以前から利他心について参考図書を紹介してくださいというリクエストがありましたので、この本を紹介します。 テイカーでも、マッチャーでもなく、ギバーをめざせ、という本です。ただし、ただのいい人ではないということなので、その辺の違いについても動画で説明していますので、ご覧ください。 GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 https://amzn.to/2mmgvvH 2023 winter drama2023 冬ドラマお人好しギバーギバーテイカーギブアンドテイクテイカーマッチャー利他心勝間和代道聞かれ顔 24 Comments るち将軍 6年 ago なるほどですね(^^)WinWinの関係性が成功へと導いてくれるのでしょうね🎵 信念 6年 ago この本私の知り合いの超超お金持ち投資家の方も読んだ方が良いと勧められました!タイムリー! ミルクなしコーヒー 6年 ago そのギブするものを金銭でなく、力仕事で与え続けているつもりです。自分をないがしろにすると、ギブすることそのものに嫌気がさしてしまうのがいやなので、気分良くできるほど良い加減を調整しています。 koretaka 6年 ago 私も大好きな本です。この本を通じて… 1、ゆるい話し方であなたの利益を考えている事を伝える。 2、5分間あればできる親切を誰にでも喜んでしてあげる。 3、強いつながりは【絆】、弱いつながりは【橋渡し】として役立つ。 を学んで実践しています。 和田浩一 6年 ago 最後の「イェーイ‼️✋」が素敵です❤️ dokonoko kinoko 6年 ago 勝間さん、初めましてこんにちは。私は、15年間人事労務で仕事をしてきました。今度、全く異なる部署から、新しい上司がやってきます。 パンダ氏 6年 ago 情は人のためならず… まるまるミー 6年 ago 理解できる気がします。昔から募金をボチボチやり続け、とうぜん期待も見返りもゼロ。お金に執着したくない自分だけの訓練もかねて15年くらい前から気が向いたとき、できぞうな時にポイポイしてきました。なんの根拠も示せませんが、今は仕事運が段々よくなり自分がさほど頑張らなくても成果がついてくるように。これは自分の能力でなく、めぐり合わせやタイミングが良かっただけです。思いだすと「やらぬ善よりやる偽善」精神であったにせよ、続けてきた何かが返ってきたのかな?と今でも思う時があります。 chucky 5555 6年 ago 日本のマスコミって、自分をないがしろにする無敵giver が好きですよね。普通の生活送ってたら、そんなことできっこないのに。 Music Artist nyandine(にゃんでぃーぬ) OFFICIAL CHANNEL JP 6年 ago やなGIVER敏郎 esaka 670 6年 ago 勝間さん今日も為になるお話しありがとうございます。自分なりに気付きをまとめてみました。 ギバーとは?当事者意識を持って全体の最適化を求める人短期間報酬が難しく報酬を得るにはある程度の中長期的余裕が必要。もしくは余裕のある範囲においてギバーになる注意点として自分を犠牲にしないギバーがテイカーを作り出すことに注意→マッチングに留める結論小さな親切を身近な人にgive 最後に、情報整理の方法としての統計学のお話しをしていただきたいです。宜しくお願い致します。 サフィミミィ 6年 ago いつもお美しい😍自分に余裕がないとできない=経済的に豊かでないと余裕ない🤔 赤井甚八 6年 ago 「自分も含めて幸せになれるGIVE」これなんですよね、本当に大切なことは。そして自分に余裕があるときにGIVEができると言うのも本当に心を打たれました。私は自分に余裕が無いのに、自分が犠牲になるGIVEを続けて生きてきたと感じています。これって、親の教えで物心がつく前から教えられてきたのですり込みと言うものですよね。結果、壊れますよね、いろいろなものが。自分軸を持つ、自分中心に周りも幸せになる、私のこれからの人生の課題だと思います。 AMZ Support 6年 ago 成功した人が余裕があってギブするって、因果関係逆? reiko K 6年 ago 本はやはり電子書籍がおすすめですか?本を買うと捨てるのが苦手なので、溜まるのが嫌で、読みたいのになかなか買えないでおります😅読書方法でオススメがありましたら、是非教えてください! Kaze Kaze 6年 ago ギャンブル依存に陥っている人に対してどのようなアドバイスが有効でしょうか?パチスロで身を滅ぼしている知人がいるのですが、勝間さんならどのように対応しますか? ふふふふく 6年 ago 家族内では、どうでしょうか?定年退職の夫には、私は、ギバァーオンリーです。本を読めば何かコツが有るのかしら?読んでみます。 MarikoAbroad |マリコ アブロード イギリス便り 6年 ago 早速blinklistで聞きました。面白かったです naoko emi 6年 ago 勝間さんの動画を拝見しては、出来るとこから日常に活かしています。心の矯正というかなんというか…無料なのが申し訳無いです(>_<)本当に素敵な動画ありがとうございます Kei 6年 ago 関連動画での「利他心」、勝間さんはライバルを蹴落とすバリバリのキャリアウーマンのイメージだったので意外な言葉でした。でもこうしてYouTubeを見ていると利他心が存分に滲み出てきています。