも来月、来年はどうなるかわかんないよ、しんじゃってからではお金はつかえない、体調崩してわかること
俺は自転車しかないから暑さで死にかけた
女に乗っても車は乗るな
秋川さんの生き方もいいけど、あの世にお金は持っていけないから、計画的に楽しく使うのも大事かな。人の数だけ、お金のつかい方があると思います。
ソシャゲの課金辞めたら時間とお金に余裕が出来て健康的になった👌
55歳で高給車はダメですね、私は20代の時に買った車を修理しながら定年後も乗っています。
自転車保険に加入していることが証明できないと、自転車通勤認めない会社あるみたい。
アルファード買う❤
車に関しては、若い時に高級車を買わない方が良い。
それ以降の車のグレードを下げると、どうしても不満が出てしまい高級車ループから抜け出せなくなる。
自分の人生したい事を我慢して老後に備えて貯金しても定点退職する頃にはどんどん死が近づいていて活力も無くなっている
若い時にしか出来ない事はやっておくべきだし有意義なお金の使い所を間違わなければ良いんじゃね
個人的に1番の浪費は『見栄』で買う物だと思う
50代後半で高級車なんて絶対いらんわ。
燃費の良い軽で十分だわ。
狭くて粗末な住んで、安い自転車に乗って、安い衣服を着て、安いものを食べて、酒は飲まず、
そりゃ金は貯まりますね。
ただ50すぎたオッサンがそれを続けていると、周囲からは軽く見られる可能性がありますね。
っていうか、毎日使うものには金をかけて良いって、家や車は基本的に毎日使うものじゃ
ないですかね。私からすればパソコンや髭剃り、特に自分だけが短時間しか使わない
髭剃りなんて無駄使いの極致だと思いますよ。
あれダメこれダメって考え過ぎると余計ストレスになって自分の人生楽しめなくなる。仕事、何十年も頑張ってきたのだから、定年間近で贅沢したっていいじゃない。お疲れさまでした🎉
中小企業は退職金でないとこ多い
ほぼ年齢関係なくね?