これからも楽しみにしています! TNBY King 6年 ago 自分も余裕のある部分でGiverになっているつもりなのですが、ご指摘の通りTakerが多いなと感じることと、TakerだとわかっていてもかわいそうだからとGiveしてしまう自分がいます。TakerについてNOと言っていいのだということがわかりました。要点をまとめてみました。https://www.ikawa.work/?p=2921 音響 6年 ago いつも楽しく見ています!9月の動画に質問しても返答こないかも知れませんが、一つ質問させてください。ギブというのはお金でしょうか?私は音楽でギブ(与える)したいと思っているのですが、それはギブにはならないのでしょうか?本買ってみます!いつも楽しい為になる動画ありがとうございます! 岡山達樹の妻です。 4年 ago の妻です。「余剰で好循環」て投資の話みたいですね。読んでみます。 渡辺優子 3年 ago 他の人はこの本のネガティブな点だけ伝える人が多いですが、カツマさんはポジティブな点を最初に伝えられていますね。読んでない私が言うのもなんですが、この本の主題は、テイカーに注意せよ、ではなく、常にギバーであれということだったのですね。ずっと勘違いしていました。知れてよかったです。ありがとうございます Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ミルクなしコーヒー 6年 ago そのギブするものを金銭でなく、力仕事で与え続けているつもりです。自分をないがしろにすると、ギブすることそのものに嫌気がさしてしまうのがいやなので、気分良くできるほど良い加減を調整しています。
koretaka 6年 ago 私も大好きな本です。この本を通じて… 1、ゆるい話し方であなたの利益を考えている事を伝える。 2、5分間あればできる親切を誰にでも喜んでしてあげる。 3、強いつながりは【絆】、弱いつながりは【橋渡し】として役立つ。 を学んで実践しています。
まるまるミー 6年 ago 理解できる気がします。昔から募金をボチボチやり続け、とうぜん期待も見返りもゼロ。お金に執着したくない自分だけの訓練もかねて15年くらい前から気が向いたとき、できぞうな時にポイポイしてきました。なんの根拠も示せませんが、今は仕事運が段々よくなり自分がさほど頑張らなくても成果がついてくるように。これは自分の能力でなく、めぐり合わせやタイミングが良かっただけです。思いだすと「やらぬ善よりやる偽善」精神であったにせよ、続けてきた何かが返ってきたのかな?と今でも思う時があります。
esaka 670 6年 ago 勝間さん今日も為になるお話しありがとうございます。自分なりに気付きをまとめてみました。 ギバーとは?当事者意識を持って全体の最適化を求める人短期間報酬が難しく報酬を得るにはある程度の中長期的余裕が必要。もしくは余裕のある範囲においてギバーになる注意点として自分を犠牲にしないギバーがテイカーを作り出すことに注意→マッチングに留める結論小さな親切を身近な人にgive 最後に、情報整理の方法としての統計学のお話しをしていただきたいです。宜しくお願い致します。
赤井甚八 6年 ago 「自分も含めて幸せになれるGIVE」これなんですよね、本当に大切なことは。そして自分に余裕があるときにGIVEができると言うのも本当に心を打たれました。私は自分に余裕が無いのに、自分が犠牲になるGIVEを続けて生きてきたと感じています。これって、親の教えで物心がつく前から教えられてきたのですり込みと言うものですよね。結果、壊れますよね、いろいろなものが。自分軸を持つ、自分中心に周りも幸せになる、私のこれからの人生の課題だと思います。
reiko K 6年 ago 本はやはり電子書籍がおすすめですか?本を買うと捨てるのが苦手なので、溜まるのが嫌で、読みたいのになかなか買えないでおります😅読書方法でオススメがありましたら、是非教えてください!
Kei 6年 ago 関連動画での「利他心」、勝間さんはライバルを蹴落とすバリバリのキャリアウーマンのイメージだったので意外な言葉でした。でもこうしてYouTubeを見ていると利他心が存分に滲み出てきています。これからも楽しみにしています!
TNBY King 6年 ago 自分も余裕のある部分でGiverになっているつもりなのですが、ご指摘の通りTakerが多いなと感じることと、TakerだとわかっていてもかわいそうだからとGiveしてしまう自分がいます。TakerについてNOと言っていいのだということがわかりました。要点をまとめてみました。https://www.ikawa.work/?p=2921
音響 6年 ago いつも楽しく見ています!9月の動画に質問しても返答こないかも知れませんが、一つ質問させてください。ギブというのはお金でしょうか?私は音楽でギブ(与える)したいと思っているのですが、それはギブにはならないのでしょうか?本買ってみます!いつも楽しい為になる動画ありがとうございます!
渡辺優子 3年 ago 他の人はこの本のネガティブな点だけ伝える人が多いですが、カツマさんはポジティブな点を最初に伝えられていますね。読んでない私が言うのもなんですが、この本の主題は、テイカーに注意せよ、ではなく、常にギバーであれということだったのですね。ずっと勘違いしていました。知れてよかったです。ありがとうございます
24 Comments
なるほどですね(^^)
WinWinの関係性が成功へと導いてくれるのでしょうね🎵
この本私の知り合いの超超お金持ち投資家の方も読んだ方が良いと勧められました!
タイムリー!
そのギブするものを金銭でなく、力仕事で与え続けているつもりです。自分をないがしろにすると、ギブすることそのものに嫌気がさしてしまうのがいやなので、気分良くできるほど良い加減を調整しています。
私も大好きな本です。
この本を通じて…
1、ゆるい話し方であなたの利益を考えている事を伝える。
2、5分間あればできる親切を誰にでも喜んでしてあげる。
3、強いつながりは【絆】、弱いつながりは【橋渡し】として役立つ。
を学んで実践しています。
最後の「イェーイ‼️✋」が素敵です❤️
勝間さん、初めましてこんにちは。
私は、15年間人事労務で仕事をしてきました。
今度、全く異なる部署から、新しい上司がやってきます。
情は人のためならず…
理解できる気がします。昔から募金をボチボチやり続け、とうぜん期待も見返りもゼロ。お金に執着したくない自分だけの訓練もかねて15年くらい前から気が向いたとき、できぞうな時にポイポイしてきました。
なんの根拠も示せませんが、今は仕事運が段々よくなり自分がさほど頑張らなくても成果がついてくるように。
これは自分の能力でなく、めぐり合わせやタイミングが良かっただけです。思いだすと「やらぬ善よりやる偽善」
精神であったにせよ、続けてきた何かが返ってきたのかな?と今でも思う時があります。
日本のマスコミって、自分をないがしろにする無敵giver が好きですよね。普通の生活送ってたら、そんなことできっこないのに。
やなGIVER敏郎
勝間さん今日も為になるお話しありがとうございます。
自分なりに気付きをまとめてみました。
ギバーとは?
当事者意識を持って全体の最適化を求める人
短期間報酬が難しく
報酬を得るにはある程度の中長期的
余裕が必要。もしくは余裕のある範囲においてギバーになる
注意点として
自分を犠牲にしない
ギバーがテイカーを作り出すことに注意→マッチングに留める
結論
小さな親切を身近な人にgive
最後に、情報整理の方法としての統計学のお話しをしていただきたいです。
宜しくお願い致します。
いつもお美しい😍自分に余裕がないとできない=経済的に豊かでないと余裕ない🤔
「自分も含めて幸せになれるGIVE」これなんですよね、本当に大切なことは。
そして自分に余裕があるときにGIVEができると言うのも本当に心を打たれました。
私は自分に余裕が無いのに、自分が犠牲になるGIVEを続けて生きてきたと感じています。
これって、親の教えで物心がつく前から教えられてきたのですり込みと言うものですよね。
結果、壊れますよね、いろいろなものが。
自分軸を持つ、自分中心に周りも幸せになる、私のこれからの人生の課題だと思います。
成功した人が余裕があってギブするって、因果関係逆?
本はやはり電子書籍がおすすめですか?
本を買うと捨てるのが苦手なので、溜まるのが嫌で、読みたいのになかなか買えないでおります😅
読書方法でオススメがありましたら、是非教えてください!
ギャンブル依存に陥っている人に対してどのようなアドバイスが有効でしょうか?
パチスロで身を滅ぼしている知人がいるのですが、勝間さんならどのように対応しますか?
家族内では、どうでしょうか?定年退職の夫には、私は、ギバァーオンリーです。本を読めば何かコツが有るのかしら?読んでみます。
早速blinklistで聞きました。面白かったです
勝間さんの動画を拝見しては、出来るとこから日常に活かしています。心の矯正というかなんというか…
無料なのが申し訳無いです(>_<)
本当に素敵な動画ありがとうございます
関連動画での「利他心」、勝間さんはライバルを蹴落とすバリバリのキャリアウーマンのイメージだったので意外な言葉でした。でもこうしてYouTubeを見ていると利他心が存分に滲み出てきています。これからも楽しみにしています!
自分も余裕のある部分でGiverになっているつもりなのですが、ご指摘の通りTakerが多いなと感じることと、TakerだとわかっていてもかわいそうだからとGiveしてしまう自分がいます。TakerについてNOと言っていいのだということがわかりました。要点をまとめてみました。https://www.ikawa.work/?p=2921
いつも楽しく見ています!9月の動画に質問しても返答こないかも知れませんが、一つ質問させてください。ギブというのはお金でしょうか?私は音楽でギブ(与える)したいと思っているのですが、それはギブにはならないのでしょうか?本買ってみます!いつも楽しい為になる動画ありがとうございます!
の妻です。
「余剰で好循環」て投資の話みたいですね。
読んでみます。
他の人はこの本のネガティブな点だけ伝える人が多いですが、カツマさんはポジティブな点を最初に伝えられていますね。
読んでない私が言うのもなんですが、この本の主題は、テイカーに注意せよ、ではなく、常にギバーであれということだったのですね。
ずっと勘違いしていました。
知れてよかったです。ありがとうございます